のコピー.jpg)
格安スマホは今やテレビCM等でも積極的に宣伝されており、大手キャリアに迫る勢いで支持を集めているといっても過言ではありません。
ただ格安スマホといっても様々な格安スマホ会社があり、新規申し込みや乗り換え方について迷っている方も少なくないと思います。
そこで当記事では、おすすめ格安スマホを厳選して基本情報や特徴などを紹介。料金プランを比較し安いものを上位にランキング形式で発表しますのでチェックしておきましょう。

Contents
おすすめの人気格安スマホ比較
この記事でおすすめの格安スマホは以下の3つです。
- LINEMO
→LINEが使い放題!通信容量超えてもギガフリー!
- Y!mobile
→全国店舗展開で初心者にもおすすめ!
- 楽天モバイル
→3GB以内は月額料金1,078円(税込)!シンプルなワンプランで安心!
スマホ料金を安く抑えたいなら、格安スマホへの乗り換えをおすすめします。自分にぴったりのプランや格安スマホ会社がこの記事で見つけることができるでしょう。
おすすめ格安スマホ11選
(税込)〜
プラン有り
翌月末日
データ無制限
パートナー回線
(au回線)
ソフトバンク
ソフトバンク
のPayPayボーナス
PayPayポイント最大23,000円相当!
最大24,000円相当
楽天ポイント還元!
Web限定!
最大15,000円
キャッシュバック!
全プラン1GB増量
パケット放題Plus最大2ヶ月間無料!
初期費用が
今なら無料!
基本プランが
最大1年間0円!
30,000円還元!
LINEMO(ラインモ)
- 3Gのミニプランは990円(税込)
→今なら最大8ヶ月実質0円キャンペーン中! - LINEアプリが通信量消費なしで使い放題
- 3Gと20Gのシンプルな2プラン
- 国内通話オプションが1年間無料!
- ソフトバンク回線で通信が安定、5Gも利用可能
- 乗り換えでPayPayボーナス10,000相当もらえる!
3Gのミニプランは月額990円(税込) 今なら最大8ヶ月間実質無料!
LINEMOは、データ容量3GBのミニプランが、月額990円(税込)という低価格で利用できるのが大きな強みです。スマホでのインターネット回線には、主に自宅や職場のWiFiを使うという人に向いています。
今なら契約から最大8ヶ月間、月額料金が実質無料となるキャンペーンを開催中なので、よりお得に契約可能です。※
合計で7,920円もお得になる計算です。ただし、ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えは、キャンペーン対象外なので注意しましょう。
最大8ヶ月間実質無料になるのは、2023年1月31日申し込み完了分までで、2月以降は6ヶ月分しかPayPayポイントが付与されません。

※ 最大8ヶ月間実質無料になるキャンペーンは、2023年1月31日申し込み完了分まで。
LINEアプリ利用時のデータ消費ゼロ!
LINEMOの最大の特徴は、LINEアプリの使用では通信量を消費しない点です。メッセージだけでなく、画像や動画の添付、音声通話・テレビ電話もデータ消費ゼロで利用できます。
LINEアプリの音声通話やビデオ通話をメインの連絡手段としている人にとっては、大きなメリットでしょう。

5分以内の国内通話無料(契約から1年間)
LINEMOでは契約から1年間、5分以内の国内通話が無料になる割引キャンペーンを、終了日未定で実施中です!
LINEMOには通話オプションが「通話準定額」と「通話定額」の2種類ありますが、どちらも契約月から1年間、550円(税込)割引で利用できます。
通話準定額(税込) | 通話定額(税込) | |
無料通話可能時間 | 5分以内 | 無制限 (かけ放題) |
キャンペーン適用中 | 0円 | 1,100円/月 |
割引キャンペーン終了後の 月額料金 |
550円/月 | 1,650円/月 |
施設や勤務先への簡単な連絡をする機会が多い人は、5分以内の国内通話が無料になる「通話準定額」への加入がおすすめです。
LINEを利用していない家族や友人、仕事の取引先などと5分以上通話する場合は、かけ放題できる「通話定額」が向いているでしょう。

基本情報
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | ソフトバンク |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
※キャンペーンではない金額 |
利用できるiPhone |
|
※1:時間帯により速度制御の場合あり
Y!mobile
- 全国に約2,600店舗あるので相談先に困らない
- ソフトバンク回線で比較的通信速度が安定している
- 余ったデータは翌月も繰り越せる
- ネット申込で事務手数料が0円
- オンラインで故障交換もできる※
全国に約2,600店舗を展開!相談先に困らない
ワイモバイルショップ・取扱店は全国に約2,600店舗あります。格安スマホを扱うMVNO(格安SIM業者)は実店舗をがない場合も多く、オンライン申し込み限定のサービスも少なくありません。
しかしY!mobileは実店舗があるので、申し込みやスマートフォンの操作に不慣れな人も、実際にスタッフのサポートを受けながら申し込みやデータ移行が可能です。
公式サイトでショップ情報を検索できるので、近くのショップをすぐ確認でき、来店予約をすれば待ち時間も短縮できます。

