
格安SIMの料金が安い点はスマートフォンを所持するうえで非常に魅力的です。しかし、すぐにデータ通信制限を受けてしまうなど、不便に感じている人も多いのではないでしょうか。
しかし、格安SIMでも条件によってはデータ無制限で使える場合があります。そこで今回は、データ通信無制限の格安SIMについて使い方やメリット、注意点などを紹介します。

データ通信無制限の格安SIMとは?
格安SIMとは、大手キャリアよりも安くスマホを利用できるサービスです。安さの一方で、あっという間に通信制限を受けてしまったという人も多いのではないでしょうか。
しかし、そのようなデメリットを解決する、データ通信無制限の格安SIMも存在します。
普段のスマートフォンの利用方法によっては条件がデメリットにならないため、格安SIMのデータ通信無制限を賢く使えば非常に安く利用できるでしょう。

データ通信無制限の格安SIMの使い方
動画視聴用として活用
YouTubeをはじめとする動画視聴サービスは多く、スマートフォンで気軽に楽しめることから、外出先や自宅などのさまざまな場所で動画を楽しむ人が増えています。
そのため、普段から動画視聴サービスの利用が多い人は、通信無制限の格安SIMを使うことで無駄な出費を軽減できます。
ただし、格安SIMのデータ通信無制限は、一定期間内に指定のデータ通信量を超えると低速になるデメリットがあるため、注意が必要です。

ゲーム用として活用
最近ではアプリゲームが数々リリースされており、スマートフォンで気軽に楽しむ人が多くいます。スマホアプリのゲームをする際は、データ容量の消費に注意しなければいけません。
ゲームを楽しみたい人は、ゲーム用としてデータ通信無制限の格安SIMの選択もおすすめです。

テザリング用として活用
テザリングとは、外出先にてWi-Fiが欲しい・インターネットを利用したい場合に、スマートフォンのデータ通信を利用してパソコンやタブレットをインターネットに繋げることです。
外出先にてパソコンで仕事をするなどの際、大いに活用できます。

データ通信無制限の格安SIMの選び方
通信速度
格安SIMを使用するにあたって、通信速度の速さは気になるところでしょう。いかに高速通信を可能にするかで、操作の快適性は大きく左右されます。
使用環境によって速度は変動するため一概には言えませんが、普段使用する環境下において問題なく操作できるか否かを重視しましょう。

料金
毎月の料金について、少しでも安いものを選ぶためにも各社の比較は重要です。格安SIM会社によって料金プランが異なるため、リサーチも必要となります。
データ通信無制限を提供する格安SIM各社の月額料金について以下表にまとめましたので、ご参照ください。
格安SIM会社 | 月額料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル |
|
mineo | 【デュアルタイプ】
【シングルタイプ】
【パケット放題plus】 385円(10GBコース以上無料) |
nuroモバイル | データ使い放題プラン:3,828円 |
トーンモバイル | 1,100円 |
ピクセラモバイル |
|
スマホドックモバイル | 5,368円 |
DTI SIM |
|
(※:2021年9月6日時点の各社公式サイト料金を参照)
音声通話プランの有無
音声通話プランとは、電話が使えるプランのことです。格安SIMのなかにはデータ通信専用で、電話利用はできないものがあります。
また、音声通話プランの料金についても把握しておく必要があります。

データ通信無制限の格安SIMの注意点
通信速度が不安定
格安SIMの弱点としては、通信速度が不安定になることが挙げられます。格安SIMでは、大手キャリアの通信回線を借りているからです。
操作ができないほど遅い訳ではないため、人によってはそこまでストレスに感じないこともあります。

速度制限がかかる場合がある
データ通信無制限と言っても、完全無制限でなく3日で10GBを超えると速度制限というルールを設けている場合があります。そのため、短期間での大容量消費には注意しなければいけません。
通信制限がかかる短期間での容量利用については各社で異なるため、きちんと確認しておく必要があります。

プラン料金が高い可能性がある
格安SIMのメリットは毎月の料金を抑えられる点にありますが、データ通信を無制限で使えるプランでは料金が高額となるケースもあります。
そのため、結局データ通信が無制限となり使い放題になっても、結局料金が高ければ格安SIMのメリットを活かせていないと言えるでしょう。

