
旅行会社のHISをご存知でしょうか。コマーシャルでもしばしば宣伝しているため、名前だけなら知っている人もいるかもしれません。
このHISはさまざまな事業を展開しています。たとえば今回紹介するHISモバイルは、格安SIMサービスのことです。HISモバイルはほかの格安SIMと比較して、ユニークなプランを提供していて注目されています。
そこで今回は、HISモバイルの口コミ・評判を紹介。また、サービスの特徴やメリット、料金プラン、デメリットまでまとめて解説していきます。

Contents
HISモバイルの基本情報
- docomo回線とSoftbank回線に対応
- 多様なデータ容量のコースを展開
- かけ放題プランも充実
HISモバイルとはH.I.S.Mobile株式会社が運用している、格安スマホのサービスです。運営会社は旅行会社・HISのグループ企業です。
HISモバイルは、docomoとSoftbank回線のなかから選べます。またデータ容量やかけ放題プランなど、バラエティに富んでいるのも特徴のひとつです。
ただ、プランによって利用できる回線が異なるので、注意してください。もしどちらの回線を利用するか決めているのなら、希望するプランに対応しているか、確認する必要があります。
料金プラン |
|
---|---|
通話料金(税込) | 国内通話11円/30秒 |
初期費用(税込) | 登録事務手数料:3,300円/1回線 |
主なサービス |
|
運営会社 | H.I.S.Mobile株式会社 |
出典:HIS Mobile
HISモバイルの良い口コミ・評判
- 格安SIMだからあまり期待していなかったのですが、結構つながるので利便性がいいです。
- 申し込んだ翌日にSIMが着き、その次の日に開通したのでかなりスピーディですよね。
- あまりスマホは使わないので1,000円弱のプランにしました、安いところが気に入っています。
HISモバイルの口コミでしばしば紹介されていたのが、通信速度の速さです。大手キャリアの設備を間借りしているMVNOは、通信速度に劣るとよくいわれます。
しかし、HISモバイルの場合、普通にネット通信する分ならあまり不満はないようです。料金だけでなく通信スピード重視の方でも、満足できるでしょう。
また、対応の早さを評価する口コミもみられました。できるだけ早く格安スマホが使えるようにしたい人にもおすすめです。
HISモバイルの残念な口コミ・評判
- 確かに安いと思いますけど通信がしばしば途切れるのは気になりますね。
- 旅行の時にプリペイドSIMを使ったのですが通信環境がかなり悪かったです。
- 電話のサポートがないので初心者は厳しいかもしれません。
HISモバイルの通信スピードはおおむね高評価なものの、一部不満の声もありました。とくに昼間にネット通信をすると、遅く感じる傾向がみられます。
また、プリペイドに関しては、不満の口コミが時折みられました。すぐに途切れてフラストレーションの溜まる可能性があるので、あらかじめ覚悟しておきましょう。
サポート面でも不満のある人がいるようです。メールサポートがメインで困ったときにすぐに返答をくれないため、途方に暮れる可能性はあります。
HISモバイルの特徴
HISモバイルにはほかのMVNOにはない特徴がいくつかあります。これから契約する人のために、押さえておきたいポイントについてまとめました。
最低利用期間がなくいつでも解約できる
格安SIMのなかには、最低利用期間のもうけられているものもあります。利用期間を満たさず中途解約すると、高額な違約金の発生することも考えられます。
HISモバイルの場合、最低利用期間が一切設けられていないのも大きな特徴です。解約手数料を取られるような心配も一切ありません。
格安スマホが気になる人にとって、お試し感覚で気軽にHISモバイルに乗り換えられるのは、魅力のひとつでしょう。
専用のアプリなしで通話可能
格安SIMにも音声通話付きプランはあります。しかしなかには、専用の通話アプリをインストールしなければならないプランも、少なくありません。
HISモバイルの通話サービスは、アプリをダウンロードする必要はありません。既存の電話アプリを使って、そのまま通話ができます。
さまざまアプリを、外部からダウンロードあまりしたくない人でも安心です。
2種類の回線に対応
HISモバイルの場合、NTTdocomoとSoftbankの回線が利用可能です。どちらを利用するかは、ユーザーの任意で決められます。
docomoもしくはSoftbankユーザーでこちらに乗り換える場合、SIMロックの解除などの面倒な手続きは不要です。
docomoかSoftbankユーザーで、格安SIMに興味のある人にはおすすめです。ただ、どちらの回線を選択するかで、利用できるプランも違ってくる点には注意しましょう。
HISモバイルの料金プラン
HISモバイルの特徴として、細かく料金プランの設定されている点も見逃せません。どのようなプランがあるのか、以下で詳しくみていきます。
格安ステッププラン(NTT docomo)
docomo回線のプランです。利用するデータ量をあらかじめ設定できるプランで、のちに追加するのと比較してお得な料金で利用できます。
容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
1GB | 590円 |
3GB | 790円 |
5GB | 1,190円 |
7GB | 1,490円 |
10GB | 1,790円 |
追加データ(1GB当たり) | 275円 |
とくに月間の消費するデータ容量が、7GBを基本超えることのないユーザー向けのプランといえるでしょう。
格安弐拾プラン(NTT docomo)
動画視聴や音楽鑑賞をスマホで行っている人におすすめのプランです。月20GBの大容量なので、容量不足を気にする必要はありません。