3つのプランから自分に適したものを選べる
Y!mobileには、月のデータ容量が3GBの「シンプルS」、15GBの「シンプルM」、25GBの「シンプルL」の3種類の料金プランが用意されています。
「家族割引サービス(2回線目以降)」や「ワイモバ親子割」の割引サービスもあり、家族で利用すればよりお得に安定したソフトバンク回線の利用が可能です。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額基本料金(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引サービス(2回線目以降) または おうち割光セット(A) 割引額 |
-1,188円 | -1,188円 | -1,188円 |
ワイモバ親子割 割引額 | 対象外 | -1,100円 | -1,100円 |
割引適用後の料金(税込) | 990円 | 990円 | 1,870円 |
通信速度制限後の速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
「どのプランが自分に合っているかわからない」という場合には、現在利用中の回線で、毎月どれくらいのデータを使用しているかを確認すると良いでしょう。
過去のデータを確認できない場合には、まずは次の基準をぜひ参考にしてください。
- シンプルS:回線は主に自宅や勤務先のWiFiを使う
- シンプルM:WiFi以外にも通勤・通学中にインターネットを利用する
- シンプルL:高画質での動画視聴・オンラインゲームを頻繁に利用する
使用状況は個人によって異なるため、判断基準はあくまでも目安となります。Y!mobileでは、余った分のデータ容量を翌月に繰り越せるので、最初は余裕を持ったプランで使用し、様子をみるのも良いでしょう。

