「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. あなたは、精霊馬や精霊牛の由来を知っている?
)回答期間 8月13日 0時〜23時まで
続いて、ポイントチラシでポイントをGETしよう!
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.3693
- プチプラという単語の意味を知っている?
- No.3692
- ハンバーガーに入っているピクルスは好き?
- No.3691
- 家の近くに山はある?
- No.3690
- 建設途中の世界遺産サグラダ・ファミリアを知っている?
- No.3689
- あなたは、ひょうたんを見たことがある?
- No.3688
- あなたは作詞家、阿久悠を知っている?
- No.3687
- あなたは、生ハムと通常のハムどっちが好き?
- No.3686
- 自転車やバイクに乗ってツーリングをしたことがある?
- No.3685
- あなたはシャーロック・ホームズを知っている?
- No.3684
- はちみつをかけるならどっちにかける?
- No.3683
- あなたは、邦画と洋画どちらをよく観る?
- No.3682
- あなたは京都の竹林の小径を知っている?
- No.3681
- あなたは宮城県にある宮城蔵王キツネ村を知っている?
- No.3680
- あなたは麻雀を打つことができる?
- No.3679
- あなたはチェコ出身の画家アルフォンス・ミュシャを知っている?
- No.3678
- あなたは「金田一耕助」シリーズを視聴したことがある?
- No.3677
- スイカは好き?
- No.3676
- 相撲で塩をまく理由を知っている?
- No.3675
- かき氷で一番好きな味はある?
- No.3674
- あなたは漫画「ブラック・ジャック」を読んだことがある?
- No.3673
- 今日は土用丑の日、鰻など「う」が付くものを食べる?
- No.3672
- トランプのキングのモチーフになった人物達を知っている?
- No.3671
- 宮崎県椎葉村で行われている椎葉平家まつりを知っている?
- No.3670
- あなたは皆既月食を見たことがある?
- No.3669
- あなたはロンドンにある時計台、ビック・ベンを知っている?
- No.3668
- あなたは歌手、沢田研二を知っている?
- No.3667
- あなたは美術館に足を運んだことはある?
- No.3666
- あなたは、大きな虹を見たことがある?
- No.3665
- あなたはてっさを食べたことはある?
- No.3664
- あなたは、自分を優柔不断だと思う?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
知っている を選んだ人たちのコメント
キュウリとナス、のだよね?
はい
送迎用!
もう20年以上ナスの牛を作っている。自分の居住地域では、初盆の時だけキュウリの馬とナスの牛を作るが通常はナスの牛のみ。先祖の霊が盆に牛に乗って帰ってきて盆が終わると牛に乗って帰って行くという言い伝えでアル。
今日、作りました。
牛カツ食った、馬勝った。
この間、テレビで見ました。こちらでは作りません。
知ってます
先日テレビでやっていた
ご先祖様が馬に乗って早く来て、牛に乗ってゆっくり帰る。
浄土真宗では期間限定で行ったり来たりはしないことになっているのでこれはやらない。まぁウチも葬式仏教だけどね。
です
知ってます
はい
子供の頃は家出作ってた。
昔はキュウリとナスで作っていました。 あの世から来るときは馬に乗って早く来る、帰りは牛に乗ってゆっくり帰ると聞いています。
食べると、美味しいでしょう。
孫が夏休みになり小学校で育てていた、ナスとキュウリに水やりをしている中から、選び出し共同制作しました。伝統は受け継がれるか、定かではありませんが…
身もふたもないことを言うと、本来の仏教には先祖崇拝というものは含まれていない。
子供の頃は、自宅でこしらえていましたね。
知っている。
子供のころからお盆には作って飾りましたね〜
東京に来て知りました。
お盆のお話ですね。
行事です
テレビで聞いたことがある
知らない を選んだ人たちのコメント
由来は知らなかったけどナスとキュウリのは知ってた。
知らんし、興味もない。
浄土真宗ですもの・・・でも、ダーの父母にはプラのナス・キュウリw
です
由来でしょ?きゅうりの馬で早くきて、なすの牛でゆっくり帰るは、意味であって由来ではないですよね?
何すか、それ?
意味より名前を知らなかった。
分かりません
知らないです。
馬で早く来て、牛でゆっくり帰る。作ったことはありません。
知らないっす!
「精霊馬」も「精霊牛」も知らなかった。ググって写真見たら一発でわかったけど。そういう名前だと知らなかった(恥ずかしい) 「ご先祖様がきゅうりナスの馬と牛に乗って来て帰るように飾る」ことは知っていたけど、由来は知らなかったから調べた。難しかったw
知らない
知りませんでした
難しい質問に見えてしまう
desu.
由来は知らなかったなあw
コメントで何のことかわかりました。家ではミニカーとか飛行機のおもちゃがおいてあったな。速度早すぎ?
由来は知らない。
うーん?
由来は分からないです。
初耳
そもそもその名称自体を知らなかった。 コメント読んで、あぁアレのことを言うのかと初めて知った。宗教儀式とは疎遠なもので……
で?
ナスとキュウリで牛・馬を作るとか、ご先祖が来る時・帰る時その牛・馬に乗って・・・と言うのは知識としては知ってる。由来となると何故ナス・キュウリなのかとか、いつどこでその風習が始まったのか、どうやって広まったのかだから、知らない。
知りませんでした。