まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 「ご飯をおわんに盛り付ける」こと、何と言ってる?→実は“出身地がバレそう”なほど地域差がすごかった

「ご飯をおわんに盛り付ける」こと、何と言ってる?→実は“出身地がバレそう”なほど地域差がすごかった

オトナンサー

その他

14

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この動作のこと、何と言ってる?
この動作のこと、何と言ってる?

 ご飯を炊飯器からおわん(茶碗)に移し替えることを、あなたは普段どのように表現しますか? 「盛る」「よそう」と表現すればほとんどの地域で通じますが、実は地域によっては少し変わった言い方もあるようです。

「みそ汁なら言うけど…」

 ご飯をおわんに盛り付ける動作について、関東を中心に北海道まで広く使われているのが「よそう」という言葉。「よそう」は「身だしなみを整える」意味の「装う(よそおう)」と同じ語源とされており、「食べ物を器に整えて用意する」という意味合いで使われてきたようです。

 一方、秋田県や青森県といった東北地方や北海道のほか、基本的に多くの地方で通じる表現が「盛る」。こちらはご飯をおわんに移し替える際に、山のような形にすることから生まれたといわれていますが、実際に「盛る」を使っている人はそこまで多くない模様。

 ちなみに、北関東エリアでは「よそる」と表現することもあるようです。これは「よそう」と「盛る」が混ぜ合わさってできた言葉だと考えられています。

 九州や四国、中国地方へと進むと、「つぐ」という表現が登場します。「つぐ」は「水をつぐ」などの表現でも使うため、言葉としては特殊な単語ではないですよね。しかし、SNS上では「ご飯をつぐ? みそ汁ならつぐって言うけど…」「関東の感覚だと、ご飯は“よそう”、スープは“つぐ”かな?」など、あくまで「つぐ=液体のみに対して使う表現」だと考える人が多いようで、戸惑う声も上がっていました。

 一方で、九州や四国、中国地方の人からは「ご飯も“つぐ”でしょ!」「ご飯を“つぐ”以外の表現方法が分からない」と、固体・液体という縛りがあることに納得いかないことがうかがえる声も聞かれます。

 全国的に使っている人が一番多いのは「よそう」ですが、「“よそう”って何だか堅苦しい言葉だよね」「ご飯と“よそう”って言葉が合わないなぁ」などの声も。やはり皆さん、小さい頃からなじんだ言い方以外には違和感を覚えるようですね。

「ご飯をおわんに盛り付ける動作のこと、何と言ってる?」。出身地域の異なる人と、職場や学校などで話してみるのも面白そうです。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。