基本情報
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
回線 | ソフトバンク |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
楽天モバイル
- 利用金プランはすべての人に最適なワンプラン
- 楽天マガジンが3カ月無料
- 最大24,000ポイント還元中
- 月額3,278円(税込)でデータ無制限の使い放題!
- Web申込後約5分で乗り換え完了※eKYC利用の場合
- アプリ利用で国内通話が0円
すべての人に最適なワンプランを提供
楽天モバイルは、すべての人に最適な「ワンプラン」を提供している点が特徴です。
20GB超過した分については無制限で月額3,278円(税込)となるため、仮に100GB使っても20GB使用時と料金は変わりません。
3GBまで(税込) | 月額1,078円 |
---|---|
20GBまで(税込) | 月額2,178円 |
20GB超過分(税込) | 月額3,278円 |
楽天回線エリアは、2022年10月時点の人口カバー率が98%(※公式サイトより)となり、幅広い地域で使用できるようになりました。今後も拡大予定となっています。
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題
国内通話は通常30秒あたり22円(税込)かかりますが、Rakuten Linkアプリを使えばかけ放題となります。
Rakuten Link同士であれば通話だけでなくメッセージも無料となります。アプリはiPhone・Androidともに無料でダウンロードできるため、ぜひ活用しましょう。
基本情報
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
---|---|
回線 | 楽天・au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) |
|
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
UQ mobile
- 人口カバー率99.9%超※2020年12月末時点
- 15日間無料でお試しできる!
- 余ったデータは翌月に繰り越し可能
- 節約モードならSNSを利用してもデータ消費0!
- スマホ下取りサービスで安く乗り換えできる!
-
@uqmobile.jpのキャリアメールアドレスを提供
余ったデータを繰り越せるプランを提供
UQ mobileでは、余ったデータを繰り越せる「くりこしプラン」を提供しています。
使用データ容量がまちまちで、月により大きく変動するといった人でも安心して利できます。
@uqmobile.jpのメールアドレスを提供
月額220円(税込)で@uqmobile.jpのメールアドレスを提供しています。対応機種はUQ mobileが提供する製品で、サーバー保存期間は30日間です。
メールサイズは1通あたり最大3MBまでとなっており、ファイルも添付できます。メールを使用する機会が多くキャリアアドレスが必要な場合は、ぜひ活用しましょう。
基本情報
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
回線 | au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
ahamo
- ドコモの新料金プランで安定のネットワーク
- 基本プランは20GB/月2,970円のみでシンプル
- ahamo大盛りだと100GB+国内通話5分かけ放題/月4,950円
- 送料・事務手数料・解約金0円
- 時間帯による速度制限もなし
- オンラインでサクッと契約、24時間いつでも受付可能
- 国内通話5分以内何回でもかけ放題
- 海外データ通信20GBまで無料
ドコモの新料金プランで安定のネットワーク
ahamoはドコモから2020年6月より打ち出された新料金プランです。大手キャリアのドコモの回線をそのまま使用しプラン料金は安くなっているので、通信の安定とプランのお得さを求める人におすすめ。
また、送料・事務手数料・解約金0円なので初期費用を抑えたい方にもおすすめできるプランといえます。基本プランは20GB/月2,970円のみで非常にわかりやすいです。
ahamoの料金プラン
20GB(税込) | 月額2,970円 |
---|---|
100GB(大盛りオプション+80GB)(税込) | 月額4,950円 |
ahamo大盛りで大容量100GB+5分以内の国内通話がついて4,950円(税込)
ahamoの基本プランは20GBのみですが、もっとネットを楽しみたい方は「ahamo大盛り」で100GBにすることが可能。国内通話5分かけ放題も基本料金に含まれています。
大盛りでもテザリング可能なのでWi-Fi環境のない場所でPCやタブレットを使う機会のある方はぜひ検討してみてください。
基本情報
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
回線 | ドコモ |
料金プラン(税込) | 20GB:2,970円/月 |
データ容量 |
|
音声通話(税込) |
|
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
IIJmio
- SIMカード契約数シェアNo.1※1の人気MVNO
- 他社から乗り換えでスマホ最安1,980円(税込)〜
- MNP転出料・契約解除料なし
- 余ったデータは翌月も繰り越せる
※1 MM総研 国内MVNO市場規模の推移(2020年9月末)より。
SIMの機能とデータ量を自由に組み合わせる
IIJmioのギガプランでは、SIMの機能とデータ量を自由に組み合わせられます。以下にプラン料金をまとめているためチェックしておきましょう。
プラン名 | 2ギガ(税込) | 4ギガ(税込) | 8ギガ(税込) | 15ギガ(税込) | 20ギガ(税込) |
---|---|---|---|---|---|
音声 | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ(タイプDのみ) | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
eSIM(データ通信ドコモ網のみ) | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
選択肢が多いため、自分に合ったプランを選びやすくなっています。なお、ドコモ・auの回線どちらも選択可能です。
データ容量をシェアできる
IIJmioでは、家族で余ったデータ量をシェアしたり、あるいは複数のグループを作って分け合えたりできる便利なサービスがあります。
ただし、ギガプラン以外で利用中のIIJmio回線とのシェアはできません。また、家族で別々のmioIDにて契約の場合についてもシェアはできないため注意しましょう。
基本情報
運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
---|---|
回線 | ドコモ・au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 2GB・4GB・8GB・15GB・20GBから選択 |
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
mineo
- 2年連続「格安SIMアワード 総合満足度No.1」を獲得した人気MVNO※1
- 端末、電話番号を変更せずに乗り換え可能!
- 3大キャリア対応で500種類以上の端末で使える
- 全国誰とでもパケットを分け合える
mineoは全国のユーザー同士がパケットをシェアできる点が特徴のMVNOです。
「MVNO業種 顧客満足度 1位※」や「格安SIMアワード2020下半期 コストパフォーマンス部門 No.1※3」など数々の実績があり、人気の格安スマホ会社です。
※1RBB TODAY「格安SIMアワード2020上半期」、「格安SIMアワード2020下半期」より。※2 2020年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査より。※3 RBB TODAY「格安SIMアワード2020下半期」より。
ちょうどいい料金プラン「マイピタ」を提供
mineoでは「マイピタ」といい、必要なものを必要なだけ自由に選べる料金プランを提供しています。データ容量は1GB・5GB・10GB・20GBの4つから選択可能です。
なお、デュアルタイプ(音声通話+データ通信)とシングルタイプ(データ通信のみ)のどちらを選んでも、Aプラン・Dプラン・Sプランの料金は変わりません。
プラン名 | シングルタイプ(税込) | デュアルタイプ(税込) |
---|---|---|
1GB | 880円 | 1,298円 |
5GB | 1,265円 | 1,518円 |
10GB | 1,705円 | 1,958円 |
20GB | 1,925円 | 2,178円 |
容量を使い切った場合は、最大200kbpsで通信可能です。
3大キャリアからそのまますぐに乗り換え可能
mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア対応となっているため、現在使っている端末や電話番号もそのまま乗り換えできます。
500種類以上の端末で利用でき、3大キャリアで使っている端末の場合はSIMカードを入れ替えるだけと簡単な点も特徴です。

