
政府の推し進める改革によって、大手キャリアの携帯料金もかなり安くなりました。しかし、それでもなお、格安スマホの方がリーズナブルだとしてユーザーも増えています。
格安SIMを提供する事業者のMVNOは数多くありますが、「IIJmio(アイアイジェイミオ)」もそのなかのひとつです。
IIJmioでは「みおふぉん」と呼ばれる、音声通話つきSIMもラインナップしています。
ここでは、「IIJmio(アイアイジェイミオ)」ならびに、「みおふぉん」の特徴や実際の口コミ・評判についてみていきます。

Contents
IIJmio(アイアイジェイミオ)とは?
- SIMカード契約数シェアNo.1※2の人気MVNO
- 全プランで3ヶ月間1GB増量キャンペーン中!※1
- 今なら初期費用1円でお得に申込可能!
- MNP乗り換えでスマホが一括110円(税込)〜
- MNP転出料・契約解除料なし
- 余ったデータは翌月も繰り越せる
- 5Gが無料で使える
※1 期間:10月31日まで ※2 MM総研 国内MVNO市場規模の推移(2020年9月末)より。
IIJmio(アイアイジェイミオ)の基本情報
運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
---|---|
回線 | ドコモ・au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 2GB・4GB・8GB・15GB・20GBから選択 |
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
出典:IIJmio
IIJmio(アイアイジェイミオ)の特徴
まずはIIJmioにどのような特徴があるか解説していきましょう。家族で格安スマホに切り替えようと思っているのなら、有力な選択肢になるはずです。
- 家族まとめてMNP転入が可能
- 家族同士なら通話料を安くできる
- バースト機能つき
- バラエティ豊富な端末機種
家族まとめてMNP転入が可能
家族全員で格安スマホに乗り換えると、携帯電話代の圧縮効果がより大きく期待できます。しかし、みんなでMNP転入するとなると、なかなか面倒に感じないでしょうか。
代表者名義で手続きをすると、家族全員IIJmioの契約者名に変更可能です。ファミリーシェアプランで申し込むと、SIMカードも最大3枚から5枚に拡大されます。

家族同士なら通話料を安くできる
家族間の通話料が値引きされるのも、IIJmioの魅力のひとつです。ファミリー通話割引というメニューが用意されています。
mioIDが同一の家族間の通話であれば、従来よりも20%オフです。
申し込みは不要で利用できますし、基本料などもゼロです。 しかもオプションとして、30分かけ放題というプランもランナップされています。

バースト機能つき
格安SIMでしばしばみられるバースト機能が、IIJmioでも用意されています。
低速通信の場合、なかなかサイトがアップされずにフラストレーションの溜まった経験はありませんか。
バースト機能を使えば、読み込みで発生するイライラ感を解消してくれます。

バラエティ豊富な端末機種
格安SIMに切り替える際にSIMカードだけでなく、端末も一緒に買い求めたいと思っていませんか。IIJmioではスマホとのセットプランも用意しています。
しかも機種のバラエティが充実していて、ユーザーの間でも評判です。 とくにAndroid端末のバリエーションが充実しています。
iPhoneについては中古がメインとなっているようですが、それでも12も販売されているので比較的新しいモデルもみられます。

IIJmioの「みおふぉん」とは?
IIJmioではほかのMVNO同様、データ通信のみと音声通話つきの2系統がラインナップされています。音声通話付きのプランを「みおふぉん」といいます。
ここでは、「みおふぉん」とはどのようなサービスなのか、について解説していきます。
音声通話機能つきのコース
みおふぉんとはIIJmioの提供する、音声通話機能込みのSIMカードです。電話をかけたり受けたりすることができるうえに、もちろんネット接続も可能です。
電話かけ放題オプションも用意されています。家族と30分以内、そのほかの人と10分以内かけ放題は月額913円(税込)です。
家族と10分以内、そのほか3分以内660円(税込)というプランが用意されています。

みおふぉんダイヤルアプリが便利
さきほど紹介したかけ放題を活用したければ、「みおふぉんダイアル」を導入しましょう。こちらは通話専用のアプリになります。
アプリを導入するといっても、従来のスマホで電話するのとほとんど一緒です。電話番号はそのままなうえに、スマホのほかにも固定電話でもガラケーでも電話をかけられます。
音質も安定しているので、いつでもどこでも気軽に通話を楽しめるでしょう。
さらにこちらのアプリ、海外32か国で通話できるのも強みです。しかも、32か国どこでも30秒当たり11円(税込)と、リーズナブルな価格設定になっています。