20GBの大容量で、月額2,178円(税込)と格安です。データ通信だけでなく、70分の無料通話も付いてこの価格なためリーズナブルといえます。
データ追加も1GB当たり275円(税込)です。70分を超えた場合通話料がかかるものの、11円/30秒(税込)と大手キャリアの半額に抑えられています。
格安かけ放題プラン(NTT docomo)
スマホで電話したいと思っている人に、おすすめのプランです。かけ放題なので時間無制限・通話料無料になるからです。
データ通信ももちろん可能となっています。3GBのワンプランですが、これで月額2,728円(税込)です。
「よく電話する」「ついつい長電話してしまう」人向けのプランといえます。3GBを超えた場合、追加料金がかかります。1GB当たり275円(税込)となりますので、注意してください。
ビタッ!プラン(音声通話+SMS+データ通信)(Softbank)
こちらは6段階データ容量が設けられています。毎月容量を使った分だけ料金を支払うプランなので、費用を浪費する心配がありません。
こちらのプランは、音声通話とSMSがついています。ただし利用できるのはSoftbank回線のみとなりますので、注意してください。
容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
100MBまで | 1,078円 |
2GBまで | 1,562円 |
5GBまで | 2,112円 |
10GBまで | 3,102円 |
15GBまで | 4,092円 |
30GBまで | 6,567円 |
ビタッ!プラン(データ通信専用)
こちらはデータ通信のみのコースです。Softbankのほかにもdocomo回線でも契約可能で、月額料金はどちらも一緒です。
容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
100MBまで | 198円 |
2GBまで | 770円 |
5GBまで | 1,320円 |
10GBまで | 2,310円 |
15GBまで | 3,300円 |
30GBまで | 5,775円 |
データ・SMSデータステッププラン
データ容量とSMSをあらかじめチョイスできるプランとなります。容量を後から追加するのと比較して、コスト圧縮が可能です。
容量 | データステップ(月額・税込) | SMSステップ(月額・税込) |
---|---|---|
1GB | 490円 | 520円 |
3GB | 620円 | 750円 |
5GB | 1,020円 | 1,150円 |
7GB | 1,320円 | 1,450円 |
10GB | 1,620円 | 1,750円 |
データ通信専用プリペイドSIM
あらかじめ料金を支払って利用するプランです。HISモバイルオンラインショップで購入でき、即日利用も可能となっています。
日本国内だけでなく、海外でも利用できるSIMカードも用意しています。海外出張するときなどに、重宝するプランでしょう。国内の場合データ通信専用は8~31日の短期コースが2,750円、61~180日の長期コースが6,985円から(いずれも税込み)です。
音声通話付きは31日間のレンタルです。販売価格は14,800円(税込)になります。
データ通信専用の短期コースはdocomo、Softbankいずれも利用可能です。それ以外はNTTdocomoのみになりますので、注意してください。
海外の場合国によって金額は異なります。アメリカの場合、30日間2,800円から(税込)です。
HISモバイルをおすすめしたい人
HISモバイルも他の格安SIM同様、向いている人とそうでない人がいます。どのような人におすすめか、いくつかピックアップしました。
できるだけ安くスマホを使いたい人
格安スマホを利用する人のなかには「とにかく携帯代を安くしたい」という人も多いでしょう。そのような人の間では満足度が高いといえます。
コースによって金額は変わるものの、最安198円(税込)です。喫茶店でコーヒーを購入するくらいの感覚で、スマホが使えるのです。
通話料も大手キャリアの半額で利用できるプランもあります。よくスマホで話をする人も、お得に利用できるでしょう。
動画やゲームをよくする人
動画やゲームをよくする人は、データ容量がどうしてもかさみます。HISモバイルの場合、20GBのような大容量プランを用意しています。
大容量でも低価格で提供しているので、無駄なくデータ通信したい人におすすめです。大容量+通話付きのプランもあるため、よく電話する人にも向いています。
月によってデータ消費量が異なる人にもおすすめです。HISモバイルには段階別に料金が変わるプランもあるので、無駄づかいがなくなるでしょう。
海外でスマホを使いたい人
HISモバイルでは海外対応しているSIMカードも、販売しています。海外でもデータ通信したい人などにおすすめです。
海外出張や頻繁に旅行する人は、海外でスマホを利用するでしょう。HISは旅行会社なので、海外利用に強みのある点は見逃せません。
HISモバイルのメリット
HISモバイルを利用することのメリットについてまとめました。リーズナブルな価格なものの、パフォーマンスがなかなか優れているところも魅力です。
月額198円(税込)のリーズナブルな価格
「格安」SIMというだけあって、携帯料金の安さが魅力です。そのなかでもHISモバイルは、他社と比較しても最安値といってもよいほどの安価なのがメリットです。
コースによって価格は異なるものの、最安で月額198円(税込)というのは、MVNOでもあまりありません。さらに、無駄なく利用できるところも、魅力といえます。
使った分だけ支払うプランや容量の上限を設定すると、月々のコストを一定にできるなど、バラエティに富んでいます。