基本情報
運営会社 | 株式会社オプテージ |
---|---|
回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
料金プラン(税込) ※「マイピタ」の価格 |
【デュアルタイプ】
【シングルタイプ】
|
データ容量 |
1GB・5GB・10GB・20GBから選択 |
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
J:COMモバイル
- 5GBで月額1,628円(税込)と格安
- 1GB月額1,078円(税込)〜
- 速度制限後も最大1Mbpsで速い
- シニア60割ならかけ放題(5分/1回)+1GBで1,078円(税込)
1GBの料金がずっと月額1,078円(税込)
J:COMモバイルは、期間の条件なし・年齢制限なし・1回線目から1GB1,078円(税込)のプランを提供している点が特徴です。
以下表に「J:COM MOBILE Aプラン ST(5G/4GLTE)」の料金についてまとめています。
1GB(税込) | 月額1,078円 |
---|---|
5GB(税込) | 月額1,628円 |
10GB(税込) | 月額2,178円 |
20GB(税込) | 月額2,728円 |
基本情報
運営会社 | JCOM株式会社 |
---|---|
回線 | au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
トーンモバイル
- 月額1,100円(税込)でデータ容量無制限
- 端末代金と月々の利用料でTポイントが貯まる
- ボタン1つで親向け、子供向け、シニア向け画面に変わる
- スマホの利用制限、現在地確認が可能
- 家族間でやりとりできる『Oneメッセンジャー機能』搭載
トーンモバイルオリジナル端末使用で月額1,100円(税込)
トーンモバイルオリジナル端末使用で、月額1,100円(税込)でデータ容量無制限に使用できます。※動画視聴を除く
以下表は端末代金とSIMの料金です。
トーンモバイルオリジナル端末代金(税込) | 一括9,980円、分割12回払い月額832円 |
---|---|
SIMのみの基本プラン(税込) | 月額1,100円 |
基本情報
運営会社 | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
---|---|
回線 | ドコモ |
料金プラン(税込) |
1,100円(トーンモバイルオリジナル端末使用時) 1,100円(TONE SIM for iPhone) |
データ容量 | 無制限 ※動画以外のインターネットが無制限 |
音声通話(税込) |
|
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
イオンモバイル
- 音声プラン1GBで月額858円(税込)と格安
- 最低利用期間なし、解約金ゼロ
- ドコモ回線とau回線の2種類がある
- 全国のイオンで申し込み可能
- さいてきプラン・さいてきプランMORIMORI・やさしいプランの3つから選べる
さいてきプラン・さいてきプランMORIMORI・やさしいプランの3つを提供
イオンモバイルは、「さいてきプラン・さいてきプランMORIMORI・やさしいプラン」の3つのプランを提供している点が特徴です。
以下表に「さいてきプラン」の音声SIMプランの料金についてまとめています。
1GBまで(税込) | 月額858円 |
---|---|
3GBまで(税込) | 月額1,078円 |
20GBまで(税込) | 月額1,958円 |
50GBまで(税込) | 月額5,258円 |
基本情報
運営会社 | イオンリテール株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ・au |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
QTモバイル
- QTモバイル指定の人気機種30,000円キャッシュバックキャンペーン実施中
- AタイプDタイプの2GBプランならずっと月額990円(税込)と格安
- 九州電力ユーザーなら月額110円(税込)の割引
- ショップでもWEBでも申し込み可能
AタイプDタイプの2GBプランならずっと月額990円(税込)
QTモバイルは、D・Aタイプ「データ+通話」コースに「九州電力まとめてあんしん割適用」で、2GB月額990円(税込)で契約可能です。※2021年10月1日より開始
九州電力まとめて割 適用料金(税込) |
通常料金 |
|
---|---|---|
2GB | 月額990円 | 月額1,100円 |
4GB | 月額1,430円 | 月額1,540円 |
6GB | 月額1,650円 | 月額1,760円 |
10GB | 月額1,870円 | 月額1,980円 |
20GB | 月額2,090円 | 月額2,200円 |
30GB | 月額3,190円 | 月額3,300円 |
基本情報
運営会社 | QTnet |
---|---|
回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
料金プラン(税込) |
※割引適用なしDプラン、Aプランの場合 |
データ容量 |
|
音声通話(税込) | 11円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
HISモバイル
- 「価格.com 格安SIMカードカテゴリ人気ランキング2020」で第1位
- データ通信のみ月額198円(税込)~、音声通話付き月額290円(税込)~利用
- ソフトバンク回線では6段階の上限切替設定で利用料を調整
- 使用データ量をあらかじめ決めておくことで料金割引
ピタッ!プランならデータ通信のみ月額198円(税込)~、音声通話付き月額290円(税込)~
H.I.Sモバイルは、『ピタッ!プラン』なら6段階の上限切替設定で、毎月の料金と利用量の調整ができます。
以下表に「ピタッ!プラン」のデータ専用の料金についてまとめています。
基本料金(税込) | 198円〜5,775円 |
回線 |
|
データ量 | 100MB〜50GB |
データ追加 | 330円/1GB |
また「ピタッ!プラン」以外にもあらかじめデータ量を決めておくことで料金が安くなるプランも用意されています。
基本情報
運営会社 | H.I.S.Mobile株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ(ソフトバンク) |
料金プラン(税込) ※自由自在290プランの価格 |
|
データ容量 | 100MB〜50GB |
音声通話(税込) | 9円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
OCNモバイルONE
- 「docomo回線通信品質」3期連続・総合1位評価獲得※2021年9月(公式サイトより)
- OCNセット割引でAmazon Music Unlimited個人プランがお得に使える
- SIMカードは即日受け取り可能
1GB770円(税込)とお得な料金設定
音声対応SIM(インターネット・SNS・通話)ができるプランで、以下のようなお得な料金設定となっています。
通信容量・コース名 | 音声対応SIMカード料金(税込) |
---|---|
500MB/月コース | 550円 |
1GB/月コース | 770円 |
3GB/月コース | 900円 |
6GB/月コース | 1,200円 |
10GB/月コース | 1,600円 |
電話もネットも使用できてコストを抑えられるため、大変お得にスマートフォンを利用可能です。
端末のラインナップが豊富
OCNモバイルONEでは、全部で23種類ものスマートフォンを扱っています。そのため、好みの端末に出会いやすいでしょう。
- iPhone12シリーズ
- OPPO Find X3 Pro
- Mi 11 Lite 5G
- Redmi 9T
- AQUOS sense4 plus など
最新モデルとなる機種も取り揃えているため、お得に使いたい人は要チェックです。
基本情報
運営会社 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 500MB・1GB・3GB・6GB・10GBから選択 |
音声通話(税込) | 11円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
y.u mobile
-
格安スマホ 通信速度満足度 No.1、 口コミ満足度 No.1、コストパフォーマンス No.1※
- すべてのギガに有効期限がなし
- スマホ修理保険で年間最⼤3万円(⾮課税)まで補償!
- 安定した通信速度
U-NEXTも見れるお得な料金設定
「シングルU-NEXTプラン」と「シェアU-NEXTプラン」はU-NEXTが見放題のプランになります。
U-NEXTの月額料金込みの値段になるため、もともとU-NEXTを契約していた方、しようと思っていた方はコスパよく利用できます。
コース名 | 通信容量 | 料金(税込) |
シングルコース(U-NEXTなし) | 5GB/月 | 1,070円/月 |
シングルU-NEXT | 10GB/月 | 2,790円/月 |
シェアU-NEXT | 20GB/月 | 4,170円/月 |
全てのギガに有効期限無し!
y.u mobileなら有効期限無しで未使用のギガを貯めることができます。
未使用分の容量は100GBまでなら、繰り返して利用できるためギガもお金も無駄になることがありません!

