
「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. どちらかと言えば?
)回答期間 10月7日 0時〜10月8日 0時まで
続いて、ポイントチラシでポイントをGETしよう!
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.96
- テレビを観る時間、1日平均どれくらい?
- No.95
- 無人島に持ってくとしたら、どっち?
- No.94
- 幸せな瞬間はどっち?
- No.93
- 鯛焼きの餡(あん)はどっち派?
- No.92
- 挑戦するならどっち?
- No.91
- 漫才コンビを組むならあなたはどっち?
- No.90
- 一泊させてもらうならどっち?
- No.89
- 会って話したいのは?
- No.88
- 秋の味覚。どっちのご飯を選ぶ?
- No.87
- ずっと行きたかったレストランが長蛇の列。どうする?
- No.86
- どちらかになるとしたら?
- No.85
- 生活するならどっちが好き?
- No.84
- 移動手段として良く利用するのはどっち?
- No.83
- 街中で芸能人に会ったことある?
- No.82
- 今年買ったCDは何枚ある?
- No.81
- 骨折したことってある?
- No.80
- 食事で重視するのはどっち?
- No.79
- いち、に、さん、の次は?
- No.78
- 好きな歌手のコンサート行ったことある?
- No.77
- サプライズは?
- No.76
- アイスクリームのカップとコーン、どっち派?
- No.75
- どっちのお天気が好き?
- No.74
- 終電を逃したことある?
- No.73
- 持ち歩いているお守りってある?
- No.72
- 見た夢の内容って覚えてる?
- No.71
- 大事なのはどっち?
- No.70
- 天気予報を毎日チェックしてる?
- No.69
- 使っている財布の形はどっち?
- No.68
- 遊園地で乗るならどっち?
- No.67
- ペットを飼ったことある?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
食欲の秋 を選んだ人たちのコメント
秋は太ります
運動もしないとね
お美味しいもの
まつたけ
読書の秋。
どちらでもないんだけど…
泳ぐには寒い。
イメージとしては、こっちかな?
食 !!!
断然こちらで御座います。
楽な方、楽しい方を選びます。
美味しい果物がなる季節ですよね。新米も楽しみじゃ。
脂肪になります
選択肢が少ない・・・
やっぱりこっちでしょう
豊穣の秋だからやっぱり・・・
ごはんがおいしい
運動音痴なので・・・
妻と自分の誕生祝いが10,11月なので。
スポーツは、見るのは好きだけど…
なんでもおいしい。
です。
食べ物がすごくおいしい!!!!
どちらかというと食欲と戦うダイエットの秋です。涙
スポーツ葉嫌いだ。
親子どんぶり
スポーツの秋 を選んだ人たちのコメント
なわとびっなわとびっと!!
今日もやったよ。
本当は食欲だけど、あえてスポーツにします。
OGOG!!
スポーツ
自転車乗りとしては辛すぎる夏が終わってくれてうれしい
アンケート結果は想像できたけれど、私にとってはやはりスポーツの秋 コメントを見て思ったのだけれど、スポーツの秋を選んだ人の方が年齢層高め
年がら年中食べてるし
やはり運動しないと...食べてばかりだとヤバイです。
運動しておなかをすかしてから、食欲です。
どちらでもない。秋といえば祭り
どちらかと言えばこっち
ありがとう!
スポーツですね
体にガタが来てるが見るのは好き。海鮮物もいいなあ
ためして合点でアルツハイマーに良いと言う結論に至った。
どっちか迷いましたが、スポーツしました。
年令的に健康第一
いまジョギングに燃えてます
健康な時は、スポーツの秋と答えたでしょう。しかし、体の左側が労災損傷で動けない。
夏は家に引き篭もった分、身体を動かしたい。
健康第1!
8割の方が食欲の秋とは意外でビックリした。 私は太りやすいのでもっぱらジム通い・・・
最近、「何が食べたい」という欲が起きなくて・・・山歩きなどしている方が楽しい
どちらもですが・・・(^^ゞ 最近ゴルフにハマっているので、雪がよく降るこちらでは今の季節がちょうど良くスポーツの秋ですね♪
食べ過ぎるとすぐ太ってしまうので、日ごろから積極的に運動するようにしています。