ショップのサポートあり
格安スマホの弱点としてサポートの手厚さは、しばしば指摘されます。メールやチャットでの対応のみなところも少なくありません。
しかし、HISモバイルの場合、J-PICモバイルステーションやアイサポなど、店舗でサポート対応しています。日本全国にお店があるので、近所にお店をみつけられる人も多いでしょう。

海外の通信にも対応
MVNOを見てみるとほとんどのところで、海外ローミングなどの海外通信には対応していない場合が多いものです。しかし、HISモバイルは海外SIMやレンタルWi-Fiのような、海外サービスに対応しています。
海外出張や旅行を頻繁に行う人は、海外でもスマホを使いたいでしょう。そのような人も安心して利用できるのも、HISモバイルの利点のひとつです。

端末のラインナップが充実
格安SIMに乗り換えるにあたって、端末も一新したいと思っている人もおすすめです。HISモバイルではさまざまな端末も、セットで販売しているからです。
AQUOSやOPPOなどの人気シリーズも取り扱っています。新品だけでなく中古品も販売しています。

HISモバイルのデメリット・注意点
HISモバイルには特色がある半面、注意しなければならない項目もあります。主なデメリットについて紹介するため、契約前に目を通しておいてください。
データ繰り越しができない
多くのキャリアで現在は、その月使いきれなかった容量を翌月に繰り越せるのです。
こうすることで容量を使わずに、余計な携帯代を支払うことがなくなります。しかしHISモバイルの場合、このデータ繰り越しがないので注意してください。
とくに格安弐拾プランの場合、20GBと大容量なのでデータを使いきれないこともありえます。

高速通信のオンオフができない
スマホの中には高速通信を自分でオン/オフできるものも、少なくありません。しかしHISモバイルの場合、手動でオン/オフできないので注意してください。
たとえばメールやテキストだけのSNSの場合、そこまで高速通信は必要ないでしょう。しかし、HISモバイルの場合、自分でコントロールできないので高速通信になってしまいます。
本来なら低速通信でもストレスなく使えるサービスも、高速通信の容量を使ってしまうのです。
料金体系が少し複雑
HISモバイルの場合、さまざまなプランが用意されています。どのようなスマホライフを送っている人でも、自分にマッチするコースがみつかるでしょう。
しかし、さまざまなコースがある分、分かりにくく感じる人もいるかもしれません。7つものコースがあるため、慎重にどれで契約するか検討しましょう。
またコースのなかにはdocomo回線だけ、Softbank回線のみというプランもあります。もし自分で決めるのが不安であれば、各地にある実店舗で相談してみるとよいでしょう。
まとめ
HISモバイルは月額料金が税込みで、100円台というプランもあります。格安スマホのなかでも、これだけの安価で提供しているサービスはなかなかありません。
しかも、それでいて、昼間など特定の時間帯を除き通信速度もそれなりに出ていると評判です。とにかく安さにこだわるのであれば、検討する価値は十分あります。
また旅行会社が運営母体だけあって、海外で通信できるサービスも充実しています。海外にしばしば赴く人にとって、利便性の高いサービスといえるでしょう。