基本情報
運営会社 | Y.U-mobile 株式会社 |
---|---|
回線 | ドコモ |
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 5GB、10GB、20GBの3つから選択 |
音声通話(税込) | 22円/30秒 |
通話オプション(税込) |
|
利用できるiPhone |
|
おすすめ格安スマホ プラン料金比較ランキング TOP3
ここまで紹介した格安スマホのなかから、プラン料金がお得で安く利用できるものを上位にランキングを作成しています。
なお、特典によるプラン料金はランキングの対象としていません。あくまで、ギガ数も関係なく最も安い料金設定となるものを選んでいます。
1HISモバイル
1GBのプランを月額590円で利用することができます。3GBスタートなら月額790円と、ドコモ回線で業界最安値の料金設定です。

運営会社 | H.I.S.Mobile株式会社 |
---|---|
料金プラン(税込) |
※あらかじめデータ量を設定のずーっと割引適用時 |
データ容量 |
|
2OCNモバイルONE|500MB:550円(税込)
500MB月々550円(税込)という低価格での提供により、毎月の負担を少なく使い続けられます。
最も高額なプランでも月々1,760円(税込)となるため、コストをかけずに所持できる格安スマホを探している人はチェックしておきましょう。
運営会社 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 500GB・1GB・3GB・6GB・10GBから選択 |
3IIJmio|2GB:858円(税込)
2GBで月々858円(税込)となっており、1GBからの格安スマホが多いなか、使い勝手の良さが伺えます。
最大20GBまでのプランが用意されており、毎月スマートフォンのデータ容量使用が多い人にとってもコストを抑えて使用可能です。
運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
---|---|
料金プラン(税込) |
|
データ容量 | 2GB・4GB・8GB・15GB・20GBから選択 |
格安スマホとは?
格安スマホとは?
「格安スマホ」は、本体価格が安いスマートフォンを指す場合と、回線料金が安い通信業者(格安SIM業者:MVNO)を指す場合があります。
格安SIM業者と契約すれば、使用中のスマートフォンにSIMカードを挿入するだけで低価格の回線の利用が可能です。また、通信会社によっては「格安SIM回線」だけでなく「端末」の購入もできます。
当記事でも様々な格安スマホ・SIMを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

格安スマホはなぜ安いの?
格安スマホとは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比較して携帯料金(月額料金・端末代)が安くなる通信サービスです。
一般的にスマートフォンにはSIMカードが差し込まれていますが、このSIMカードを自身で格安スマホ会社のものと入れ換えて設定するだけで利用することができます。

設備の維持費用や人件費もかからないため、その分通信費を安く提供できるというわけです。
格安スマホのメリット・デメリット
格安スマホのメリット
- 月々の料金を安く抑えやすい
- 契約期間の縛りがない場合がある
- 最適な料金プランを選びやすい
月々の料金を安く抑えやすい
毎月の料金を抑えて利用できる点は、格安スマホを契約する最大のメリットと言っても過言ではありません。
最も低いギガ数であれば1,000円を切る場合も少なくないため、家計の節約にも効果を発揮します。
契約期間の縛りがない場合がある
大手キャリアでは、いわゆる2年縛りというものがあります。これにより、解約するタイミングによっては違約金が発生し支払わなければならないのです。
しかし、格安スマホでは縛りのないケースがあるため、大手キャリアに比べて乗り換えがしやすい点はメリットと言えます。

