
格安SIMを選ぶ際に、料金プランはもちろん通信速度を意識して選ぶ人も少なくないでしょう。いかに快適な操作性を実現できるかは、スマホを使ううえで非常に重要です。
そこで今回は、おすすめ格安SIM11社の通信速度を比較しランキングを発表します。通信速度で選ぶときのポイントについても解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

Contents
【通信速度徹底比較】おすすめ格安SIM11社
※当記事で紹介する通信速度は「みん速(https://minsoku.net/)」を参考にしています。
LINEMO|下り:39.91Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は39.91Mbpsです。Softbank回線を利用しており、4Gだけでなく5G通信も限られた一部の対象エリアから提供を開始しています。
キャリア品質の高速通信を実現しており、快適に操作できる点は大きな魅力と言えます。3GBと20GBのプランがあり、自身の使い方に合ったものを選択可能です。

運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
出典:https://www.linemo.jp/
楽天モバイル|下り:28.59Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は28.59Mbpsとなります。楽天基地局の電波を利用するエリアとau基地局の電波を利用するエリアがあり、全国各地をカバーしている点が特徴です。
データ無制限で使用できる楽天回線エリアは、2021年内に人口カバー率96%へ拡大予定(※公式サイトによる)となっているため、今後はより快適な操作が各地で実現するでしょう。

運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
---|---|
回線 | 楽天・ドコモ・au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) |
|
出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
UQ mobile|下り:41.14Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は41.14Mbpsです。UQ mobileはau回線を使用しており、au 4G LTEは人口カバー率99.9%超(※公式サイトより)となります。
UQ mobileでは15日間無料でお試しができる「Try UQ mobile」を提供しているため、通信速度が気になる人はぜひ一度利用してみることをおすすめします。

運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
回線 | au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
出典:https://www.uqwimax.jp/
Y!mobile|下り:55.85Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は55.85Mbpsとなっています。Softbank回線を使っており、幅広い地域をカバーしている点が特徴です。
Y!mobileではユーザごとに周波数を占有し快適通信を実現する「Massive MIMO」をはじめ、さまざまなネットワーク技術を駆使して高速通信を可能にしています。

運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
出典:https://www.ymobile.jp/
mineo|下り:30.43Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は30.43Mbpsです。ドコモ・au・Softbank大手3キャリアの回線を使用しているため、サービスエリアはまったく同じとなります。
mineoには「お試し200MBコース」と「mineoプリペイドパック」があり、お得な料金でmineoを体験できる点が特徴です。通信速度など使い勝手が気になる人はぜひ試してみましょう。

運営会社 | 株式会社オプテージ |
---|---|
回線 | ドコモ・au・Softbank |
料金プラン(税込) | 【デュアルタイプ】
【シングルタイプ】
|
データ容量 | 1GB・5GB・10GB・20GBから選択 |
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
出典:https://mineo.jp/
ahamo|下り:81.36Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は81.36Mbpsとなります。ahamoはドコモの回線を使用しており、高品質な4G・5Gネットワークを提供する点が特徴です。
また、データ通信について日本人の渡航先95%(※公式サイトによる)をカバーしており、海外82の国と地域にて利用可能です。

運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
回線 | ドコモ |
料金プラン(税込) | 2,970円/月 |
データ容量 | 20GB |
音声通話(税込) | 1回5分まで無料(超過後:22円/30秒) |
出典:https://ahamo.com/
OCN モバイル ONE|下り:54.56Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は54.56Mbpsです。2020年10月のMM総研による「MVNOネットワーク品質調査ドコモ回線通信品質」にて総合1位(※)を獲得しています。
さらに、新料金の提供がスタートしており、データ容量500MBで月額550円(税込)という手頃な設定です。

(※出典:https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=459)
運営会社 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 500MB・1GB・3GB・6GB・10GBから選択 |
音声通話(税込) | 11円/30秒 |
出典:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
IIJmio|下り:43.65Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は43.65Mbpsです。ドコモとau回線から選択でき、4G回線はもちろんのこと5G回線についても無料で利用できます。
IIJmioひかりは、NTT東日本とNTT西日本が提供する光回線とプロバイダサービスをセットにしたインターネット接続サービスでスマホとまとめれば、お得に契約可能です。

運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
---|---|
回線 | ドコモ・au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 2GB・4GB・8GB・15GB・20GBから選択 |
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
出典:https://www.iijmio.jp/
nuroモバイル|下り:19.67Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は19.67Mbps。ドコモ・au・Softbankの大手3キャリア回線に対応し、日本全国をカバーしているため快適に利用可能です。
料金プラン「バリュープラス」では3日間の速度制限がないため、気軽に利用可能。仮にデータ容量を超えた場合、最大200kbpsで利用できます。

