
格安SIMのLINEMOを契約する前に自分の今使っているスマホが、対応しているかどうか知りたい場合もあるでしょう。
対応端末を確認する前に、LINEMOを契約してしまえば、対応不可の場合損してしまいます。残念な結果を招かないためにも、事前に対応端末をチェックしておくことは大切です。
この記事では現記事執筆の時点で、LINEMOが利用可能な端末を紹介いたします。

LINEMOで対応機種の確認が必要な理由
LINEMOはSIMもしくはeSIMのサービスのみを提供しております。
現時点ではLINEMO独自で、サービス利用可能なスマートフォン端末の販売はしていません。
つまり自分で今所有している、端末もしくは購入を検討している端末が、LINEMOで利用可能かチェックしておく必要があります。

メーカー別のLINEMO対応機種|iPhone・Android
LINEMOの通信サービスが利用可能な端末を、メーカー別に全機種紹介します。
Apple
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone SE
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone X
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
基本的にiPhone6s以降の端末であれば、LINEMOの利用が可能です。2021年9月に発売されたばかりのiPhone13についても、動作確認ができています。
詳細についてはLINEMOの公式ページや、カスタマーサポートからのお問い合わせでご確認ください。
ASUS
- ROG Phone 5s
- ROG Phone 5s Pro
- Smartphone for Snapdragon Insiders
ASUSの端末でLINEMOが利用可能な端末には、ROG Phone 5sなどの3種類がラインナップされています。
ROG Phone 5sは512GBの超高速ストレージ、6.78インチでリフレッシュレート144Hz/応答速度1msの、超高速AMOLEDディスプレイというスペックです。
究極のモバイルゲーム体験ができるモデルです。LINEMOは通信速度も安定しているので、モバイルゲームも快適に楽しめることでしょう。
BALMUDA
- BALMUDA Phone
コンパクトかつスタイリッシュなデザインで、注目を集めているBALMUDA Phoneです。LINEMOの利用については、ソフトバンクキャリアとSIMフリー端末の両方で動作確認がとれています。

FCNT(FUJITSU)
- arrows J (Y!mobile)
- arrows Be4
- arrows 5G
- arrows NX9
- arrows Be4 Plus
- arrows We
FCNTのスマートフォンからはarrowsシリーズの各種が、LINEMO対応可能機種としてラインナップされています。最新機種のarrows Weは5G対応で、まる洗いやアルコール除菌が可能、画面割れに強いといった特徴を備えています。
LINEMOは一部のエリアで5Gサービスを提供しているので、これを使えば5G通信も利用可能です。LINEMOの格安SIMでスマホデビューをしたいというシニアやジュニアには、ぴったりな端末といえるでしょう。
- Google Pixel 3
- Google Pixel 3 XL
- Google Pixel 3a
- Google Pixel 3a XL
- Google Pixel 4
- Google Pixel 4 XL
- Google Pixel 4a
- Google Pixel 4a(5G)
- Google Pixel 5
- Google Pixel 5a
- Google Pixel 5a(5G)
- Google Pixel 6
- Google Pixel 6 Pro
LIENMOでは、Google Pixelシリーズの端末が利用可能です。Google PixelにはGoogleがPixel専用に開発し、個人情報の保護機能を備えた、Google Tensorチップが搭載されています。
これによりスムーズな動作と快適なゲーム体験が可能です。LINEMOはキャリア品質の高速通信なので、Google Pixelのスペックを十分に引き出せるでしょう。
詳細は公式ページやカスタマーサポートなどで確認してください。
HTC
- HTC U11(ソフトバンク)
- Android One X2(Y!mobile)