データ通信無制限の格安SIMの通信速度
データ通信無制限で利用できる格安SIMを数社ピックアップし、気になる通信速度を以下表にまとめました。快適な操作を実現させるためにも、しっかり把握しておきましょう。
格安SIMの種類 | 速度 |
---|---|
楽天モバイル | 上り:17.25Mbps 下り:29.33Mbps |
mineo | 上り:5.95Mbps 下り:19.48Mbps |
BIGLOBE mobile | 上り:4.09Mbps 下り:32.73Mbps |
OCN モバイル ONE | 上り:10.04Mbps 下り:45.81Mbps |
LINEモバイル | 上り:13.16Mbps 下り:68.85Mbps |
nuroモバイル | 上り:10.03Mbps 下り:19.34Mbps |
トーンモバイル | 上り:16.43Mbps 下り:16.95Mbps |
ピクセラモバイル | データなし |
スマホドックモバイル | 上り:22.26Mbps 下り:29.55Mbps |
DTI SIM | 上り:11.96Mbps 下り:63.84Mbps |
(※当記事で紹介する通信速度は「みん速(https://minsoku.net/)」を参考にしています。)
使用する時間帯や環境などによって速度は変動するため、あくまで上記は参考値として捉えておきましょう。
SNS・動画視聴がメインならカウントフリーもおすすめ
格安SIMを利用するにあたり、SNSや動画視聴がメインの用途となる場合はカウントフリーも要チェックです。
カウントフリーを提供する格安SIMは以下です。内容とともに紹介します。
格安SIM会社 | 月額料金(税込) | カウントフリー対象サービス |
---|---|---|
BIGLOBE mobile |
| YouTube・Abema・U-NEXT・Amazon musicなど全21種類 |
OCN モバイル ONE | 無料 | Amazon music・AWA・dヒッツ・LINE MUSIC・Spotifyなど全8種類 |
LINEモバイル |
| 【SNSデータフリー】 LINE・Twitter・Facebook 【SNS音楽データフリー】 LINE・Twitter・Instagram・Facebook・Spotifyなど全7種類 |
カウントフリーを活用すれば、各サービスを使用する際にデータ量を気にすることがありません。
通信無制限とカウントフリーはどちらがおすすめ?
データ通信無制限とカウントフリーについて、どちらを利用しようかは迷うところです。以下に向いている人の特徴をそれぞれ表にまとめたので、参考にしてください。
データ通信無制限 |
|
---|---|
カウントフリー |
|
データ通信無制限プランを契約する場合、動画視聴に加えて容量の大きいゲームを頻繁にプレイする人や、仕事で動画を編集するなど容量の大きい作業がメインとなる人におすすめです。
一方で、カウントフリーについては用途がSNS関連となる場合に最適と言えます。音楽を聴く・動画を視聴するなど、普段使いにおすすめです。

通話が多い人はかけ放題をプラス
データ通信無制限を希望する人のなかには、普段から電話利用が多い人もいるでしょう。その際には「かけ放題」をプラスして、通話も好きなだけできるようにしておきましょう。
データ無制限を提供する格安SIM各社のかけ放題については以下をご参照ください。
格安SIMの種類 | かけ放題料金(税込) |
---|---|
楽天モバイル | 10分(標準)通話かけ放題:1,100円 |
mineo | mineoでんわ10分かけ放題:935円 |
BIGLOBE mobile | 3分かけ放題:660円/10分かけ放題:913円 |
OCN モバイル ONE | 10分かけ放題:935円/トップ3かけ放題:935円/完全かけ放題:1,430円 |
LINEモバイル | 10分かけ放題:968円 |
nuroモバイル | 10分かけ放題オプション:880円 |
トーンモバイル | 10分以内の国内通話かけ放題:550円 |
ピクセラモバイル | – |
スマホドックモバイル | 10分かけ放題:891円 |
DTI SIM | おとくコール10:902円 |
(※:2021年9月6日時点の各社公式サイト料金を参照)
データ通信無制限に加えて通話も時間内でかけ放題となれば、大変お得に利用可能です。
実質無制限で利用できるおすすめ格安SIM3選
速度制限がかかっても安定した通信スピードを維持できれば、実質無制限でデータ通信が可能とも言えます。ここでは、格安SIMの中でも通信速度が安定しているおすすめ3社を紹介します。
LINEMO(ラインモ)
- LINEアプリが通信量消費なしで使い放題
- 3Gのミニプランは990円(税込)
- 3Gと20Gのシンプルな2プラン
- 国内通話オプションが1年間無料!
- ソフトバンク回線で通信が安定、5Gも利用可能
- 乗り換えでPayPayボーナス10,000相当もらえる!
LINEアプリ利用時のデータ消費ゼロ!
LINEMOの最大の特徴はLINEアプリでの通信量がかからない点です。メッセージだけでなく、音声通話・テレビ電話もデータ消費ゼロで利用できます。
LINE通話やビデオをメインの連絡手段として利用する方にとっては大きいメリットと言えるでしょう。

5分以内の国内通話無料
LINEMOでは、契約から1年間、5分以内の国内通話が無料になる割引キャンペーンを実施中です!
通話準定額 | 通話定額 | |
通話可能時間 | 5分以内 | かけ放題 |
キャンペーン中 | 0円 | 1,100円(税込)/月 |
1年無料 キャンペーン後の金額 | 550円(税込)/月 | 1,650円(税込)/月 |

