
毎日定額料金を支払うことで映画やドラマ、アニメなどを見放題で楽しめる動画配信サービス(VOD)が人気を集めています。
最近でもさまざまな種類のVODが誕生しているので、どのVODを契約すればいいのか分からない方がいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの動画配信サービス10選をご紹介。合わせてVODの選び方のポイントなどもまとめてご紹介していきます。
VODとは?
VODとは、「ビデオ・オン・デマインド」の略称です。VODは、毎月定額料金を支払うことで、映画やテレビドラマ、アニメなどさまざまな作品を見放題で楽しむことができますよ。
ただし、VODによって配信されているコンテンツや月額料金が異なることは注意したいポイントです。

VODサービスおすすめ10選
U-NEXT
- 幅広いジャンルの作品を楽しめる
- 無料お試し期間中も600ポイント贈呈される
- 毎月1200円分でポイントを受け取れる
2007年にサービスを開始してから、これまで22万本以上もの映像コンテンツと70誌に渡る雑誌を配信していることがU-NEXTの特徴です。
老舗の動画配信サービスとして多くの人から支持を集めているのが特徴。毎月利用されるポイントを使用することで、PPV作品が3つ程度視聴できることは嬉しいポイントですね。
そのため、映画は迫力のある映画館で見たいという人には魅力的な特典だと言えるでしょう。
また、他のVODよりも新作が配信されるのが早いので、いち早く新しい映画やドラマ、アニメなどを楽しみたいという方にもぴったりです。

U-NEXTの基本情報
月額料金 | 2,189円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 22万本以上 |
ダウンロード再生 | ◯ |
無料お試し期間 | 31日間 |
特典 | お得な映画館チケット付き |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス |
|
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
Hulu
- 日本テレビ系の作品が豊富に配信されている
- リーズナブルな価格で楽しめる
- 海外ドラマも数多く配信
Huluは、動画配信サービスの先駆者的な存在で、多数のジャンルの作品が揃っているのが特徴です。特に日本テレビ系の作品と海外ドラマを数多く扱っていることは、他のVODサービスと比較したメリットでしょう。
また、数多くのコンテンツを揃えているにもかかわらず、月額1,026円(税込)で利用できることはお財布にも優しいですね。
ただし、複数のデバイスで同時視聴はできないことやダウンロード機能がないことは難点かもしれません。

Huluの基本情報
月額料金 | 1,026円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 7万本以上 |
ダウンロード再生 | × |
無料お試し期間 | 14日間 |
特典 | 特に記載なし |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス |
|
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
Disney+
- 壁紙やスタンプなどのオリジナルコンテンツが楽しめる
- ディズニーに関連する作品が見放題
- 他のVODでは配信されていないディズニー作品も視聴可能
Disney+は、2020年6月に開始された動画配信サービスです。名前の通り、ディズニー作品に特化した映画やアニメが観られるのが特徴です。
ディズニーに関する作品であれば見放題なので、ピクサーやマーベル、スター・ウォーズなどの映像コンテンツも楽しめますよ。
また、dアカウント経由で登録した場合は、ディズニーDXアプリが利用できるようになります。
ディズニーDXアプリでしか利用できない限定コンテンツもあるので、動画以外でも楽しむことができますね。

Disney+の基本情報
月額料金 | 990円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 約16,000本以上 |
ダウンロード再生 | ◯ |
無料お試し期間 | × |
特典 | 壁紙やスタンプなどがもらえる |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス | なし |
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
dアニメストア
- 幅広いジャンルのアニメ作品を楽しめる
- リーズナブルな価格で利用可能
- オープニングスキップ機能があるので、サクサクと作品が観られる
dアニメストアはdTVと同じ系列で、アニメに特化している動画配信サービスです。
話題作だけではなく、マイナーな作品まで揃っているので、アニメ好きにはたまらないでしょう。
2つ合わせても月額990円(税込)で楽しめるため、快適な動画生活が楽しめますよ。