最適な料金プランを選びやすい
料金プランがわかりやすく、使用するギガ数などが細かく設定されているため自分にとって最適なものを選びやすくなっています。
使用した分だけ料金が加算されるものや、余ったギガは翌月に繰り越せるなど、大手キャリアに引けを取らない魅力あるサービスが提供されているのです。
格安スマホのデメリット
- キャリアサービスが使用できない場合がある
- 通信速度が安定しない場合がある
- サポートしてくれる店舗がない場合が多い
キャリアサービスが使用できない場合がある
キャリアメールやキャリア決済といった、大手では当たり前のサービスを利用できない場合があります。
なかにはキャリアメールを提供する格安スマホもありますが、オプションで料金が発生することがあるため注意しましょう。
ビジネスシーンなどでキャリアメールを使用することがある人は、事前に確認しておくべきです。
通信速度が安定しない場合がある
大手キャリアに比べて、格安スマホは通信速度が安定しにくい傾向にあります。その理由としては、大手通信会社の電波を借りているためです。
遅いといっても操作に支障をきたすほどではなく、動画視聴など通信容量の大きいものを利用する以外は特に気になるレベルではないでしょう。

サポートしてくれる店舗がない場合が多い
格安スマホブランドによっては、実店舗が少なく担当者と顔を合わせて相談できない場合が考えられます。
スマホ操作に不安があり、対面でサポートを受けたい人にとってはデメリットとなるため、事前に店舗の有無や数についてはリサーチしておきましょう。
おすすめの格安スマホの選び方
格安スマホを選ぶ際にチェックすべきポイントを紹介します。
- プランの種類
- 通話の必要性
- データ通信容量
プランの種類
各社でさまざまな料金設定でプランを提供しています。格安スマホの良い部分であるシンプルな料金体系から、最も自分に合うものを選びましょう。
プラン数が多ければそれだけ最適なものを選びやすくなります。事前にチェックしておくことが重要です。
通話の必要性
格安スマホには通話ができるSIMカードとデータ通信専用のSIMカードがあります。そのため、契約の際は事前に通話の必要性について考えておく必要があるでしょう。
通話はせずにLINE等でやり取りをする場合は、データ通信専用SIMカードの契約をおすすめします。

データ通信容量
毎月どれくらいのデータ容量を使うかで、最適な設定となる格安スマホを契約しましょう。
各社で1GB~30GBなど、段階的に分けられプラン料金が設定されています。事前に自分は毎月どれくらい使っているかを把握しておくと選びやすくなるでしょう。
たとえデータ容量が余った場合でも繰り越せるプランもあり、無駄にならない点が特徴です。
格安スマホに乗り換える前の注意点
格安スマホに乗り換えることで、月々のスマホ料金を抑えられることに加えて、契約期間に縛られずに使えることがメリットです。
たくさんのメリットが得られることから、格安スマホへの乗り換えを考えている方も多いでしょう。しかし、格安スマホは乗り換える前に注意するべきポイントがあります。
- MNP予約番号の有効期限に気をつける
- SIMロックを解除する
- 支払い方法はクレジットカードが多い
- 基本的にかけ放題プランがない
- データ移行は自分で行う必要がある
- 希望の機種に機種変更できないことがある
- 回線も格安スマホで異なる
- ウェブでキャンペーン内容を確認する
- LINEの引き継ぎ方に気をつける
MNP予約番号の有効期限に気をつける
現在使っている電話番号をそのまま使用する際は、MNP予約番号を取得する必要があります。しかし、MNP予約番号には15日間の有効期限があるので、切れないように注意しなければいけません。
有効期限が切れていて電話番号の引き継ぎができないなどのトラブルを避けるためにも、MNP予約番号を取得したらすぐに乗り換えるようにしましょう。

SIMロックを解除する
大手キャリアでスマホを購入した場合は、乗り換える前に端末にかかっているSIMロックを解除しておく必要があります。
しかし、国の指導によって2021年10月1日以降に発売される新製品については、SIMロックの制約が撤廃されたため、2021年10月1日以降に購入した端末であれば、SIMロックを解除しなくても格安スマホに乗り換えることができます。

支払い方法はクレジットカードが多い
基本的に格安スマホでは、クレジットカード払いのみ対応している場合が多いことは注意したいポイントの1つでしょう。
しかし最近では、口座振替に対応したサービスも増えているので、支払い方法に合わせて格安スマホを選ぶことも可能です。

かけ放題プランを提供していない
基本的に格安スマホではかけ放題プランが提供されていないことが多いです。電話をかけるごとに通話料がかかるので、仕事などで電話をかける機会が多い方にとってはデメリットかもしれません。
また、専用の通話アプリを利用することで、通話料金が半額になるサービスも増えていることから、通話をよく利用する場合は専用アプリの有無をチェックしてみるといいでしょう。