みおふぉんダイアル定額プラン
みおふぉんダイアルにはオプションとして、定額プランをラインナップしています。もし頻繁にスマホで話をするなら、オプションを付けたほうがよいでしょう。定額プランの詳細は以下のとおりです。
サービス内容 | 月額(税込) | |
---|---|---|
通話定額10分 |
|
913円 |
通話定額3分 |
|
660円 |
みおふぉんダイアルアプリの特徴
「みおふぉんダイアル」は定額プランのほかに、従来の携帯料金で通話するメニューも用意されています。この場合、国内通話は30秒当たり10円です。
ファミリーシェアの場合、通話料が20%オフになるとすでにご紹介しました。これはみおふぉんダイアルでも同様です。
30秒当たり8円となります。主要なキャリアと比較すれば、6割引きで電話を楽しめる計算です。
みおふぉんダイアルに変更すると、電話帳情報を移行させないといけないと思っている人もいるでしょう。しかし、こちらのアプリではスマホに登録されている連絡先は同期が可能です。

プレフィックス番号は表示されない
定額の通話オプションのあることはすでにご紹介しました。しかしこのオプションを行使するためには「0037-691」という、プレフィックス番号を先頭につけて発信しなければなりません。
プレフィックス番号をつけると、相手にその番号が表示されて自分からの電話と気づかれないかもしれないと思いませんか。しかし相手の画面には、プレフィックス番号は表示されません。

簡単2ステップで利用できる
みおふぉんダイアルの導入ですが、たったの2ステップです。ひとつ目はアプリをダウンロードします。iPhoneでもAndroidでも、どちらでもインストールは可能です。
ふたつ目はみおふぉんダイアルアプリを起動して、電話をかけます。アプリを起動したら、あとはいつも通りに電話帳なりダイアルなりで相手の電話番号にかけるだけです。

IIJmio「みおふぉん」の料金プラン
みおふぉんに興味のある方で気になるのは、やはり月々どのくらいコストがかかるのかではないでしょうか。ここからは、みおふぉんの料金体系についてみていきましょう。
IIJmioでは、「ギガプラン」という新プランを発表しました。従来のプランと比較して、よりお得なプランです。このプランでは3つのコースがラインナップされています。
- ミニマムスタート(SIM1枚)
- SIM2枚
- ファミリーシェア(SIM3枚)
ミニマムスタートの場合、音声通話つきコースだと以下のように内容が変更されました。
※以下の表で記載されている金額はすべて税込価格です。
旧プラン | 3GB:1,760円 | |
---|---|---|
新プラン | 2GB:858円 | 4GB:1,078円 |
どちらを選択しても旧プランよりもお得なことがおわかりいただけるでしょう。SIM2枚のプランの場合、新旧でこのように変更されました。
旧プラン | 新プラン |
---|---|
3GB:2,970円 | 4GB:1,716円 |
6GB:3,652円 | 8GB:2,156円 |
12GB:4,356円 | 12GB:2,596円 |
データ通信容量(ギガ数)が増えてもお得です。また、同じ容量でも料金がダウンされていることがわかります。
ファミリーシェアで音声SIMを3枚利用する場合、以下のように料金体系が見なおされました。
旧プラン | 新プラン |
---|---|
12GB:5,126円 | 12GB:3,234円 |
ただし内容に違いがあるので注意が必要です。従来はSIMカード3枚トータルで12GBでした。
しかし、新プランでは割り振りがあって、2枚が2ギガプラン・1枚が8ギガプランで合計12GBとなります。

IIJmio「みおふぉん」の良い口コミ・評判
- 通信速度が速くてサクサクネット通信できる
- 家族間の通話が無料で一定時間利用できるのはありがたい
- 困ったときにすぐに質問するとチャットで答えてくれる
口コミでは「通信速度が速い」という意見を、しばしばみかけます。
ほかのMVNOだと、時間帯によってはかなり速度がダウンしてしまって、ストレスに感じる人もいるようです。しかし、IIJmio「みおふぉん」については、そのような懸念はあまありないことがうかがえます。
また、サポートが充実している点を評価する意見も、しばしば出ていました。チャットにはすぐにつながって、レスポンスも早いので問題点もすぐに解決できます。

IIJmio「みおふぉん」のイマイチな口コミ・評判
- 時間帯によってはネットにつながりにくく、イラっとする
- 3日で366MBオーバーだと速度制限がかかるので結構困る
全般的に通信速度は安定していますが、時間帯によってはスピードがダウンすることもあるようです。口コミでいくつかみられたのは、12~18時の時間が遅いという投稿です。
速度制限に不満を抱いている人もいるようです。低速モードでも3日間で366MBをオーバーすると、制限がかかるようなため注意しましょう。

