
「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. 自宅でクリスマスの飾り付けをする?
)回答期間 12月24日 0時〜23時まで
続いて、ポイントチラシでポイントをGETしよう!
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.539
- 来年の年賀状は何枚出す?
- No.538
- 冬至の日はゆず湯に入る?
- No.537
- 釣りをしたことがある?
- No.536
- 年末ジャンボ宝くじを買った?
- No.535
- つらい時の過ごし方はどっちがいい?
- No.534
- 毎年お歳暮を贈っている?
- No.533
- 「豚汁」の読み方はどっち?
- No.532
- 忘年会をする?
- No.531
- 「おしえて!どっち?」がスマホでさらにもう1pts.GETできるのを知ってる?
- No.530
- クリスマスのイルミネーションを見に行く?
- No.529
- 家に糠床(ぬかどこ)がある?
- No.528
- 鯨(くじら)を食べたことがある?
- No.527
- 酢豚に入っているパイナップルは好き?
- No.526
- いま自分が死んだら、どっちに行くと思う?
- No.525
- これから住むとしたらどっち?
- No.524
- ミカンのむき方はどっち?
- No.523
- アイソン彗星を見る?
- No.522
- 湯たんぽを使っている?
- No.521
- 料理をするときにエプロンをつける?
- No.520
- 遊園地の絶叫マシンは好き?
- No.519
- 宇宙旅行したい?
- No.518
- 家に花を飾ることがある?
- No.517
- 冬に旅行するならどっち?
- No.516
- ポイントチラシが1日2回ポイントGETできるのを知っている?
- No.515
- 「R-1乳酸菌」を知っている?
- No.514
- バスタブ(湯船)はどっちのタイプが好き?
- No.513
- カレーの味付けはどっちが好き?
- No.512
- もらって嬉しいのはどっち?
- No.511
- どっちのポイントゲット派?
- No.510
- ランチはどっち?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
する を選んだ人たちのコメント
ツリーだぇですが。しかもここ数年は甥っ子たちが飾ってくれます。
ツリーを楽しく♪
ツリーだけは
季節感をだすために。
リースだけ
毎年!
ツリーをかざります
小さいのだけど
部屋の飾りだけ。
ツリーとリースだけ
・・・庭の鉢植えに。
ちょっとだけ気もちで・・・・・
子供が小さいので、ツリーやらリースやら色々飾ってます。
少しですけど。
クリスマスツリーだけです。
子供たちの要望で
今日、ツリーが立ってました。
子供のころほど盛大ではないですけど、イベント気分に浸りたいので少しは
孫がしてもらっている
ただ置くだけ
ツリーだけ
一応あるので
毎年必ず飾ります。
いくつになっても光キラキラツリー楽しまなきゃ!
孫がいますから 飾りつけはします ちなみに 我が家は仏教徒です^!^
お庭はピカピカ、玄関クリスマスショップ並みの飾り付け。今年もやった!
しない を選んだ人たちのコメント
子供の頃はしていた。
ここ数年、自分ではせず、飾りつけしているお家を見て楽しんでいます。
よそのを見るとキレイだな〜とは思う。今日、お呼ばれした家も飾ってあって素敵でした。
時代遅れです
しません
なにもしません
たった一日二日でのイベントなので片付けるのが面倒。必要に応じて設置するかはその年で判断します。
しないって言った人のコメントが、なんか暗い……? 自分もか…
こんなクソ狭い家でやってもねwww
“しない”と答えたけど、(2階が自宅)1階の仕事場で飾り付けは毎年シテイマス。
めんどくさいわ。
西洋の真似をするな。正月に飾ればよい。
なにもしません
そんな習慣なし
仏教徒です
いぇす
そのような、余裕はありません。
n
子供の小さい時はツリーを飾っていたけれど、今は飾りません。外で歩いているといろいろな飾りを見る事が出来るので、それで満足です。
していた時代もあったが・・・
しないよ。
子どもが小さい時は飾ってましたが、片づけが面倒なので 今は・・・
年寄りばかりなので賑やかにしたいが、介護で忙しくもあり疲れもありでできないです
ヒマなし
子供の時はしていました。
見る人がいないな。。。