
「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. 「豚汁」の読み方はどっち?
)回答期間 12月17日 0時〜23時まで
続いて、ポイントチラシでポイントをGETしよう!
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.532
- 忘年会をする?
- No.531
- 「おしえて!どっち?」がスマホでさらにもう1pts.GETできるのを知ってる?
- No.530
- クリスマスのイルミネーションを見に行く?
- No.529
- 家に糠床(ぬかどこ)がある?
- No.528
- 鯨(くじら)を食べたことがある?
- No.527
- 酢豚に入っているパイナップルは好き?
- No.526
- いま自分が死んだら、どっちに行くと思う?
- No.525
- これから住むとしたらどっち?
- No.524
- ミカンのむき方はどっち?
- No.523
- アイソン彗星を見る?
- No.522
- 湯たんぽを使っている?
- No.521
- 料理をするときにエプロンをつける?
- No.520
- 遊園地の絶叫マシンは好き?
- No.519
- 宇宙旅行したい?
- No.518
- 家に花を飾ることがある?
- No.517
- 冬に旅行するならどっち?
- No.516
- ポイントチラシが1日2回ポイントGETできるのを知っている?
- No.515
- 「R-1乳酸菌」を知っている?
- No.514
- バスタブ(湯船)はどっちのタイプが好き?
- No.513
- カレーの味付けはどっちが好き?
- No.512
- もらって嬉しいのはどっち?
- No.511
- どっちのポイントゲット派?
- No.510
- ランチはどっち?
- No.509
- ECナビをお友達に紹介したことがある?
- No.508
- 三谷幸喜監督の映画を見たことがある?
- No.507
- ボジョレー・ヌーヴォーを飲む?
- No.506
- 食材の宅配サービスに興味ある?
- No.505
- 寒いのは苦手?
- No.504
- 得意なのはどっち?
- No.503
- たき火をしたことがある?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
とんじる を選んだ人たちのコメント
とんじる。 ですが、ぶたじると言うと分かるんだよね。
どっちでもいい。
ぶたじるはひびきが悪い
昔はほとんどブタでしたが最近はトンですね、福島です
子供のころ和歌山にいて、ぶたじる。大学から現在に至るまで東京暮らしでとんじる!
中部ですが、こちらですね
ぶたじるはあんまし聞いたことないですね
ぶたじるぅ!? 初めて聞いたぞ。 あんねんなあ、そう呼ぶ地域が。。。
気にしてなかったけど
とんじるです。
標準語かな?
東北では「ぶた」でしたが、東京ではこの読み方になるようです。
とんじる。ちなみに沖縄です。
ブタと読んだことはないです
私は東北出身、ダンナは関西で今関西在住ですがみんな「とんじる」ですね。
とんじるやな
関西はぶたじるなのかな?
です
こっち。
両方とも読む。
おいしい
とん
トンは食べ物、豚は生き物
とんじる、です
ぶたと読むのはぶたまんだけ。
京都在住。幼いころ豚肉の入った粕汁を「ぶたじる」と親から聞かせられて育つ。やや長じてある定食屋にて豚肉の入った味噌汁を「とんじる」と呼ばれていることを知る。今ではすっかり「とんじる」で読む派。
ぶたじる を選んだ人たちのコメント
漢字読みならぶたじる、普段の会話ならとんじる。
吉野家で「とんどん」って注文すると、「ぶたどん」ですねと云われました。だからってわけでもないけど、「ぶたじる」かな?
北海道です。ぶたじると読みました。とんじるって呼び方は好きじゃない。
金豚くんよ、飢餓で苦しむ人民に肉を切り分けてやったらどうだ?自分だけブクブク太りやがって。
愛媛ですがぶたじると読んでます。同じ出身だけど旦那はとんじる。いつもこれで言い合いになります。
福岡県はぶたじると読むと思います
関西なのでぶた汁です。ちなみに肉まんではなく豚まんです。
三重県の私の住んでる所は(ぶたじる)ですね
愛知出身ですが「ぶたじる」です。今は関東に住んでいるので「とんじる」ばかり聞きますが…
何いってんの!
豚とか牛とかイメージすると食欲が減る人が多いから「トン」を使う人が増えてる気がする。 「牛食べに行こう」とか「豚食べに行こう」とか聞かないですよね。
北海道では「ぶたじる」って言いますよ。
北海道です、ぶたじる。"とんじる" ってなんか都会派ぶっているような響きに聴こえるからやだわ〜(笑
ぶた肉入りやけ、ぶたじるやろうもん。お好み焼きも ぶた玉入りやろう。とんじるみたいな重箱読みすることのほうが可笑しいやろ。
大阪ですが「ぶたじる」です。が、最近は「とんじる」って呼ぶ人が多い気がします。東京メディアの影響だと思いますが。
とんじるが多くてびっくり。基本はこっちでしょ?
九州です
とんじるとは言ったことがないよ・・・ ぶた汁です。
東海地方ですが、こっちです。
(多分)北海道は、「ぶたじる」です。ちなみに食パンは角食(かくしょく)と言います。
大阪育ち。でも結婚してこちらに来ると「とんじる」合わせてそう言っているけど、あえて今回こちらで答えたかったです。ちなみに夫は北海道でやはり豚汁でした。
最近は商品名やTV番組で「トン汁」ばかり聞くので「トン汁」の方が良く使いますが、実家ではぶた汁でした
。
「とんじる」と言われても一瞬とまどう
北海道です。
うちでは「ぶたじる」です。 長崎です。