データ移行は自分で行う必要がある
大手キャリアであればスマホのデータ移行をお店側でやってくれることも多いですが、格安スマホの場合は自分で行わなければならないことは大きな違いの1つです。
しかし、最近では簡単にデータをバックアップ・復元を行えるスマホもあるので、あまり心配する必要はないでしょう。

希望の機種に機種変更できないことがある
キャリアによって取り扱っているスマホが異なることから、自分の好きな機種に機種変更できない場合があることは注意したいポイントの1つです。
また、格安スマホでは最新のモデルは取り扱っていない可能性が高いため、最新モデルのスマホを格安で利用したいなら、自分で購入する方法がおすすめです。

回線も格安スマホで異なる
格安スマホを提供している会社によって通信回線の種類が異なります。基本的にはドコモ、au、ソフトバンクの回線を借りているサービスがほとんどでしょう。
ただし、キャリアによっては回線の種類が限定されていることもあります。例えば、UQモバイルはauのサブブランドなので、auの回線しか使用できません。
そのため、現在と違う回線へ乗り換える場合はインターネット上にある口コミなどを参考にしてみるといいでしょう。

ウェブでキャンペーン内容を確認する
お得に格安スマホへ乗り換たい場合は、事前にウェブサイトでキャンペーン内容を確認しておきましょう。
キャンペーンとは新規契約・乗り換え時に利用できる特典のことで、端末料金や月額料金の割引などの内容を適用することができます。
店舗だと人件費や運営費がかかることが、ウェブサイトよりお得なキャンペーンが揃っていない理由です。そのため、お得に契約したい場合はウェブサイトから申し込みを行うといいでしょう。
インターネットからの契約だと、ちゃんとできるかどうか不安に感じる方も少なくありません。しかし最近では、ネットが苦手な方でも簡単に契約できるように体制を整えている格安スマホも多いため安心してくださいね。

LINEの引き継ぎ方に気をつける
今使っているアプリがそのまま格安スマホに引き継げるのか心配になっている方も少なくありませんね。特に多くの方が気になっているのが、人気のメッセージアプリである「LINE」でしょう。
しかし、格安スマホへ乗り換える際にLINEをうまく引き継げず、トーク履歴などが消えてしまう場合もあります。
トーク履歴が消えるとそれまでやりとりをしていた相手のメッセージが読めなくなるので、とても不便ですよね。
格安スマホに乗り換える際に、以下のポイントをチェックしておきましょう。
- LINEを登録した際のメールアドレスを確認
- パスワードを確認
- トーク履歴のバックアップを取っておく
- 「アカウント引き継ぎ設定」をオンにしておく
上記の4つのポイントを把握しておくだけで、格安スマホに乗り換える際もスムーズにLINEを引き継げるようになるでしょう。
ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneを格安スマホにする方法
「格安スマホに乗り換えたいけど、どうやったら乗り換えられるの?」など、格安スマホに関して疑問点がまだまだたくさんあるかもしれません。
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアで契約しているiPhoneでも、格安スマホに簡単に乗り換えることができます。以下にその方法を詳しく説明しますので参考にしてみてください。
格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneで使用できる?
ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアで購入したiPhoneも、格安SIMを利用し、格安スマホとして使うことができます。
ほとんどの格安SIMでiPhoneが対応可能ですが、手持ちのiPhoneの機種によっては対応していない可能性もあるので、チェックしておきましょう。
大手キャリアのiPhoneから格安スマホに乗り換える方法
- 使用中のiPhoneに通信回線を合わせる
- SIMロックを解除する
- 最初からSIMフリーの端末を買う
①使用中のiPhoneに通信回線を合わせる
今使用しているiPhoneをそのまま使いたい方は、お手持ちのiPhoneと同じ回線を使っている格安スマホ会社を探しましょう。
ワイモバイル回線や楽天回線など新しい回線を利用する会社もありますが、多くの格安スマホ会社は、「ドコモ回線」「au回線」「ソフトバンク回線」どれかの通信回線を借りてサービスを提供しています。

各回線対応格安スマホ会社
ドコモ |
|
au |
|
ソフトバンク |
|
②SIMロックを解除して使用する
SIMロックを解除すると、全通信回線を利用できるようになるので、格安スマホ会社も自由に選ぶことができます。
総務省により原則SIMロックは禁止されている※こともあり、キャリアのマイページなどで無料で解除することができます。
解除方法は「Webからオンライン」で解除するか「電話で案内に沿って」解除するか、また「店舗で対面で」解除することもできます。

- Webからオンライン
現在契約中のキャリアのマイページへ行き解除します。手数料はかかりません。 - 電話で案内に沿って
ご自身の契約内容により有料か無料かが決まります。こちらも一度マイページで確認するのがいいでしょう。 - 店舗で
iPhoneを購入した店舗に本体と身分証明書を持っていくと店舗スタッフが解除をしてくれますが3,300円の手数料がかかります。
※総務省による「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」
③最初からSIMフリーの端末を買う
最初からSIMロックのかかっていない端末を買えば、ほとんどの格安スマホ会社のSIMを利用することが可能です。全キャリア回線を利用できるので自由に選ぶことができます。