独特な操作方法で注目を集めているHTCのスマートフォンも、LINEMOで利用可能です。
基本的にスマホは画面をタップして操作します。たとえば地図アプリでのズームイン、メッセージアプリ内での新しいメッセージの立ち上げなどは、にぎるという操作でおこないます。
格安SIMで新しいユーザーエクスペリエンスを試したいという方には、LINEMOとHTCの組み合わせがおすすめです。
HUAWAI
- P30 lite(Y!mobile)(SIMフリー)
- P30 lite Premium(au)
- Mate 10 Pro(ソフトバンク)
- Mate 20 Pro(ソフトバンク)
- nova lite 2(ソフトバンク)
- Mate P30 Pro 5G(SIMフリー)
- nova 5T(SIMフリー)
- nova lite 3(SIMフリー)
- P40 lite 5G(SIMフリー)
- P40 lite E(SIMフリー)
- P40 Pro(SIMフリー)
高性能のカメラと高いデザイン性で人気の高いHUAWAIからも、多くの機種がLINEMOで使えます。HUWAIのnovaシリーズとMateシリーズ、さらにHUAWAIの看板ともいえるPシリーズから、代表的な機種がラインナップされています。
たとえばMate30 Pro 5Gは、4,000万画素の超広角シネマカメラ(18mm)と広角カメラ(27mm)があるのです。さらに望遠カメラ、3D被写界深度カメラの4つのカメラを搭載しています。
お金をかけて高性能のスマホにし、毎月の通信費の方を節約したいという方に、LINEMOはたいへんぴったりでしょう。
Kyocera
- BASIO4(au)(Y!mobile)(UQモバイル)(SIMフリー)
- GRATINA(au)
- TORQUE 5G(au)
- TORQUE G04(au)
- DIGNO BX(ソフトバンク)
- DIGNO F(ソフトバンク)
- DIGNO G(ソフトバンク)
- DIGNO J(ソフトバンク)
- Android One S2(Y!mobile)
- Android One S4(Y!mobile)
- Android One S6(Y!mobile)
- Android One S8(Y!mobile)
- Android One X3(Y!mobile)
- DIGNO E(Y!mobile)
- かんたんスマホ(Y!mobile)
- かんたんスマホ2(Y!mobile)
Kyoceraのスマホは使いやすさと耐久性が大きな特徴です。超高性能のスマホというわけではないものの、使いやすいとしてシニア世代などにもおすすめできます。
LINEMOでも多くの種類が利用可能です。たとえばAndroid One S8は4,100mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、約1週間充電を気にせずに利用できます。
LINEMOの格安SIMと合わせて、スマホデビューするご両親にプレゼントするのにおすすめです。
LG
- LG style2(ドコモ)
- LG style3(ドコモ)
- LG V60 ThinQ 5G(ドコモ)
- VELVET(ドコモ)
- LG G8X ThinQ(ソフトバンク)
- LG K50(ソフトバンク)
- LG V60 ThinQ 5G(ソフトバンク)
- Android One X5(ソフトバンク)
- Nexus 5X(ソフトバンク)
LGのスマートフォンからも5G通信が可能な端末も、いくつかランナップしています。LINEMOでは一部エリアで、ソフトバンクと同じ回線で5Gサービスを提供しています。
5G通信可能なエリアについては、LINEMOの公式ページを参考にしてください。LINEMOが利用できるLGの端末で、注目できるのはLG V60 ThinQ 5Gです。この端末は2画面対応機能を備えています。
2画面対応機能を活用して動画を見ながら、別の画面でSNSにてコメントをアップできるでしょう。また、お店のWebページを見ながら、別の画面で地図を見るといったマルチタスクが可能です。
MOTOROLA
- razr 5G(ソフトバンク)
MOTOROLAは、世界初の携帯電話を市場に提供した企業として有名です。MOTOROLAの機種では、razr 5GのみがLINEMOに対応しています。
razr 5Gはフォーダブル(折りたたみ)スマートフォンです。6.2インチの有機ELパネルと折りたたみ時に使用する、2.7インチのクイックビューディスプレイという、ふたつのディスプレイを搭載しています。