dアニメストアの基本情報
月額料金 | 440円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 4200本以上 |
ダウンロード再生 | ◯ |
無料お試し期間 | 31日間 |
特典 | 特に記載なし |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス |
|
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
dTV
- 月額550円(税込)で利用できるコスパの良さ
- 人気の映画や音楽ライブなど約12万本の作品を配信
- 豊富なラインナップがあるオリジナル作品
dTVは、は、エイベックス通信放送が運営しNTTドコモが提供する動画配信サービスです。月額550円(税込)で利用できるコスパの良さが特徴で、料金のお得なサービスに加入したい人におすすめです。
初回の申し込みであれば31日間無料で利用することもできるので、一度加入して作品ラインナップや使い勝手を試してみても良いでしょう。
国内の主要定額制動画配信サービスの中でも音楽ライブ作品数はNo.1※1なので、映画だけでなく音楽ライブも楽しみたいという人におすすめです。
dTVでしか見ることができない世界的アーティスト「BTS」のライブ映像など、オリジナル作品も多数配信していて、レンタル作品の割引キャンペーンなども実施中です。

dTVの基本情報
月額料金 | 550円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 120,000本以上 |
ダウンロード再生 | アプリのみ◯ |
無料お試し期間 | 31日間 |
特典 |
|
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス | なし |
対応デバイス |
|
※ 公式サイトの文言です。
出典:dTV公式サイトより
Paravi
- TBSやテレビ東京の最新ドラマも見逃し配信している
- 1つのアカウントで7人まで登録可能
- ドラマ関連のプレゼント企画も定期的に行っている
Paraviでは TBSやテレビ東京、WOWOWで放送されているドラマが1話から最新作まで配信されています。
また、作品のジャンル別で特集が組まれているため、観たい動画をすぐに見つけられますよ。
ただし、複数の端末での同時視聴はできないので注意する必要があります。

Paraviの基本情報
月額料金 | 1,017円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 非公開 |
ダウンロード再生 | ◯ |
無料お試し期間 | なし |
特典 | 毎月550円分のチケットが付与される |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス | なし |
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
ABEMAプレミアム
- 大手のテレビ会社が共同で運営している
- オリジナルコンテンツが盛りだくさん
- 国内最大のアニメチャンネル
Abemaプレミアムは、大手テレビ会社とABEMAが共同で運営している動画配信サービスです。大手テレビ会社と共同運営しているため安心して利用できるでしょう。
また、AbemaプレミアムではAbemaコインと言われるサービス内で使える通貨があります。Abemaコインを使用すればオンラインライブやレンタルする際に使用できるので気になる方は確認してみてください。

ABEMAプレミアムの基本情報
月額料金 | 960円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 非公開 |
ダウンロード再生 | アプリのみ◯ |
無料お試し期間 | 1週間 |
特典 | 特に記載なし |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス | ライブストリーミング(全24チャンネル) |
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
FODプレミアム
- フジテレビ系の作品が揃っている
- 毎月最大1,694円分のポイントがもらえる
- お得なポイントプレゼントキャンペーンが多い
FODプレミアムは、フジテレビから誕生した動画配信サービスです。
月額976円(税込)というリーズナブルな価格にもかかわらず、映画やドラマ、バラエティー、アニメ、雑誌などさまざまなコンテンツを楽しめる特徴がありますよ。
また、FODプレミアムでは定期的にポイントプレゼントキャンペーンが行われているので、様々なコンテンツお得に楽しめることも注目のポイントでしょう。
月額会員になれば、毎月100ポイントが自動で付与されることに加えて、8のつく日は400ポイントがプレゼントされることもメリットの1つです。

FODプレミアムの基本情報
月額料金 | 976円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 5万本以上 |
ダウンロード再生 | × |
無料お試し期間 | Amazonアカウントで登録した場合は、月額コース利用料金が2週間無料になる |
特典 | ポイントキャンペーンが定期的に行われている |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス |
|
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
Amazon Prime Video
- 月額408円(税込)から利用が可能
- オリジナル作品も多数配信
- 映像コンテンツだけではなく音楽や雑誌、漫画なども楽しめる
Amazon Prime Videoは Amazon Primeのコンテンツであり、登録している人であれば追加料金なしで楽しめるのが特徴です。
また、Amazon Primeの料金を年会費で払えば月額408円(税込)で利用できることも嬉しいポイントになるでしょう。
他のVODと比較してお笑い作品にも力を入れているので、お笑い作品が好きな人はぜひチェックしてみてください。

Amazon Prime Video の基本情報
月額料金 | 月額プラン500円(税込) 年間プラン 4900円(税込)、月々408円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 1万本以上 |
ダウンロード再生 | ◯ |
無料お試し期間 | 30日間 |
特典 | 特に記載なし |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス |
|
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
NETFLIX
- オリジナル作品の取り扱いが豊富
- 海外作品を数多く配信
- パソコンがなくてもテレビで視聴可能
Netflixは海外から誕生したサービスで、2015年9月に日本でも開始されました。世界的に人気のサービスで、国内外問わず多くの人が利用していることが特徴です。
選べる3つの料金プランを設けており、自分の予算に合わせて利用できるのも嬉しいポイントです。

