まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • ここまで「無人駅」になってしまったか… 特急も発車する北海道「先っちょの超重要駅」寂しい今

ここまで「無人駅」になってしまったか… 特急も発車する北海道「先っちょの超重要駅」寂しい今

乗りものニュース

ビジネス

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

室蘭駅は、北海道の鉄道の栄枯盛衰を象徴する駅です。室蘭港にほど近いことから、かつては海陸交通の要衝として発展しました。現在も室蘭本線の運行上の起終点として特急列車も発着する駅ですが、2024年に無人化されています。

海運と道内の陸運を結ぶ要衝

 北海道に初めて鉄道が建設されたのは、1880(明治13)年。日本で3番目の開通でした。北海道の開拓、石炭などの資源発掘・輸送に鉄道が不可欠であったことに加え、人口が少なく建設地を決めるのが容易だったことから、早期に鉄道建設が実現したと考えられます。

Large figure1 gallery9室蘭駅を発車する特急「すずらん」(画像:PIXTA)

 今回の主役となる室蘭駅の歴史は、北海道の鉄道が果たした役割と共にあります。室蘭は港町であり、海運業と北海道内の流通を結び付ける役割を鉄道が果たしていたのです。

 室蘭駅の歴史が始まったのは、1891(明治24)年のことです。北海道炭礦鉄道が仮桟橋を港に設置して、鉄道機材の陸揚げを開始。翌1892(明治25)年に、初代室蘭駅(もろらん。1904年から「むろらん」)が開業し、岩見沢~室蘭間を結びました。

 翌1893(明治26)年には、日本郵船が青森~函館~室蘭航路を開設。当時は本州から札幌を目指せる唯一の交通路でした。その後、駅の位置を移しつつ、1906(明治39)年に北海道炭礦鉄道と室蘭駅は国有化。以後、小樽の手宮駅と並んで、北海道の石炭積み出し駅として栄えました。

 しかし、1969(昭和44)年に石炭貨物の取り扱いが廃止され、縮小が始まります。1970(昭和45)年には室蘭客貨車区が廃止、1977(昭和52)年には貨物取扱いが廃止され、完全に「北海道の物流の中心地」ではなくなりました。

 室蘭駅から伸びていた貨物支線も1985(昭和60)年に廃止され、荷物扱いも廃止されたことから、JR発足後の1997(平成9)年に駅舎を1.1km東側の現在地に移します。ちなみに不要になった旧駅舎は、登録有形文化財と準鉄道記念物に認定されています。さらに旧駅舎を含む「炭鉄港」が日本遺産にも認定されています。

「話せる券売機」が入り、駅員が消えた

 室蘭駅の衰退は止まることなく、2017(平成29)年に駅弁の販売を終了し、2020年には売店も閉店。そして2024年に「みどりの窓口」が営業終了したうえで、「話せる券売機」が設置されて、無人駅となったのです。

Large figure2 gallery10天窓から光が入る室蘭駅の駅舎(安藤昌季撮影)

 室蘭駅は人口7.4万人の室蘭市の中心地にあり、駅近辺には行政機関や文化施設が集まる立地です。特急列車の始発駅として、2023年でも1日521人の乗車人員がありました。それでも無人化されるところに、JR北海道の経営状態の厳しさが伺えます。

 筆者は、苫小牧16時57分発の特急「すずらん8号」で室蘭に向かいました。17時36分に東室蘭駅へ到着。2面4線の大きな駅で、すべての特急列車が停車します。乗車人員も2019年で1833人と室蘭駅の約3倍であり、こちらが室蘭市の中心とも感じられました。

 そこから13分走り、室蘭駅には17時49分着。1面2線の頭端式ホームです。駅員はいないものの、特急始発駅なので清掃と座席転換の作業員がいるところが印象的でした。

 ホームから長い通路を歩くと、かつての改札口があった場所にたどり着きます。駅舎内は天井が高く、瀟洒(しょうしゃ)な造りです。かつて「みどりの窓口」があった場所はシャッターが閉まり、自動券売機も1台しかありません。

 23本の列車の始発駅であり、6?9時、16時、18時台は1時間に2本の列車が設定されているなど、現在でも相応の需要はあると考えられます。しかし、「すずらん8号」から降りた乗客はすぐにいなくなり、静かになった駅に佇んでいると、北海道の鉄道の今を示しているようにも感じられました。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。