ちなみに通話・SMSやメッセージアプリへの返信、スマホ決済サービスやバーコード決済などは、閉じた状態でもおこなえます。この機種は5G対応です。
折りたたみケータイデビューをしたいという方には、追加料金なしで利用できる5Gサービスがある、LINEMOとの組み合わせがおすすめです。
OPPO
- OPPO A54 5G(au)
- OPPO Find X2 Pro(au)
- OPPO Find X3 Pro(au)
- OPPO Reno3 5G(ソフトバンク)
- OPPO Reno3 A(Y!mobile)(SIMフリー)
- OPPO Reno5 A(Y!mobile)(SIMフリー)
- OPPO A5 2020(SIMフリー)
- OPPO A54 5G(SIMフリー)
- OPPO A55s 5G(SIMフリー)
- OPPO A73(SIMフリー)
- OPPO Find X3 Pro(SIMフリー)
- OPPO Reno A(SIMフリー)
高品質なカメラを搭載し、高性能でありながらお手頃価格なスマートフォンを提供しているのが、OPPOです。
OPPOからも多数の機種がLINEMO利用可能な端末として、ラインナップされています。たとえばOPPO Reno5 Aは、個性の違う4つのカメラを搭載しています。
6,400万画素のメインカメラ・200万画素のモノクロカメラ、800万画素の超広角カメラ・200万画素のマクロカメラです。さらにワンタップでインカメラ、アウトカメラの同時撮影が可能となっています。
LINEMOの格安SIMとあわせれば、撮影した写真や動画をすぐにSNSなどで共有可能です。

Samsung
- Galaxy A20(au)(ドコモ)
- Galaxy A21(au)(ドコモ)
- Galaxy A32 5G(au)
- Galaxy A41(au)(ドコモ)
- Galaxy A51 5G(au)(ドコモ)
- Galaxy Note10+(au)(ドコモ)
- Galaxy Note20 Ultra 5G(au)(ドコモ)
- Galaxy S20 5G(au)(ドコモ)
- Galaxy S20+ 5G(au)(ドコモ)
- Galaxy S21 5G(au)(ドコモ)
- Galaxy S21+ 5G(au)
- Galaxy Z Flip(au)
- Galaxy Z Flip 5G(au)
- Galaxy Z Flip3 5G(au)(ドコモ)
- Galaxy Z Fold2 5G(au)
- Galaxy Z Fold3 5G(au)(ドコモ)
- Galaxy A22(ドコモ)
- Galaxy A41(ドコモ)
- Galaxy A52 5G(ドコモ)
- Galaxy S10+ Olympic Games Edition(ドコモ)
- Galaxy S21 Ultra 5G(ドコモ)
- Galaxy S6 edge(ソフトバンク)
- Galaxy A7(SIMフリー)
Samusungからは初心者向けのエントリーモデルから、ハイスペックモデルまでを幅広く展開している、Galaxyシリーズが多数ラインナップされています。
ラインナップのなかで注目できるのは、折りたたみスマートフォンのGalaxy Z Fold3 5Gです。
人と違うスマホをもちたいが、通信費は安く抑えたいという方に、Galaxy Z Fold3 5GとLINEMOの組み合わせは最高でしょう。
Galaxy Note20 Ultra 5Gについては、音声通話・SNS・デザリング機能のみ、LINEMOで動作確認ができております。データ通信については、動作確認ができていません。
SHARP
- AQUOS R5G(au)(ドコモ)(ソフトバンク)
- AQUOS sense3(au)(ドコモ)
- AQUOS sense3 basic(au)(ソフトバンク)
- AQUOS sense3 plus サウンド(au)
- AQUOS sense5G(au)(ドコモ)(ソフトバンク)
- AQUOS sense6(au)(ドコモ)(SIMフリー)(楽天モバイル)
- AQUOS wish(au)(Y!mobile)(楽天モバイル)
- AQUOS zero2(au)(ドコモ)(ソフトバンク)
- AQUOS zero5G basic DX(au)
- AQUOS zero6(au)(ソフトバンク)(楽天モバイル)
- AQUOS R6(ドコモ)(ソフトバンク)(SIMフリー)
- AQUOS sense4(ドコモ)
- Android One S3(ソフトバンク)(Y!mobile)