NETFLIXの基本情報
月額料金 | ベーシックプラン 990円(税込) スタンダードプラン 1490円(税込) プレミアムプラン 1,980円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 非公開 |
ダウンロード再生 | ◯ |
無料お試し期間 | × |
特典 | eo光ネットNetflixパックで契約すればお得 |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス | なし |
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
TERESA
- リーズナブルな料金で映像コンテンツを楽しめる
- 毎月最新作を1本視聴できるコインが付与できる
- 定額プランだけではなく単発での利用も可能
TERESAは、auが公式に提供している動画配信サービスで、auユーザでなくても加入できます。
基本プランは月額618円(税込)という低価格で利用できることに加えて、映画やドラマだけではなく、アニメまで見放題で楽しめることが特徴です。
またTERESAでは、定額プランだけではなくレンタルもできるので、単発での利用も可能ですよ。

TERESAの基本情報
月額料金 | 618円(税込) |
---|---|
見放題作品数 | 1万本以上 |
ダウンロード再生 | ◯ |
無料お試し期間 | 15日間 |
特典 | 特に記載なし |
見れる人気作品 |
|
動画以外のサービス | なし |
対応デバイス |
|
出典:公式サイトより
おすすめVOD月額料金比較ランキング
※ 2022年1月時点の基本料金を元に作成しています。実際の料金と異なる場合があります。
1Amazon Prime Video|月額408円(税込)〜※1
- 年間プラン(税込4,900円)加入で実質月額408円(税込)
- 月額プランの場合は月額500円(税込)
- 人気映画やバラエティだけでなくAmazon Primeオリジナル作品を多数配信
- Amazon Prime会員として配送料無料などのAmazonをお得に利用できる特典
- Amazon Music Primeなどの動画以外のサービスも充実
- 映画だけでなくバラエティやアニメも充実しているので、子供から大人まで家族で楽しめる
※1 年間プラン4,900円(税込)÷ 12ヶ月 ≒ 月々408円(税込)
2dアニメストア|月額440円(税込)
- 月額料金:440円(税込)
- dTVと同じ系列のアニメに特化している動画配信サービス
- アニメ専門のサービスなので、新作や話題作やもちろん、昔の作品など4,200本以上の幅広いアニメ作品が揃っている
- サクサクアニメが観られるオープニングスキップ機能や外出先でもデータが気にならないダウンロード機能も
- dTVとセットで加入しても月額990円(税込)
- グッズショップで、アニメのグッズを購入できる
3TERASA|月額618円(税込)
- 月額料金:618円(税込)
- 映画やアニメ、バラエティなど見放題作品数は1万本以上
- auが公式に提供している動画配信サービスで、テレビ朝日系列のバラエティやドラマを多数配信
- テレビでは放送していないスピンオフやバラエティのオリジナルコンテンツも配信
- 毎月付与される540円相当のコインでレンタル作品(有料作品)も視聴可能
- オフライン再生機能もあるので、事前に観たい作品をダウンロードしておける
VODを選ぶ際のポイント
VODにも数多くの種類があり、どのサービスを契約すればいいのか迷っている人も少なくないでしょう。
そこで自分に合ったVODを選ぶためにも、どのようなポイントをチェックすれば良いかご紹介していきます。
コンテンツの種類で選ぶ
まずは、用意されているコンテンツの種類で選んでみましょう。VODごとに扱っているコンテンツの数も違えば、ジャンルの幅も異なります。
VODによって国内作品に力を入れているところもあれば、海外作品やオリジナルドラマに力を入れているVODもあるので、自分が見たいジャンルから選ぶ方法もおすすめですね。
料金システムで選ぶ
VODを選ぶ際は料金システムも確認しておきましょう。最近のVODは月額料金で対象となる映像コンテンツを好きなだけ楽しめる場合がほとんどですね。
1,000円を超えるVODなら観られる動画の種類も多く、海外作品やオリジナル作品も配信されています。ただし、有名な映画やテレビドラマが観たい場合は月額数百円のVODでも十分に楽しめるでしょう。

