まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 【有料化5年】「レジ袋」が生まれたきっかけは《ミニスカート》と《梨狩り》!? 意外すぎる誕生秘話

【有料化5年】「レジ袋」が生まれたきっかけは《ミニスカート》と《梨狩り》!? 意外すぎる誕生秘話

オトナンサー

ビジネス

6

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
「レジ袋」誕生の“意外すぎるきっかけ”って? ※画像はイメージ
「レジ袋」誕生の“意外すぎるきっかけ”って? ※画像はイメージ

 今やスーパーやコンビニで当たり前に見かける「レジ袋」。2020年7月の有料化から5年が経過しましたが、今でもレジ袋を重宝しているという人は少なくありません。そもそも、レジ袋はどのようにして誕生したのか――。実は、誕生のきっかけは意外なところにあったようです。

ミニスカートが大流行していた頃…

 レジ袋の原型が誕生したのは1960年代のこと。多摩川沿いにある果樹園の梨狩り体験がきっかけでした。もともと日本では果物の収穫時に竹かごが使われており、梨狩り体験の際にも、竹かごがよく使用されていました。

 ところが、当時の日本ではミニスカートが大流行。多くの女性がストッキングを履くようになったことで、思わぬ問題が発生します。お客さんのストッキングが竹かごに引っかかって伝線してしまう、というトラブルが相次いだのです。お客さんからのクレームに、果樹園の経営者は頭を抱えることに。

 困った経営者は、とある紙袋メーカーに「竹かごに代わる収穫用の袋を作ってほしい」と依頼。その依頼に応え、ストッキングを傷めないやわらかい袋として誕生したのが、レジ袋の原型ともいえるポリ袋でした。

 やがてポリ袋は全国に広まり、果物の収穫だけでなく、日々の買い物袋=「レジ袋」としても使われるようになります。軽くて丈夫で、雨にも強く、何より安価。レジ袋は瞬く間に生活に欠かせない存在となっていきました。

 しかし、時代が進むにつれ、プラスチックごみの問題が深刻化。使い捨てが前提のレジ袋は環境への負荷が大きいとされ、削減が求められるようになります。そして2020年7月には、環境意識の高まりを受け、全国でレジ袋の有料化がスタート。買い物時に「マイバッグ」を持参するのが当たり前の光景となりました。

 便利さと引き換えに見過ごされがちだった問題に、スポットが当たり始めたともいえるこの変化。しかし紙袋メーカーの創意工夫から生まれたレジ袋が、使いやすく便利な存在だったことは間違いありません。次は環境への負荷が少ないレジ袋の登場を期待したいですね。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。