運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ・au・Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 0.2GB・3GB・5GB・10GB・20 |
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
出典:https://mobile.nuro.jp/
HISモバイル|下り:16.67Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は16.67Mbpsです。ドコモとSoftbank回線から選択でき、細かくデータ容量が分けられているため一人ひとりが最適なものを選びやすくなっています。
国内だけでなく海外でも利用できる通信プランが用意されているため、出張や旅行などで訪れる機会が多い人は要チェックです。

運営会社 | H.I.S.Mobile株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ・Softbank |
料金プラン(税込) | 【格安ステッププラン(ドコモ回線)】
【ビタッ!プラン(ドコモ・Softbank回線)】
|
データ容量 | 100MB~30GB |
音声通話(税込) | 11円/30秒 |
出典:https://his-mobile.com/
日本通信SIM|下り:66.21Mbps
2021年8月時点で、みん速での下り速度は66.21Mbpsです。ドコモ・au。Softbankの3キャリアに対応しており、プランも4種類から最適なものを選択できます。
大手3キャリアの回線に対応しており安定した利用ができるうえ、データ容量3GB・6GB・20GBといった幅広さも魅力です。

運営会社 | 日本通信株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ・au・Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 6GB・20GB・3GB・3GB+1GB |
音声通話(税込) | 11円/30秒 |
出典:https://www.nihontsushin.com/
【通信速度比較ランキング】おすすめ格安SIM
※このランキングはみん速(https://minsoku.net/)を参考にして作成しています。
※このランキングは2021年8月時点での情報をもとに作成しています。最新の情報とは異なる場合があります。
1ahamo|下り:81.36Mbps
下り81.36Mbpsという通信速度であり、ドコモ回線を使っているため全国各地の幅広いエリアをカバーしています。
国内はもちろん、データ通信については日本人の渡航先95%(※公式サイトによる)をカバーしており、海外82の国と地域にて利用できる点も特徴です。
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
回線 | ドコモ |
料金プラン(税込) | 2,970円/月 |
データ容量 | 20GB |
音声通話(税込) | 1回5分まで無料(超過後:22円/30秒) |
出典:https://ahamo.com/
2日本通信SIM|下り:66.21Mbps
下り速度は66.21Mbpsであり、大手3キャリアであるドコモ・au・Softbankの回線から選択できます。
通信速度が安定しているうえ、データ容量も3GB・6GB・20GBから選択できるため、幅広いニーズに応えている内容です。
運営会社 | 日本通信株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ・au・Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 6GB・20GB・3GB・3GB+1GB |
音声通話(税込) | 11円/30秒 |
出典:https://www.nihontsushin.com/
3Y!mobile|下り:55.85Mbps
下り速度は55.85Mbpsであり、通信回線はSoftbankのものを使用しています。5G回線も幅広い地域にて対応予定となっているため、今後より快適な操作が実現しやすくなるでしょう。
さまざまなネットワーク技術を駆使し、高速通信を可能にしている点も特徴となります。
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
出典:https://www.ymobile.jp/
【速度制限中】回線が安定しているおすすめ格安SIM5選
通信制限中でも1Mbpsの速度で安定する格安SIMは、数ある格安SIMの中でも決して多くはありません。
今回は、通信速度でも繋がりやすい格安SIMを比較してみました。
1UQモバイル
UQモバイルはau回線を借りているため、日本各地で通信カバー率も非常に高いことが特徴です。
また、通信制限中でも1Mbpsで繋がるため、低速モードほどでは速くはないですが、ある程度快適に操作ができます。