運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
※キャンペーンではない金額 |
利用できるiPhone |
|
Y!mobile
- PayPayポイント最大3,000円相当もらえる
- ソフトバンク回線で比較的通信速度が安定している
- 余ったデータは翌月も繰り越せる
- ネット申込で事務手数料が0円
- オンラインで故障交換もできる※
※故障安心パックプラスに加入している方対象。
Y!mobileの格安スマホは、PayPayとの連携や「Yahoo! JAPAN」などの利用でお得に使える点が特徴です。
全国に約5,000店舗を展開!相談先に困らない
ワイモバイルは全国に4,000もの取り扱い店舗があり、約1,000のワイモバイルショップを全国展開しています。
格安スマホを扱うMVNOは店舗の展開があまりなく、「直接相談できない…」といった状況も少なくありません。

公式サイトでショップ情報を検索できるので、近くのショップをすぐ確認できます。
自分にぴったりなプランを診断できる
自分に最適なプランがわからない場合は、スマホのプラン診断を実施しましょう。
診断方法は、WEBの閲覧や動画視聴など、1日どれくらい使用するかを入力するだけ。

大きく3つのプランは以下の人に向いているとされているため、ぜひ参考にしてみましょう。
- シンプルS:メールとインターネットがメイン
- シンプルM:アプリの利用が多い
- シンプルL:動画・ゲームを頻繁に利用する
あくまで目安となりますが、プラン選びに迷ったときは診断を活用してみてください。
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
楽天モバイル
- データ1GBまで0円
料金3カ月無料キャンペーン実施中
- 他社から乗り換えで最大25,000円相当のポイント還元!
- 初回申込で5,000円相当のポイント還元!
- 月額3,278円(税込)でデータ無制限の使い放題!
- Web申込後約5分で乗り換え完了※eKYC利用の場合
- アプリ利用で国内通話が0円
すべての人に最適なワンプランを提供
楽天モバイルは、すべての人に最適な「ワンプラン」を提供している点が特徴です。
20GB超過した分については無制限で月額3,278円(税込)となるため、仮に100GB使っても20GB使用時と料金は変わりません。以下表に料金プランについてまとめています。
1GBまで | 月額0円 |
---|---|
3GBまで | 月額1,078円(税込) |
20GBまで | 月額2,178円(税込) |
20GB超過分 | 月額3,278円(税込) |
楽天回線エリアは2021年内に人口カバー率96%(※公式サイトより)へ拡大予定となっているため、幅広い地域でストレスなく使用できる可能性があるでしょう。
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題
国内通話は通常30秒あたり22円(税込)かかりますが、Rakuten Linkアプリを使えばかけ放題となります。
Rakuten Link同士であれば通話だけでなくメッセージも無料となります。アプリはiPhone・Androidともに無料でダウンロードできるため、ぜひ活用しましょう。
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
---|---|
回線 | 楽天・ドコモ・au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) |
|
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
よくある質問
まとめ
この記事では、データ通信無制限の格安SIMについて使い方やメリット・注意点などを紹介し、さらに選び方も解説しました。
データ通信無制限であれば、動画視聴やテザリングなどスマートフォンをより活用できるでしょう。
ただし、データ通信無制限であっても短期間で一定量以上を使用すると速度制限がかかる場合が多いため、注意が必要です。SNSなどを多用する場合には「カウントフリー」もおすすめです。

関連記事|格安SIM・格安スマホ
- おすすめ格安SIM月額料金比較ランキング|2021年7月最新
- 【2021年最新】おすすめ格安SIM通信速度比較ランキング
- 料金が安い格安SIM9選!最安格安SIMを目的別に紹介
- 【2021年8月】人気おすすめ格安スマホ7選|料金比較ランキング
- MVNOとは?特徴やメリットなどを徹底解説!おすすめ格安SIMも紹介
- かけ放題アリおすすめ格安SIM10選!選び方や注意点なども解説
- おすすめ格安SIM月額料金比較ランキング|2021年最新
- 2021年8月|格安SIMのお得なキャンペーン10選!選び方の注意点も紹介
- 乗り換えにおすすめの格安SIM5選!契約の手順・メリットなどを紹介
- 通話機能付き格安SIMおすすめ3選!品質や料金・通話のみ利用も解説
- au回線系おすすめ格安SIM5選!乗り換え手順やデメリットも解説
- iPhoneが買えるおすすめ格安SIM7選!メリット・注意点も紹介
- おすすめのソフトバンク系格安SIM回線5選|乗り換えのメリットも解説
- データ通信専用のおすすめ格安SIM5選!料金や通信速度などを徹底比較
- 楽天モバイルと格安SIMの違いは?乗り換えがおすすめな人の特徴
- ドコモ回線系格安SIMおすすめ5選!特長や乗り換え方も紹介
- 格安SIM・格安スマホに乗り換える6つのデメリットを徹底解説
- iPad・タブレット利用におすすめの格安SIMは?選び方や注意点も紹介
- BIGLOBEモバイルの特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
- iPhoneを格安スマホに!おすすめ格安SIM5社を紹介
- UQモバイルの口コミ・評判|特徴やメリット・デメリットを一挙紹介
- IIJmioの「みおふぉん」とは?口コミ・評判やメリット・デメリット