
「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. バスタブ(湯船)はどっちのタイプが好き?
)回答期間 11月28日 0時〜23時まで
続いて、ポイントチラシでポイントをGETしよう!
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.513
- カレーの味付けはどっちが好き?
- No.512
- もらって嬉しいのはどっち?
- No.511
- どっちのポイントゲット派?
- No.510
- ランチはどっち?
- No.509
- ECナビをお友達に紹介したことがある?
- No.508
- 三谷幸喜監督の映画を見たことがある?
- No.507
- ボジョレー・ヌーヴォーを飲む?
- No.506
- 食材の宅配サービスに興味ある?
- No.505
- 寒いのは苦手?
- No.504
- 得意なのはどっち?
- No.503
- たき火をしたことがある?
- No.502
- ほしいのはどっち?
- No.501
- 酉の市に行ったことがある?
- No.500
- 消費税が上がる前に買いたいものがある?
- No.499
- パソコンのセキュリティーソフトを利用している?
- No.498
- スマートフォンを持っている?
- No.497
- 好きなゆるキャラがいる?
- No.496
- 手相をみてもらったことがある?
- No.495
- 自分より大切な人がいる?
- No.494
- 紅葉を見に行く?
- No.493
- ごちそうになるならどっち?
- No.492
- モテ期はいつ?
- No.491
- 生まれ変わるならどっち?
- No.490
- 電報を送ったことがある?
- No.489
- 心に残っているテレビドラマがある?
- No.488
- 今年焼き芋を食べた?
- No.487
- 「笑っていいとも!」を見てる?
- No.486
- ハロウィンに仮装をする?
- No.485
- マウスを購入するならどっち?
- No.484
- どっちが好き?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
狭くて深い を選んだ人たちのコメント
深い方がいい!
だね。
水量が少ない方がいい。
大学の寮の風呂がトラウマレベル
深いふぉ宇賀好きです。
シャワー派ですが、敢えて選ぶなら
どっちでも良いです。
とにかく浅いのは嫌い
大体、こっちじゃね−の?
ふつうやねん
広くて深い。浅いのは嫌。
首まで浸かりたい
肩まで入る方がいいかと
足をのばして入ると寝てしまう。
狭くて深いだと思っていたが、他の家を見ると、うちは広くて深いだった
肩までつかりたい派
広いと落ち着かないし、肩がつからないと嫌。とはいえ、風呂につかるのは年に10回くらいやけどね。
省エネで肩までゆったり。
入ってみたい。
こんな風呂に入りたい。
肩迄しっかり浸かりたいから
昔五右衛門風呂でしたので・・・・
しっかり身体を沈められることが重要
広くて深いのがいいんだけど・・・肩までつかることのほうが大事かなぁ。
肩までしっかり浸かるのがお風呂の基本でしょう。
なんとなく
広くて浅い を選んだ人たちのコメント
何となく
溺れを防ぐ、体を伸ばせるのがメリットか・・・
広めが好き
足が伸ばせるのがいい
ゆったり出来るのがいい
このに2択じゃ選びづらい・・・広くて深いってのがなぜない?
足伸ばせるほうが未だマシ
広くて深いが両方に入っている時点で愚問
やっぱり思いっきり足を伸ばしてゆったり浸かりたい
身体を、おもいっきりのばして、ゆっくり浸かりたい!
ノビノビ出来る方がいいですね!
広い方がいいですねぇ。欲を言えば、広くてある程度の深さがあるほうがもっと・・。
寝湯ができるほうがいい
ぶっちゃけどっちでもいい
足が曲げずに伸ばして入ることが出来れば十分です。
両方すきなんですけどねどtらかといえば
寝湯もいいです。
こちらです。(^_-)-☆
足を伸ばしてゆったりと、疲れがとれます
体を伸ばせるので。
広くてやや深めがいいね
ゆったりできてよいですね
寝たら怖い
ゆったり、のんびり、最高のぜいたく。
縮こまるのは嫌
足を伸ばして入れるのがいい。