最大通信速度 | 41.14Mbps |
---|---|
制限時速度 | 1Mbps |
条件 | なし |
2楽天モバイル
楽天モバイルは、au基地局と楽天基地局の回線を借りているので、日本各地をカバーしています。
さらに、楽天モバイル5G回線も都市部を中心にサービスが開始され始めているので、今後より快適な操作が期待できます。
最大通信速度 | 28.59Mbps |
---|---|
制限時速度 | 1Mbps |
条件 | なし |
3Y!mobile
Y!mobileはsoftbank回線を借りており、幅広い地域でカバーされ、限定エリアに限り、5G回線の提供もスタートしています。
また、通信制限時の速度が1MbpsになるのはシンプルM・シンプルLプランのみです。
最大通信速度 | 55.84Mbps |
---|---|
制限時速度 | 1Mbps |
条件 | シンプルM・シンプルLプランのみ |
4ahamo
ahamoは、docomo4G回線を提供し、都市部を中心に5G回線も提供を開始している格安SIMです。
プランはデータ容量が20GBという大容量のワンプランというわかりやすさが最大の特徴です。
さらに、万が一20GBを超過してしまい通信制限になった場合も、制限時速度が1Mbpsでネットを利用できます。
最大通信速度 | 81.36Mbps |
---|---|
制限時速度 | 最大1.5Mbps |
条件 | なし |
5mineo
mineoの「パケット放題Plus」は最大2ヶ月間1.5Mbpsが使い放題、パケット放題 Plusの月額料金をご利用開始月から最大2カ月の間無料。
通常の料金プランに385円で追加するタイプのオプションで、利用制限もないので使いやすいプランです。
最大通信速度 | 30.43Mbps |
---|---|
制限時速度 | 最大1.5Mbps |
条件 | 通常の料金に385円別途料金 |
【時間帯別】回線が繋がりやすいおすすめ格安SIM
ここからは時間帯別で繋がりやすい格安SIMを口コミをもとにご紹介します。
自身がよくスマホを利用する時間と照らし合わせて参考にしてみてください。
朝の時間帯で繋がりやすい格安SIM
ⅡJmio
- 通勤時に利用しているが、不便に感じたことはない
- 通勤時も快適にLTEが利用できる
ⅡJmioは、回線の速さはもちろんですが、特に朝の時間帯でも快適にネットが使えるという声が多かったです。
ですが、昼から夕方にかけて通信が遅くなる声も多く、回線が混雑する時間帯には繋がりが悪くなるというのは免れないようです。
昼の時間帯で繋がりやすい格安SIM
Y!mobile
- 時間を問わず繋がりやすい
- お昼の時間帯もとても快適に使えた
Y!mobileは時間を問わず、一日中繋がりやすいという声が多く上がりました。
その他の格安SIMは、昼休みの時間帯などに回線が混雑し回線速度が落ち込むのに対し、Y!mobileは回線の速さを持続しています。

夜の時間帯で繋がりやすい格安SIM
UQモバイル
- 21時半でも相変わらず速いな
- 一日通して繋がりやすい
UQモバイルも一日通して回線が繋がりやすく、5G回線も利用できて速いという声が多く上がりました。
また、就寝前のリラックスタイムでも快適にネットが繋がって快適という声も見られました。

格安SIMを通信速度で選ぶときのポイント
- 利用する時間帯の速度を確認
- 頻繁に利用するコンテンツでの速度を確認
- 高速通信機能の有無
利用する時間帯の速度を確認
インターネットに繋げる際、多くの人が利用する時間帯は回線が混雑するため、速度に変化があります。
そのため、多くの人が利用する傾向にある夕方~夜にかけての通信速度を事前に調査しておきましょう。
頻繁に利用するコンテンツでの速度を確認
動画を頻繁に視聴するなど、一定のコンテンツにおける通信速度についてリサーチすることも選択するうえで重要です。
普段のスマホの使い方について事前に洗い出し、どのコンテンツ利用時に快適な操作性を求めるかを整理しておきましょう。
高速通信機能の有無
仮に通信速度が低下してしまった場合に、高速通信機能を有しているか調べておくことも大切です。
また、速度制限がかかってしまった場合でも、低速時の通信速度はどれくらいであるかもチェックしておきましょう。

