まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 抜け毛予防に効果的!? 「イワシ缶」に含まれている“意外な栄養素”とは 管理栄養士が教える摂取のメリット

抜け毛予防に効果的!? 「イワシ缶」に含まれている“意外な栄養素”とは 管理栄養士が教える摂取のメリット

オトナンサー

美容・健康

6

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
イワシ缶に含まれている主な栄養素は?
イワシ缶に含まれている主な栄養素は?

 サバ缶とともに人気がある魚の缶詰の一つがイワシ缶です。ネット上ではイワシ缶のアレンジレシピに関する情報が流れており、さまざまな方法で食べることができます。イワシ缶には、どのような栄養素が含まれているのでしょうか。イワシ缶を食べるときの注意点や、どのような食べ物と一緒に摂取するとよいのかについて、管理栄養士の松田加奈さんに教えていただきました。

ビタミンB2が頭皮の皮脂を抑える

Q.そもそも、イワシ缶にはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。また、イワシ缶を食べることで健康上、どのようなメリットがあるのでしょうか。

松田さん「サバと同様、青魚であるイワシはDHA、EPAという2つの不飽和脂肪酸を多く含んでいます。DHAは脳細胞を柔らかくして、頭の働きを良くします。また、EPAは動脈硬化を予防し、中性脂肪やコレステロールの減少に効果を発揮します。

このほか、イワシにはビタミンDのほか、ビタミンB群やビタミンE、ナイアシンなどの栄養素も多く含まれています。例えば、イワシに含まれているビタミンB2を摂取することで、発毛に関わる毛母細胞に働き、頭皮環境を整えてツヤツヤな髪になるとされています。それだけではなく、頭皮の皮脂を抑えて抜け毛を予防する効果もあるといわれており、男性にも女性にもうれしい栄養素といえるでしょう」

Q.イワシ缶を食べるときの注意点について、教えてください。

松田さん「イワシ缶の汁にはプリン体が溶け出しています。プリン体を取り過ぎると痛風になる恐れがあるため、特に中年以降の男性は注意が必要です」

Q.イワシ缶と一緒に摂取するとおすすめの食べ物はありますか。

松田さん「先述のようにイワシはプリン体を含むため、食べ過ぎると痛風になる恐れがあります。トマトはプリン体の吸収を抑えるため、トマト煮にするのもよいでしょう。

また、人によって好みが分かれるとは思いますが、スライスした新タマネギとつぶしたイワシを混ぜてあえ物にするのもよいと思います。新タマネギには、サバの栄養の吸収を助けるビタミンB1が豊富に含まれています。このほか、食物繊維が含まれる食品を一緒に摂取すると、EPAの吸収が助けられます」

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。