- Android One S5(ソフトバンク)(Y!mobile)
- AQOUS CRYSTAL 2(ソフトバンク)
- AQUOS ea(ソフトバンク)
- AQUOS R(ソフトバンク)
- AQUOS R compact(ソフトバンク)
- AQUOS R2(ソフトバンク)
- AQUOS R2 compact(ソフトバンク)
- AQUOS R3(ソフトバンク)
- AQUOS sense basic(ソフトバンク)
- AQUOS sense3 plus(ソフトバンク)
- AQUOS Xx(ソフトバンク)
- AQUOS Xx2(ソフトバンク)
- AQUOS Xx2 mini(ソフトバンク)
- AQUOS Xx3(ソフトバンク)
- AQUOS Xx3 mini(ソフトバンク)
- AQUOS zero(ソフトバンク)
- AQUOS zero5G basic(ソフトバンク)
- Leitz Phone 1(ソフトバンク)
- STAR WARS mobile(ソフトバンク)
- シンプルスマホ3(ソフトバンク)
- シンプルスマホ4(ソフトバンク)
- シンプルスマホ5(ソフトバンク)
- Android One S1(Y!mobile)
- Android One S7(Y!mobile)
- Android One X1(Y!mobile)
- Android One X4(Y!mobile)
- AQOUS CRYSTAL Y2(Y!mobile)
- AQUOS sense4 basic(Y!mobile)
- AQUOS Xx-Y(Y!mobile)
- AQUOS sense3 lite(SIMフリー)
- AQUOS sense4 lite(SIMフリー)
- AQUOS sense4 plus(SIMフリー)
LINEMOが利用可能な端末としてSHARPのAQUOSシリーズから、多数のモデルがエントリーされています。AQUOSのなかでもハイエンドモデルのzeroシリーズと、ミッドレンジのsenseシリーズという、それぞれのモデルでLINEMOが利用可能です。
SHARPのスマホをLINEMOの格安SIMとあわせる場合は、性能重視もしくは価格重視で端末を選べるでしょう。
SONY
- Xperia 1 II(au)(ドコモ)
- Xperia 1 III(au)(ドコモ)(ソフトバンク)(SIMフリー)
- Xperia 10 II(au)(ドコモ)(Y!mobile)
- Xperia 10 III(au)(ドコモ)(Y!mobile)
- Xperia 5(au)(ドコモ)(ソフトバンク)
- Xperia 5 II(au)(ドコモ)
- Xperia5 Ⅲ(au)(ドコモ)(ソフトバンク)
- Xperia 8(au)(Y!mobile)
- Xperia Ace II(ドコモ)
- Xperia 1(ソフトバンク)
- Xperia X Performance(ソフトバンク)
- Xperia XZ(ソフトバンク)
- Xperia XZ1(ソフトバンク)
- Xperia XZ2(ソフトバンク)
- Xperia XZ3(ソフトバンク)
- Xperia XZs(ソフトバンク)
- Xperia Z4(ソフトバンク)
- Xperia Z5(ソフトバンク)
- Xperia 10 III Lite(SIMフリー)(楽天モバイル)
- Xperia PRO-I(SIMフリー)
LINEMOに対応しているSONYのXperiaシリーズは、ディスプレイとオーディオの性能に定評があると言われています。たとえばLINEMOが利用可能なXperia 1 IIは、映画とほぼ同じ比率の21:9シネマワイドディスプレイを搭載しています。
ブラビアの技術により高精細・広色域、高コントラストのすばらしい映像を堪能可能です。
さらに大画面を利用したふたつのアプリの同時操作にも対応しています。ショッピングサイトの見比べ、ニュースを見ながらの情報検索なども可能です。
通信速度が速く安定しているLINEMOならば、こうしたスマホの性能を持て余すことなく利用できるでしょう。

Xiaomi
- Redmi Note 10 JE(au)
- Redmi Note 9T(ソフトバンク)
- Redmi 9T(Y!mobile)
- Redmi Note 9S(SIMフリー)
- Xiaomi 11T(SIMフリー)
- Xiaomi 11T Pro(SIMフリー)
- Xiaomi Mi 11 Lite 5G(SIMフリー)
