まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 「首都高の延伸」は「鉄道延伸とセットで」 埼玉「第二の外環道」構想に新展開!?

「首都高の延伸」は「鉄道延伸とセットで」 埼玉「第二の外環道」構想に新展開!?

乗りものニュース

ビジネス

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

埼玉県の大野元裕知事とさいたま市の清水勇人市長は2025年6月10日、中野洋昌国土交通大臣に「核都市広域幹線道路の事業推進に関する要望」を提出しました。

「核都市広域幹線道路」の実現を!

 埼玉県の大野元裕知事とさいたま市の清水勇人市長は2025年6月10日、中野洋昌国土交通大臣に「核都市広域幹線道路の事業推進に関する要望」を提出しました。

Large figure1 gallery8首都高埼玉新都心線の終点、さいたま見沼出口。東北道まで延伸する「核都市広域幹線道路」の検討が進む(乗りものニュース編集部撮影)。

「核都市広域幹線道路」の計画は、「さいたま見沼」出入口で終点となっている首都高S2埼玉新都心線を東へ延伸、東北道へつなげるものです。圏央道以南で“東西軸”の道路が不足し混雑が激化していることから、整備が具体的に議論されてきました。

 もともと「核都市広域幹線道路」自体は、外環道と圏央道の中間に位置する環状の構想路線であり、首都圏の「業務核都市」どうしを結ぶとされているものです。このため“第二の外環道”などと呼ばれることもあります。首都高埼玉新都心線は、その構想ルートの一部に合致することから、延伸計画の事業名として構想路線名がそのまま採用されています。

 今回の知事・市長の要望では、「核都市広域幹線道路の埼玉新都心線から東北道付近までのルート帯案を早期に公表し概略計画の検討を推進すること」と、ルート選定を早く進めるよう求めています。もう一つ、これまでにない新たな要望も。

「地下鉄7号線延伸計画の手続と同時期に進め相乗効果を最大限に発揮するよう事業を推進すること」

 これは、埼玉高速鉄道の浦和美園-岩槻間における延伸計画のこと。埼玉県道路整備課によると、核都市広域幹線道路と埼玉高速鉄道の延伸が関連づけられ、同時に要望されたのは初めてだといいます。

両方進めた方が相乗効果が高い

 埼玉高速鉄道の延伸区域は東北道の東側であり、確かに核都市広域幹線道路の事業区域の近くで進むプロジェクトです。

Large figure2 gallery9埼玉高速鉄道の車両(画像:写真AC)。

 また、岩槻区笹久保に近い東北道の隣接地区をさいたま市が新たな「産業集積拠点」候補に指定しているほか、鉄道の“中間駅”が想定されている目白大学付近では、大規模な街づくりが計画されています。

「(核都市広域幹線道路の)ルート帯案を早く出して、というのが最大の要望事項です。ただ、その際には周辺で進む新たな街づくりを考慮いただき、道路と鉄道を別々ではなく、両方動かしたほうが相乗効果が高いと考えています」(埼玉県 道路整備課)

 埼玉高速鉄道の延伸事業をめぐっては、市が2023年度中に埼玉高速鉄道に対して事業実施要請を行う予定でしたが、建設費が当初の見込みより大きく増加したことなどを受け、いったん断念。その後、「中間駅」の街づくりの規模を拡大するプランを打ち出し、実現に向けた検討を進めています。

 県とさいたま市は今年4月にも埼玉高速鉄道の延伸について、国土交通省へ支援を要望。今年度中には、改めて埼玉高速鉄道に対して事業実施要請を目指すとしています。

 核都市広域幹線道路は埼玉新都心線-東北道の区間のみならず、東は東埼玉道路、西は関越道までの区間も検討が進められています。県と市の思惑どおり、道路と鉄道の延伸や街づくりが、連動して実現するのでしょうか。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。