IIJmio「みおふぉん」の口コミから見るメリット
- 通話料が半額になる
- 大手の安定感
- 通信が安定している
みおふぉんダイアルを利用した場合、従来よりも通話料が半額になるのは大きなメリットといえます。
IIJmioの運営母体であるIIJは、1993年にプロバイダーサービスを開始しました。インターネットの商用サービスを、日本ではじめて開始した事業者です。
老舗の会社が運営するサービスとして、安心感もあるでしょう。またIIJmioの場合、1日を通じて通信速度に極端な変化がないのも利点です。

IIJmio「みおふぉん」の口コミから見るデメリット
- 支払いはクレジットカードのみ
- 容量無制限プランがない
IIJmioの支払方法ですが、クレジット決済のみです。つまりクレジットカードをもっていない人は、そもそも利用できないのはネックになるかもしれません。
ちなみに月末締めでカード会社への請求は、翌月の7日ごろになると思ってください。
とくに、動画やオンラインゲームなど容量を使う種類の楽しみ方をしている人にとって、速度制限のかかるリスクがあるので注意が必要です。

IIJmio「みおふぉん」利用開始までの流れ
- 申し込み手続きを進める
- 必要なものを準備する
- SIMカードの発送
- 接続の設定
IIJmioに新規加入したい、切り替えたいと思っている人のために申し込みの流れについてみていきます。基本自分で行う形になりますが、そこまで難しくないので心配する必要はありません。
申し込み手続きを進める
申し込み手続きを進めましょう。公式サイトもしくはamazonなどの、オンラインショッピングからも注文可能です。
公式ページの場合、「ご購入お申込み」という場所をクリックしてください。そうすると申し込みフォームが現れるので、必要事項を入力しましょう。

必要なものを準備する
申し込み時に必要なのは本人確認書類のみです。運転免許証やマイナンバーカードなど契約者の名前と生年月日、住所の記載されているものならかまいません。
ただしコピーは認められていないので原本を準備しましょう。なかには引っ越して間もなくで、現住所と本人確認の住所が一致しない場合もあるでしょう。

SIMカードの発送
手続きに不備がなければ、SIMカードが発送されます。最短で3~4日程度かかると考えてください。端末もセットで購入した場合、同時に自宅に届けられます。
本人確認に掲載されている住所に発送されます。転送不可で郵送されるので、住所変更は不可です。

接続の設定
カードが届き次第、設定をしましょう。音声通話の場合、IIJmioオンデマンド開通センターに電話をかけて、開通手続きを済ませましょう。
電話をかけて10分程度で電話のかけられる状態になっているはずです。SIMカードを端末に挿入し、初期設定をしましょう。

おすすめ格安SIM3選
LINEMO(ラインモ)
- LINEアプリが通信量消費なしで使い放題
- 3Gのミニプランは990円(税込)
- 3Gと20Gのシンプルな2プラン
- 国内通話オプションが1年間無料!
- ソフトバンク回線で通信が安定、5Gも利用可能
- 乗り換えでPayPayボーナス10,000相当もらえる!
LINEアプリ利用時のデータ消費ゼロ!
LINEMOの最大の特徴はLINEアプリでの通信量がかからない点です。メッセージだけでなく、音声通話・テレビ電話もデータ消費ゼロで利用できます。
LINE通話やビデオをメインの連絡手段として利用する方にとっては大きいメリットと言えるでしょう。

5分以内の国内通話無料
LINEMOでは、契約から1年間、5分以内の国内通話が無料になる割引キャンペーンを実施中です!
通話準定額 | 通話定額 | |
通話可能時間 | 5分以内 | かけ放題 |
キャンペーン中 | 0円 | 1,100円(税込)/月 |
1年無料 キャンペーン後の金額 |
550円(税込)/月 | 1,650円(税込)/月 |

運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
※キャンペーンではない金額 |
利用できるiPhone |
|
Y!mobile
- PayPayポイント最大3,000円相当もらえる
- ソフトバンク回線で比較的通信速度が安定している
- 余ったデータは翌月も繰り越せる
- ネット申込で事務手数料が0円
- オンラインで故障交換もできる※
※故障安心パックプラスに加入している方対象。
Y!mobileの格安スマホは、PayPayとの連携や「Yahoo! JAPAN」などの利用でお得に使える点が特徴です。
全国に約5,000店舗を展開!相談先に困らない
ワイモバイルは全国に4,000もの取り扱い店舗があり、約1,000のワイモバイルショップを全国展開しています。
格安スマホを扱うMVNOは店舗の展開があまりなく、「直接相談できない…」といった状況も少なくありません。