AppleストアiPhone価格例
機種 | 価格(税込) |
---|---|
iPhone 14 Pro | 149,800円~ |
iPhone 14 | 119,800円~ |
iPhone 13 | 107,800円〜 |
iPhone 12 | 92,800円~ |
iPhone SE(第三世代) | 62,800円~ |
iPhoneも使えるおすすめ格安スマホ2選
楽天モバイル
楽天モバイルは、2015年9月に発売されたiPhone 6s以降の端末が対応しています。
最大30,000円相当のポイント還元やお得に新しいiPhoneに乗り換えられる「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」などの特典も実施しています。

OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、最新機種から2010年6月発売のiPhone 4までの動作確認が済んでいます。
音声対応SIMは500MBから選ぶことができるので、普段Wi-Fiでスマホを使う人やあまりスマホを使わないデータ消費の少ない人にもおすすめです。

小学生・中学生におすすめ格安スマホ3選
トーンモバイル
トーンモバイルはスマホ初心者や子供、シニア世代向けの格安スマホで、トーンモバイル独自端末で子供が安全にスマホを利用することに重点を置いています。
子供の成長に合わせて見守り機能を変えることもできるので、長く利用することができる点もポイントです。

UQ mobile
UQモバイルでは、「あんしんフィルター for au」というフィルタリングサービスを無料で利用でき、危険なサイトやアプリから子供を守ることができます。
利用時間帯の設定もできるので、曜日ごとに利用時間帯を決めて子供のスマホの使い過ぎを防ぐこともできます。

Y!mobile
Y!mobileでは「あんしんフィルター」という機能を無料利用することができ、子供を不適切なサイトや有害アプリから守ることができます。
スマートフォンで利用できるすべての通信(3G、4G、Wi-Fi)に対応しているため、通信方法を気にせず気軽に利用できます。

格安スマホに関するよくある質問
各社は料金プランが低価格で選びやすく、数多くの端末を扱っており選択肢が広い点が魅力となっています。
データ通信が少ない人は大変お得に利用できます。
データ通信量もどれだけ使うか事前に把握し、最適なプランを見つけてください。
ただし、1年以上使用しなければいけないといったルールを設けている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
ただし、Wi-Fi環境下では問題なく使用できるうえ、容量の大きい操作でなければ気になるレベルではありません。
普段の連絡はLINE等のみであれば問題ありませんが、キャリアメールが必要という人は使用可否について調べておきましょう。
まとめ
この記事では、人気のおすすめ格安スマホを厳選して基本情報や特徴などを紹介し、料金プランを比較し安いものを上位にランキング形式で発表しました。
格安スマホを利用することで、
- 月々の料金を安く抑えやすい
- 契約期間の縛りがない格安スマホ事業者もある
- 自分に合った最適な料金プランを選びやすい
といったメリットがあります。各社のお得な料金プランもされており、当記事では詳しく紹介しています。
通話の有無や使用するデータ容量等で料金は左右されるため、普段の使い方を事前に整理しておくことをおすすめします。

関連記事|格安SIM・格安スマホ
- おすすめ格安SIM月額料金比較ランキング|2021年7月最新
- 【2021年最新】おすすめ格安SIM通信速度比較ランキング
- 料金が安い格安SIM9選!最安格安SIMを目的別に紹介
- 【2021年8月】人気おすすめ格安スマホ7選|料金比較ランキング
- MVNOとは?特徴やメリットなどを徹底解説!おすすめ格安SIMも紹介
- かけ放題アリおすすめ格安SIM10選!選び方や注意点なども解説
- おすすめ格安SIM月額料金比較ランキング|2021年最新
- 2021年8月|格安SIMのお得なキャンペーン10選!選び方の注意点も紹介
- 乗り換えにおすすめの格安SIM5選!契約の手順・メリットなどを紹介
- 通話機能付き格安SIMおすすめ3選!品質や料金・通話のみ利用も解説
- au回線系おすすめ格安SIM5選!乗り換え手順やデメリットも解説
- iPhoneが買えるおすすめ格安SIM7選!メリット・注意点も紹介
- おすすめのソフトバンク系格安SIM回線5選|乗り換えのメリットも解説
- データ通信専用のおすすめ格安SIM5選!料金や通信速度などを徹底比較
- 楽天モバイルと格安SIMの違いは?乗り換えがおすすめな人の特徴
- ドコモ回線系格安SIMおすすめ5選!特長や乗り換え方も紹介
- 格安SIM・格安スマホに乗り換える6つのデメリットを徹底解説
- iPad・タブレット利用におすすめの格安SIMは?選び方や注意点も紹介
- BIGLOBEモバイルの特徴やメリット・デメリットを徹底解説!
- iPhoneを格安スマホに!おすすめ格安SIM5社を紹介
- UQモバイルの口コミ・評判|特徴やメリット・デメリットを一挙紹介
- IIJmioの「みおふぉん」とは?口コミ・評判やメリット・デメリット