まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 消滅前に乗ってみた! 東京‐京都の「レア高速バス」昼なのに快適 秘訣はシート配列にあり

消滅前に乗ってみた! 東京‐京都の「レア高速バス」昼なのに快適 秘訣はシート配列にあり

乗りものニュース

旅行

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

夜行高速バスの折り返しを昼間に運行する「東海道昼特急」。東京~大阪間が主体ですが、「5号」だけは京都駅行きです。どのように利用されているのか、乗って確かめてみました。

残念! 4月から4列シートに変更

 2001(平成13)年に東京~大阪間で運行を始めた、 ジェイアールバス関東と西日本ジェイアールバスの「東海道昼特急」。夜行高速バスの快適な車両で、安価に大阪まで利用できるとして広く人気を集めました。

Large figure1 gallery22東京駅八重洲口~京都駅中央口間で1往復運行される「グラン昼特急5号」。3月まで、車両はハイデッカータイプで3列シートだった(安藤昌季撮影)

 2025年現在は、3列(1+1+1)シートの「グラン昼特急」と、4列(2+2)シートの「青春昼特急」を合わせて、東京駅八重洲口~大阪駅JR高速バスターミナル間で4往復、東京駅八重洲口~京都駅中央口間で1往復が運行されています。

 このうち京都駅中央口行きの5号は、ほかの便が2階建てバスなのに対してハイデッカータイプと異色です。人気ゆえ4月より2+2列のバスに変更されたということもあり、筆者(安藤昌季:乗りものライター)は3月、1+1+1列の「グラン昼特急5号」に乗ってみました。

 座席は以前乗車した2階建てバス(グラン昼特急)と同じもので、枕、レッグレスト、フットレスト、ドリンクホルダー、読書灯、プライベートカーテンが備わり、充実しています。また、2階建てバスよりも天井が高く、肘掛けは壁から少し離れていたため、快適性では勝っていると感じました。

 今回は最前列の座席を予約できたので、前面展望も楽しみました。ただ、防音壁の高さや視界の広さを考えると、景色が楽しめるのは2階建てバスです。

「グラン昼特急5号」は東京駅八重洲南口を午前9時10分に出発しました。東京を発車した時点での乗車率は30%ほど。2階建てバスよりも揺れが小刻みで、車体の揺れ方にも個性があるのだと実感します。9時50分着のバスタ新宿では5分ほど停車し、13人が乗車してほぼ満席になったものの、運転士とスタッフが「2名来ない」と話しているのが聞こえました。結局、来ないまま出発。

夜行用バスを昼に楽しむということ

 2階建てバス乗車時はプライベートカーテンを展開している人が多く見られましたが、平屋だと精神的距離が違うのか、あまり使っている人を見かけません。

Large figure2 gallery23「もっくる新城」の奥三河製麺で筆者はうどんを食べた(安藤昌季撮影)

 夜行用の車両だけに座席はゆったりしており、夜行では望めない景色を大きな窓から楽しめるのは昼行の大きな魅力です。ただ、朝早い東名高速は混雑していました。道路工事などもあり、速度は出せません。

 東名向ヶ丘バス停(川崎市)や、東名江田バス停(横浜市)などでは乗降がないまま、足柄パーキングエリア(静岡県御殿場市)には40分遅れの11時59分に到着。ここで初めて隣席の方から「プライベートカーテンを使ってもいいですか」と声をかけられました。

 12時24分着(41分遅れ)の東名御殿場バス停では2人が乗車し、バスタ新宿で乗って来なかった2人を除く座席が埋まってほぼ満員に。当日は富士山も綺麗に見えました。

 次の休憩地「もっくる新城」(愛知県新城市)に着いたのは14時18分(36分遅れ)。「もっくる新城」を出ると、しばらくして名古屋港を横断しましたが、この日は太平洋フェリーの豪華船「いしかり」が停泊し、その巨体を見せていました。

 16時13分、21分遅れで滋賀県甲賀市の甲南パーキングエリアに到着。ここでは15分休憩でした。

 甲南パーキングエリアからは大阪行きの昼特急と違うルートになります。京都市内は若干渋滞しており、京都駅に到着したのは17時24分でした。定刻の16時58分より26分遅れでしたが、夜行用の車両だけあって快適に過ごせました。

 様々ある東京~京都間の移動手段。あえて昼行の高速バスを選んでみると、思っていたよりも快適に移動することが可能かもしれません。特に昼行バスでその日のうちに京都入りし、1泊して朝から行動するのに有効です。筆者は京都駅から舞鶴に出る、という用途に使いました。

※一部修正しました(4月8日20時)

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。