公式サイトでショップ情報を検索できるので、近くのショップをすぐ確認できます。
自分にぴったりなプランを診断できる
自分に最適なプランがわからない場合は、スマホのプラン診断を実施しましょう。
診断方法は、WEBの閲覧や動画視聴など、1日どれくらい使用するかを入力するだけ。

大きく3つのプランは以下の人に向いているとされているため、ぜひ参考にしてみましょう。
- シンプルS:メールとインターネットがメイン
- シンプルM:アプリの利用が多い
- シンプルL:動画・ゲームを頻繁に利用する
あくまで目安となりますが、プラン選びに迷ったときは診断を活用してみてください。
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | Softbank |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
楽天モバイル
- データ1GBまで0円
-
料金3カ月無料キャンペーン実施中
- 他社から乗り換えで最大25,000円相当のポイント還元!
- 初回申込で5,000円相当のポイント還元!
- 月額3,278円(税込)でデータ無制限の使い放題!
- Web申込後約5分で乗り換え完了※eKYC利用の場合
- アプリ利用で国内通話が0円
すべての人に最適なワンプランを提供
楽天モバイルは、すべての人に最適な「ワンプラン」を提供している点が特徴です。
20GB超過した分については無制限で月額3,278円(税込)となるため、仮に100GB使っても20GB使用時と料金は変わりません。以下表に料金プランについてまとめています。
1GBまで | 月額0円 |
---|---|
3GBまで | 月額1,078円(税込) |
20GBまで | 月額2,178円(税込) |
20GB超過分 | 月額3,278円(税込) |
楽天回線エリアは2021年内に人口カバー率96%(※公式サイトより)へ拡大予定となっているため、幅広い地域でストレスなく使用できる可能性があるでしょう。
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題
国内通話は通常30秒あたり22円(税込)かかりますが、Rakuten Linkアプリを使えばかけ放題となります。
Rakuten Link同士であれば通話だけでなくメッセージも無料となります。アプリはiPhone・Androidともに無料でダウンロードできるため、ぜひ活用しましょう。
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
---|---|
回線 | 楽天・ドコモ・au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) |
|
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
よくある質問
まとめ
家族で乗り換えようと思っているのであれば、簡単に手続きのできるIIJmioの利用も選択肢のひとつになるでしょう。また家族間の通話料も20%オフになったり、かけ放題プランもあったりします。
家族間でよく電話する人には、おすすめのサービスといえるでしょう。老舗の事業者で、サービスが安定していると評判です。

関連記事|格安SIM・格安スマホ
- おすすめ格安SIM月額料金比較ランキング|2021年7月最新
- 【2021年最新】おすすめ格安SIM通信速度比較ランキング
- 料金が安い格安SIM9選!最安格安SIMを目的別に紹介
- 【2021年8月】人気おすすめ格安スマホ7選|料金比較ランキング
- MVNOとは?特徴やメリットなどを徹底解説!おすすめ格安SIMも紹介
- かけ放題アリおすすめ格安SIM10選!選び方や注意点なども解説
- おすすめ格安SIM月額料金比較ランキング|2021年最新
- 2021年8月|格安SIMのお得なキャンペーン10選!選び方の注意点も紹介
- 乗り換えにおすすめの格安SIM5選!契約の手順・メリットなどを紹介
- 通話機能付き格安SIMおすすめ3選!品質や料金・通話のみ利用も解説
- au回線系おすすめ格安SIM5選!乗り換え手順やデメリットも解説
- iPhoneが買えるおすすめ格安SIM7選!メリット・注意点も紹介
- おすすめのソフトバンク系格安SIM回線5選|乗り換えのメリットも解説
- データ通信専用のおすすめ格安SIM5選!料金や通信速度などを徹底比較
- 楽天モバイルと格安SIMの違いは?乗り換えがおすすめな人の特徴
- ドコモ回線系格安SIMおすすめ5選!特長や乗り換え方も紹介
- 格安SIM・格安スマホに乗り換える6つのデメリットを徹底解説
- iPad・タブレット利用におすすめの格安SIMは?選び方や注意点も紹介
- BIGLOBEモバイルの特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
- iPhoneを格安スマホに!おすすめ格安SIM5社を紹介
- UQモバイルの口コミ・評判|特徴やメリット・デメリットを一挙紹介
- IIJmioの「みおふぉん」とは?口コミ・評判やメリット・デメリット