「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. 学校や会社に遅刻したことがある?
)回答期間 10月1日 0時〜23時まで
続いて、ポイントチラシでポイントをGETしよう!
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.820
- はじめの一歩、先に出すのはどっち?
- No.819
- 「激走!クリック駅伝」を毎日やってる?
- No.818
- 自分の収入に満足している?
- No.817
- 街頭で配布しているティッシュはもらう?
- No.816
- 何歳まで働きたい?
- No.815
- 「クッキングマスター」でランキング入りしたことがある?
- No.814
- 暑さと寒さ、得意なのはどっち?
- No.813
- ワンピースと聞いて思い浮かべるのはどっち?
- No.812
- 好きなアクセサリーの色はどっち?
- No.811
- 新聞を購読している?
- No.810
- 好きな月の形はどっち?
- No.809
- 半額商品はつい買ってしまう?
- No.808
- 今年、かき氷を食べた?
- No.807
- 納豆は好き?
- No.806
- ネズミとゴキブリ、嫌いなのはどっち?
- No.805
- コロッケにかけるのはどっち?
- No.804
- 入院したことがある?
- No.803
- 自分を大器晩成型だと思う?
- No.802
- ないと困るのはどっち?
- No.801
- サプリメントを積極的に利用している?
- No.800
- 「ひっぱれ!ポイント畑」でたけのこを取ったことがある?
- No.799
- 住宅用火災警報器を設置している?
- No.798
- 地元のお祭りには参加する?
- No.797
- TVを見るタイミングはどっち?
- No.796
- 洗濯物を干すのはどっち?
- No.795
- 一世一代の恋、したことある?
- No.794
- 好きなパスタソースはどっち?
- No.793
- 9月の連休に出かけるならどっち?
- No.792
- ミュージカルを観たことがある?
- No.791
- この1年間に旅行やレジャーに出かけたことがある?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
ある を選んだ人たちのコメント
事故とか天気とか日常には色々あるのにナイ人って凄いです。
無い人を尊敬する
そりゃこれだけ生きていれば何度かは。
遅刻はいけません! とは思いつつ...。
一度は絶対にあるでしょ!!
するだろう人間なら。
学校に2回
友達との待ち合わせも、歯医者の予約にも、遅れたりすることがしばしば…汗
電車の事故で。。。クラス半分近くの人が・・・・ちなみに都内のため・・?
でも管理職は出退勤の自由が前提だから良いのです
入社式から遅刻した。
若いころに・・・
大あり!
電車が遅れての遅刻なら何回かあります。
今の職場ではないです!
最近は無くなったが、5年くらい前まではしょっちゅうあった。
ない人、凄いです!!
一度くらいあると思う
雪で電車が止まって、どうしようもなかったよ~
寝坊してその程度はあるよ。
しょっちゅう
大学はいって、人生で初めて遅刻した
事故で(汗)。
時間が流れている以上、遅刻はあり得るでしょう?
あったような気がする
完璧ではないですからね〜
ない を選んだ人たちのコメント
真面目でした。
遅刻は無かった様に、思います。
中学・高校6年間電車遅延だけで無遅刻無欠席皆勤賞をもらったことが自慢です。
「嫁の美貌に見とれて遅刻しました」とか言い訳してみたい今日この頃
学生の頃は電車通学だったので、朝の混雑電車がイヤで1時間以上早く登校していた(宿題も予習も学校でしてた・笑)。勤めてからは査定にひびくので意地でも遅刻しなかった。大雪で半休とった事はあったけど。
遅刻は、ない 過去にもありません。
遅刻早退いっさいありません
いつもぎりぎりだったけど、何とか。
ギリギリはあったけれど。
なぜか遅刻できない
そこ真面目、ちょずいてると思われたくないし
学校でも会社でも、始まる、最低、15分前には、到着していた。
時間は守る
時間は守る方〜事故や故障なら仕方がないけど、自分の勝手で遅刻ならお休みをいただきます!
遅刻するなら休んでしまう。
真面目なんです
ありません。
いつも余裕を持って出勤している
今の職場は自転車で10分で近いし、学生の頃も遅刻した記憶はないです
遅刻として処理されるぐらいなら休む
時と場合にもよる。登校中に人が倒れていたので対処して学校に遅れたり、運転中に前の車がいきなり電信柱にぶつかって横転した時に救助したりと、正当理由の遅刻ならある。寝坊、勘違い等、原因が自分の遅刻はなし。
情けない結果だ!
時間を守るのが社会人として最低のルールだろう。待たされる側の身になってみろ!
若い頃から遅刻をしない様に計算して家を出ています。
!
今はほとんど有りませんが 若い頃は 有り?