機能面で選ぶ
続いて機能面も確認してみましょう。VODによって備わっている機能はそれぞれ違います。
VODの主な機能は以下の通りです。
レコメンド機能 | これまでの視聴履歴に基づいて、おすすめの作品を提案してくれる機能 |
---|---|
ダウンロード機能(オフライン再生機能) | 観たい作品を事前にダウンロードすることで、オフラインでもその作品を視聴できる機能 |
同時視聴数 | 1つのアカウントに対して同時に利用できる人数のこと |
対応画質 | 4K・SD・HDなどに対応している画質のこと |
倍速機能 | 0.5〜2.0倍速で視聴できる機能 |
オープニングスキップ機能 | 作品のオープニングをスキップできる機能 |
この他にも様々なサービスがありますが、自分が利用したい機能が備わっているかどうかを確認しておくと良いでしょう。

画質や見やすさで選ぶ
動画を楽しむ上で重要なポイントなのは画質や見やすさです。快適に動画を楽しむためにも、少なくともHD以上に対応しているVODを選ぶようにしましょう。
ただし、画質にこだわればこだわるほど料金が高くなる傾向にあるので、予算と相談しながら決めていきましょう。
特典で選ぶ
VODの中にはオリジナルの特典が付いているものもあります。オリジナルの特典では、雑誌が読み放題になる内容や映画の半券がもらえたりすることもあるのでチェックしてみるといいでしょう。
特典の内容によっては、より映画や作品が楽しめる場合もあるので、ぜひともチェックしておいてください。

同時に視聴できる端末数で選ぶ
家族で同時に動画を視聴したいなら、同時に動画を再生できる端末の数で選んでもるのもおすすめです。VODによっては、2つ以上の端末で同時に視聴できるサービスも存在します。
また、同じVODでも加入するプランによって同時視聴できる端末の数を選べるようになっています。複数人でサービスを利用する際に煩わしさを感じたくないという方は、各VODで用意されているプランをチェックしてみましょう。
Wi-Fiに接続されていればダウンロードするのに多くの時間はかからないため、少しでも月額料金を節約したいという方は、ダウンロード機能で済ませてしまうのもアリでしょう。
VODのメリット
VODサービスではただ単に動画が見られるわけではなく、テレビやDVDレンタルにはない魅力がたくさんあります。
具体的に、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
いつでもどこでも映像コンテンツが楽しめる
VODの大きな魅力は、いつでも映像コンテンツが楽しめることです。

さらに、スマートフォンやノートパソコン、タブレットなどを使用することで、出先でも気軽に作品が視聴できることは嬉しいポイントになるでしょう。
VODオリジナル作品が観られる
VODの中には、契約したVODでしか観られないオリジナル作品を扱っていることもあります。
ただし、契約するVODによって視聴できるオリジナル作品が異なるので、申し込み前によくチェックしておくことが重要です。
無料でお試しできる
VODでは、本契約前に無料でお試しできることがメリットの1つです。
お試し期間を利用することで、自分に合っているかが見極められるので、契約したいVODが複数ある場合も安心できますね。
- 自分が見たい作品が揃っているか
- 料金に見合っているか
- 機能が充実しているか
快適に作品を楽しむためにも、無料期間を利用して上記のポイントをチェックしてみてください。
ただし、無料でお試しできる期間が終わると自動的に有料会員になり、知らない間に料金が発生する場合もあるので注意してくださいね。
返却の必要がない
VODは、レンタルショップの様に返却の必要がありません。レンタルショップで作品を借りるとなると返却期限内に必ず返却する必要があったので、返却の必要がないことはVODの大きなメリットになるでしょう。

しかし、VODなら自宅にいながら気軽で作品を楽しめるので「返却」という面倒な手間が必要ないのです。
観たいときに観られる
レンタルショップやDVDショップに行くと、貸し出し中だったり、売り切れだったりで作品が観られなかったという経験をした人も多いでしょう。
せっかく来たのに好きな作品を手に入れられなかったらショックですよね。しかし、VODなら「貸し出し中」も「売り切れ」もないので、自分が観たいときに観られることが大きなポイントなのです。

VODに関するよくある質問
無料お試し期間中も600ポイント贈呈されるので、気軽にサービスを体験できることもU-NEXTの特徴です。
まとめ
今回はおすすめのVODをご紹介しました。それぞれ違った特徴を持っており、魅力に感じるポイントもたくさんありましたね。
自分に合ったVODで動画を楽しむためにも、ご紹介したポイントに合わせて選んでみてください。
