「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. 楽器の演奏ができる?
)回答期間 10月9日 0時〜23時まで
続いて、ポイントチラシでポイントをGETしよう!
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.828
- 初対面の人とうまく接することができる?
- No.827
- 馬に乗ったことはある?
- No.826
- 映画を見るならどっちが好き?
- No.825
- 町を歩いていて、タレント事務所にスカウトされたことがある?
- No.824
- 自分の字はきれいだと思う?
- No.823
- 肩がこっている?
- No.822
- スポーツクラブに通っている?
- No.821
- 学校や会社に遅刻したことがある?
- No.820
- はじめの一歩、先に出すのはどっち?
- No.819
- 「激走!クリック駅伝」を毎日やってる?
- No.818
- 自分の収入に満足している?
- No.817
- 街頭で配布しているティッシュはもらう?
- No.816
- 何歳まで働きたい?
- No.815
- 「クッキングマスター」でランキング入りしたことがある?
- No.814
- 暑さと寒さ、得意なのはどっち?
- No.813
- ワンピースと聞いて思い浮かべるのはどっち?
- No.812
- 好きなアクセサリーの色はどっち?
- No.811
- 新聞を購読している?
- No.810
- 好きな月の形はどっち?
- No.809
- 半額商品はつい買ってしまう?
- No.808
- 今年、かき氷を食べた?
- No.807
- 納豆は好き?
- No.806
- ネズミとゴキブリ、嫌いなのはどっち?
- No.805
- コロッケにかけるのはどっち?
- No.804
- 入院したことがある?
- No.803
- 自分を大器晩成型だと思う?
- No.802
- ないと困るのはどっち?
- No.801
- サプリメントを積極的に利用している?
- No.800
- 「ひっぱれ!ポイント畑」でたけのこを取ったことがある?
- No.799
- 住宅用火災警報器を設置している?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
はい を選んだ人たちのコメント
オヤジバンドでリードギターやってます^^
ピアノ,クラリネット,フルート,トランペット,ホルン,龍笛,笙
上手くはないが ギター・ウクレレ・ㇵーモニカ 等です。
とりあえずピアノ。上手下手は別。
お琴を。
たてぶえ
雅楽サークルに入っているので
ピアノを軽く。
ギターを少々
バイオリンを一通りは。演奏と呼べる上手さかは別ですが。。
ピアノしか弾けません
ピアノなら少し。
piano
クラリネットとエレクトーン
もと、ブラバンです。
ベースやってます。べん!べん!!
ピアノ
おぴあの。
正確に答えるなら「昔はできた」ですが・・。楽器は演奏しないでいるといつの間にかできなくなりますね。
中・高と打楽器やってました
20年何前に、趣味でオケに所属してました。また参加したい
トランペットとホルン
ピアノです
ちょっとだけ。
とは言ってもオルガン系ですが。
木魚
いいえ を選んだ人たちのコメント
できない
それに音痴だし〜〜
何にもできません。
音楽はぜんぜんダメです
少しは吹けるけど、できるってほどではない。できるってどの程度からいうの?
まったくできません
楽譜も読めません
不器用ですみません・・・
苦手です
ダメです。
音楽、ダメです
中学時代にはハーモニカをやりましたね。楽器といえばそのくらい。
私はぜんぜんだめです
ハーモニカやリコーダーは楽器?
何も出来ない(T_T)
大昔ハーモニカをちょこっと吹いたりはしたんですが、「楽器の演奏ができる」とまではいえないですよね?
飽きっぽいので長続きしません。
出来る人がうらやましいです…
お琴・・・ 習ってたけど今は自信ないな
ギターをさりげなく奏でる方々にあこがれた10代・・・しかし、成果なく挫折して。 50代になって、ギターとレッスン本買ってしまった。
50年前、母に連れられてヤマハ音楽教室へ。いやでいやで仕方なく辞めました。 今思えば我慢して継続していれば、故 リチャード・ティさんの様なパワフルな 演奏ができたかな? 演奏のできる方は尊敬します。
ギターはタンスの肥やし…
何も出来ない。
できない
専ら観たり聴いたりする専門です。
できる人はすごいと思う