P R

「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
P R
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. 磁気定期券を使用している?
)回答期間 1月13日 0時〜23時まで
続いて、未回答アンケートを確認しよう!
P R
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.924
- 魚をおろせる(下ごしらえできる)?
- No.923
- いま、幸せですか?
- No.922
- 家に庭がある?
- No.921
- 寒い冬に出かけたくなるのはどっち?
- No.920
- 選ぶならどっち?
- No.919
- 好きなお好み焼きはどっち?
- No.918
- 男と女 どっちが得だと思う?
- No.917
- ディナーに食べるならどっち?
- No.916
- 歯並びの矯正をしたことがある?
- No.915
- 帰宅後、先にするのはどっち ?
- No.914
- 冬にアイスを食べる?
- No.913
- 初売りや福袋を買いに行く?
- No.912
- バッグはどちらに持つ?
- No.911
- 懸賞で1万円以上当たったことがある?
- No.910
- 掃除機は毎日かける?
- No.909
- 「続きはWEBで」のCM、続きを見たことがある?
- No.908
- スキーをしたことがある?
- No.907
- 2次元のキャラクターに恋をしたことがある?
- No.906
- パソコンの電源は毎日切る?
- No.905
- 年に1回以上和服を着ることがある?
- No.904
- ワイシャツの中に肌着を着る?
- No.903
- おにぎりの海苔はどっちが好き?
- No.902
- 現在働いている?
- No.901
- 好きなのはどっち?
- No.900
- 好きなお風呂の温度はどっち?
- No.899
- 欲しいパソコンはどっち?
- No.898
- 宝くじに当たったことがある?
- No.897
- 美術館やギャラリー、博物館へ行くことがある?
- No.896
- アベノミクス効果で、給料はどうなった?
- No.895
- 忘年会の幹事をする予定がある?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
はい を選んだ人たちのコメント
SUICAと間違えました…
間違えました、パスモでした、磁気って以前使ってましたけど確かにエラーは無かったかな、ICは入口と出口が不明な場合起きるけど、乗り継ぎの関係上、本人も知らずにやもえなく起きる事もありうる、「迷惑を考えないやつ」と邪見単純判断で人を見ないように!下の方の「匿名」さん。
磁気とIC、間違ってる人多いね。磁気の方が回数券とか、区間分けとか出来てお得だよ。盲目的にぴっぴやってるよりね。
パスモは「いいえ」だったでしょうか??
磁気定期券はエラーが起きることが少ないが、IC定期券はエラーが起きることが多く、人の流れを止める。エラーが起きたら有人改札に回ればいいのに、性懲りもなくまたタッチして再びエラーになっている。IC定期券を使うやつはエラーが起こった場合の迷惑を考えないやつが多い。
自動改札機は無いがな!
磁気定期券ってSuicaとかでいいのかな?
JR通勤定期を使っています
現金は持たない主義なので
定期券はもっていないけど、suicaをつかっている
持ってるだけで、ほとんど使わないので残金も少ないけど。
スイカの定期の方が便利でしょうが、回数券と組み合わせたりしているので、磁気定期の方が使い勝手が良いような気がしてるけど、本当のところは良くわからない。
磁気?非接触式カードですが。
定期ではなかった。
基準駅を跨ぐと定期の区間を分けたほうが安く済む場合がある 磁気定期は複数枚で使えるがICは分割できない
バスですが
学割、磁気定期しか対応してなかった。めんどい。
22パーセントしかいないんだ、びっくり!
多いね
はい。
です。
当たり前
肩こりにもいいようで?
私もそうですが、コメント欄を読むと、質問を勘違いしている人が多そう。磁気とICチップはちがう。
間違えた。IC定期券だった。
今、それ以外に選択する余地はないでしょ!ピッ!ですよ^^
いいえ を選んだ人たちのコメント
ないです。
某B29は、被害者面して血縁、職場の情報を晒す加害者。 逆に、血縁、職場側が被害者である。
パスモですから、こっち?
持ってますが今は使ってません
対応改札がすくないですね。
移動はマイカーのみ。
定期券の使用を卒業した
つかれた
IC定期券を利用しています
通勤も車、買い物、用事も車。電車は年に2,3回しか乗らない。
いいえ
定期券自体持ったことがない
pitapa使ってます。 朝急いでる時はやっぱ便利
マナカ使ってる。定期ではないけど‥
定期券は使わない。なつかしいなあ〜〜〜
いまは、使っていない
高校生だった頃、学生定期券で列車通学をしていました。約1時間30分かけて長崎市に行く時、のんびりと窓の外を見ていたころが懐かしく思い出されます。郷里は諌早市。
電車やバスなどの交通機関は使わないので何のことやら。
定期券を持っていない、車通勤
だって、後期高齢者には必要ないからね。
定年になって6年、週3の契約社員になったので定期券よりも磁気回数券を使っている。
電車を必要としない生活環境です。つまり移動は仕事もプライベートも自動車ばかりで、電車は年に一度か二度あるか位しか利用しない。
通勤、通学していません
磁気カードは使っているが、定期ではない
そもそも定期券を使っていない
勤めていない。