格安SIMの通信速度は遅い?
格安SIMの通信速度は決して遅くはありませんが、大手キャリアの回線を借りているため安定しない可能性は否定できません。
一時的に遅くなる場合はあると事前に理解したうえで、お得な料金でスマートフォンを利用しましょう。
通信速度が遅くなる理由
大手キャリアの回線を借りているため
格安SIMは、大手キャリアのように回線を持っていないため、大手キャリアの回線を借りて提供をしています。
一般的に、多数のキャリアから回線を借りている業者は回線速度が速くなると言われています。
ですが、借りているキャリア数の公な数字は確認することが困難で、格安SIMの業者がHPなどに記載している回線速度はあくまでも目安です。
利用者増加による回線の混み合いのため
格安SIMの回線は、大手キャリアから借りた回線数を利用者で分け合う仕組みです。
利用者が増えれば増えるほど回線は混み合います。
繋がりにくい場所・時間帯のため
電波があまり届かない高層階や地下鉄などの場所だけではなく、人が多く集まる場所や混み合う場所では回線が混み合う傾向があります。
また、平日の通勤通学・昼休みの時間帯は多くの人がスマホを利用するため、このような時間帯も回線速度が遅くなります。
格安SIMの通信速度が遅くストレスが溜まったときの対処法は?
回線速度が遅く、快適な操作ができないとストレスが溜まりますよね。
ここからは、回線が遅い時の対処法について紹介していきます。
格安SIMの通信速度を上げるコツ
格安SIMは大手キャリアの回線を借りているため、アクセスが多い時間帯などに遅くなってしまうことがあります。
ここからは、速度が遅くなってしまったときに速度を上げるコツについていくつかご紹介していきます。
- Wi-Fi環境にいる場合はWi-Fiを繋ぐ
- モバイルデータOFF→ON
- スマートフォンの再起動
- 地下・トンネル・電車内・高層階などの電波の届きにくい場所にいる場合は移動する
- 回線が混雑する時間帯を避ける
- スマートフォン内の起動アプリを終了する
Wi-Fiの接続環境は、Wi-Fiの設置施設によって変わります。
また、スマートフォン内のデータ容量に空きを作ることで改善されるケースもあります。
これらの方法で回線が速くなる場合もありますが、いずれも急激に速くなるということはありません。
格安SIMに関するよくある質問
次いで日本通信SIM・Y!mobileとなり、いずれも日本全国の幅広い地域にて快適な通信が可能です。
一般的には夕方~夜の時間帯にかけては回線が混雑する可能性が高いため、操作が鈍くなる恐れがあると理解しておきましょう。
また、通信速度が低下してしまった場合に、対策となる高速通信機能を有しているかも調べておきましょう。
とくに多くの人が利用し混雑する時間帯は、通常時よりもサクサクと操作できない場合があると理解しておきましょう。
料金プランについてもシンプルでわかりやすく、データ容量も数パターンから選択できるため自分に最適なものを見つけやすいです。
そして、大手キャリアでは当たり前のように使用していたキャリアメールが使えない場合があるため、普段から利用する人にとってはデメリットとなります。
キャリアメールを提供する格安SIMもあるため、事前に調査しておきましょう。
高速通信を実現する期待が持てるため、今後の動向については随時情報をチェックしておきましょう
格安SIMは大手キャリアの回線を借りているため、利用人数が多くなったり、混雑する時間帯は安定しにくくなります。
楽天モバイルやMineoなどは切り替えができますが、LINEモバイルやワイモバイルなどは切り替えができません。
低速度による利用額の節約を検討している方は、あらかじめ切り替え機能があるかどうか確認してみましょう。
まとめ
この記事では、おすすめ格安SIM11社の通信速度を比較してランキングを発表し、通信速度で選ぶときのポイントについても解説しました。
使用環境や時間帯等で通信速度は変化するため、あくまで参考としてランキング結果は捉えておいてください。
格安SIMを通信速度で選ぶ際は、利用する時間帯の速度や頻繁に利用するコンテンツでの速度を確認しましょう。

関連記事|格安SIM・格安スマホ
- おすすめ格安SIM月額料金比較ランキング|2021年7月最新
- 【2021年最新】おすすめ格安SIM通信速度比較ランキング
- 料金が安い格安SIM9選!最安格安SIMを目的別に紹介
- 【2021年8月】人気おすすめ格安スマホ7選|料金比較ランキング
- MVNOとは?特徴やメリットなどを徹底解説!おすすめ格安SIMも紹介
- かけ放題アリおすすめ格安SIM10選!選び方や注意点なども解説
- おすすめ格安SIM月額料金比較ランキング|2021年最新
- 2021年8月|格安SIMのお得なキャンペーン10選!選び方の注意点も紹介
- 乗り換えにおすすめの格安SIM5選!契約の手順・メリットなどを紹介
- 通話機能付き格安SIMおすすめ3選!品質や料金・通話のみ利用も解説
- au回線系おすすめ格安SIM5選!乗り換え手順やデメリットも解説
- iPhoneが買えるおすすめ格安SIM7選!メリット・注意点も紹介
- おすすめのソフトバンク系格安SIM回線5選|乗り換えのメリットも解説
- データ通信専用のおすすめ格安SIM5選!料金や通信速度などを徹底比較
- 楽天モバイルと格安SIMの違いは?乗り換えがおすすめな人の特徴
- ドコモ回線系格安SIMおすすめ5選!特長や乗り換え方も紹介
- 格安SIM・格安スマホに乗り換える6つのデメリットを徹底解説
- iPad・タブレット利用におすすめの格安SIMは?選び方や注意点も紹介
- BIGLOBEモバイルの特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
- iPhoneを格安スマホに!おすすめ格安SIM5社を紹介
- UQモバイルの口コミ・評判|特徴やメリット・デメリットを一挙紹介
- IIJmioの「みおふぉん」とは?口コミ・評判やメリット・デメリット