端末価格がお手頃で、コストパフォーマンスに優れたスマートフォンとして人気を拡大してきているのが、Xiaomiです。
LINEMOでも多数のモデルが利用可能となっています。たとえばRedmi 9Tは本体価格が2万円を切るお手頃価格ですが、スマホとして必要な機能はきちんと備えています。
プロセッサ的に少し物足りない部分はあるものの、ライトユーザーであるならば十分これでいけるでしょう。LINEMOの格安SIMとXiaomiの格安スマホのマッチングで、通信費と端末代の両方を上手に節約できます。
ZTE
- a1(au)
- M(ドコモ)
- MONO(ドコモ)
- Axon 10 Pro 5G(ソフトバンク)
- Libero 2(ソフトバンク)
- Libero 3(ソフトバンク)
- Libero 5G II(ソフトバンク)
- Libero S10(ソフトバンク)
- Libero 5G(Y!mobile)
- Libero S10(Y!mobile)
- Rakuten BIG(SIMフリー)
ZTEは日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、世界的には有名なメーカーです。auやソフトバンク、Y!mobileに5G対応のスマートフォンを提供するなどし、日本でも知名度をあげつつあります。
世界的な規模で事業を展開しているので、そのスケールメリットを活かしているのです。部品を安価に調達することで、低価格の端末提供を実現させています。
LINEMOの格安SIMを利用できる、低価格のモデルを探しているという方には、ZTEのスマホがおすすめです。
LINEMOで利用可能な料金プラン
自分のもっている機種もしくは購入予定の機種が、LINEMOで利用可能であることを確認できたなら、次は料金プランを選びましょう。LINEMOが提供している、ふたつの料金プランを紹介します。
ミニプラン
- 月額基本料金は1,000円以下
- データ量は3GBまで
- LINEギガフリー対応
ミニプランは月額1,000円以下で利用できます。さらにLINEアプリでのやり取りや音声通話、ビデオ通話はデータ消費量ゼロで利用可能です。
LINEをよく使う人や毎月のデータ通信量が少ない人、子どもにスマホをもたせたい親御さんに、おすすめのプランとなっています。
月額基本料金 | 990円(税込) |
---|---|
データ量 | 3GB |
LINEギガフリー | 対応 |
データ量超過後の通信速度 | 300kbps |
eSIM対応 | 対応 |
契約後のプラン変更 | 可能 |
5G対応 | 対応(追加料金不要) |
データ量の追加購入 | 550円/1GB |
オートチャージ | 対応 |
国内通話 | 22円/30秒(税込) |
SMS送信 | 3.3円/1通(税込)※受信は無料 |
出典:LINEMO公式サイト
スマホプラン
- 月額基本料金は3,000円以下
- データ容量は20GB
- LINEギガフリーでLINE通話やビデオ通話、画像の送受信はデータ消費ゼロ
LINEMOのスマホプランは20GBのデータ容量で、LINEのメッセージ送受信や、LINE通話などのサービスが使い放題です。
データ容量が超過しても、通信族度は最大1Mbpsまで保証されます。最大1Mbpsならばよほど高画質の画像を閲覧しない限り、ストレスに感じることはないでしょう。たいへん使い勝手のよいプランです。
月額基本料金 | 2,728円(税込) |
---|---|
データ量 | 20GB |
LINEギガフリー | 対応 |
データ量超過後の通信速度 | 1Mbps |
eSIM対応 | 対応 |
契約後のプラン変更 | 可能 |
5G対応 | 対応(追加料金不要) |
データ量の追加購入 | 550円/1GB |
オートチャージ | 対応 |
国内通話 | 22円/30秒(税込) |
SMS送信 | 3.3円/1通(税込)※受信は無料 |

まとめ
この記事では格安SIMのLINEMOが利用可能な端末を、メーカーごとに紹介しました。現時点にてLINEMOでは、サービスが利用可能な端末の販売はしていません。
そのため契約前に利用を検討している端末で、LINEMOのSIMカードもしくはeSIMが使えるか、チェックしなければなりません。LINEMOではソフトバンクと同じ回線を利用し、一部エリアで利用可能な5G通信のサービスを追加料金なしで提供しています。
5G通信を利用して高画質の動画を一瞬でダウンロードしたい、遠隔地から高画質でビデオ会議に参加したいといった方もいるでしょう。ぜひともこの機会に、LINEMOの利用を検討してください。