Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)はワイジェイカード株式会社とヤフー株式会社が共同開発したクレジットカードです。年会費無料ながら基本還元率が1.0%あり、Yahoo!ショッピングやLOHACOなら3%もの還元が受けられます。TポイントやPayPayと連携もしているため、これらを利用できる店舗であればさらにポイントが貯まるのが魅力です。
そんなヤフーカードですが、実際に申し込みしようとしている方の中には、「本当に他社のクレジットカードよりポイントが貯まるの?」「Yahoo!ショッピング以外でも利用する価値はあるの?」など、気になる方も多いはず。
そこでこの記事では、編集部が独自に調査したヤフーカードユーザーの口コミをもとに、ヤフーカードのメリットやデメリット、活用方法を徹底調査しました。ヤフーカードの特徴からおすすめな方、申し込みや審査の基準についても詳しくご紹介しています。自分に合ったクレジットカードを選ぶ参考にしてください。
※ヤフーカードは2021年12月に「PayPayカード」へリニューアルされたため、新規申込受付も2021年11月30日を持って終了しています。こちらはヤフーカードに関する記事となりますがPayPayカードについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
- 基本のポイント還元+Tカード提示でポイントの二重取りができる
- TポイントやPayPayでのボーナスが強力
- 「ソフトバンクまとめて支払い」にヤフーカードを登録すると相性抜群
目次
ヤフーカードの評判|良い口コミとネガティブな口コミを紹介
それでは、さっそく実際のユーザーの口コミを見てみましょう。編集部が独自に調査した口コミをもとに、ヤフーカードの良い口コミとネガティブな口コミをそれぞれまとめました。
ヤフーカードの良い口コミ
ヤフーカードの良い評判としては、ポイント還元率やポイントの貯まりやすさに言及するものがほとんどでした。ヤフーカードは特にYahoo!ショッピングやLOHACOでの還元率が高いため、これらをよく利用する方はポイントが貯まりやすいと大好評です。
クレジットカードのポイントそのものに加え、Tポイントが別途貯まるのも魅力に感じている方が多いようでした。ユーザーの多くはファミリーマートのようなTポイント加盟店で、自然とポイントの二重取りをしているようです。
また、PayPayユーザーの利用も多く、PayPayとの連携でポイントを貯めやすいと評価する声や、PayPayの支払いにヤフーカードが登録できる点が嬉しいとの声が目立ちます。全体的にポイント周りに関しては満足度の高いクレジットカードといえそうです。



ヤフーカードのネガティブな口コミ
一方、ネガティブな口コミもいくつか見られます。よく言及されるのは、街での買い物ではお得感がないという点。年会費無料で基本還元率が1.0%あるクレジットカードは他にもたくさんあるため、あえて選ぶ理由がないという意見が目立ちました。
また、ETCカードについても年会費が550円(税込)かかるため、ETCカードが目当ての場合は結局他社のクレジットカードに申し込んだ方がお得だという意見が多いです。
さらに、国内や海外旅行の傷害保険が付帯していないことについて不満の声も。ポイント周りが充実している反面、付帯サービスはやや弱い印象です。



ヤフーカードの口コミ・評判の分析まとめ
この他にも、ヤフーカードユーザーから多数口コミを集めています。ご紹介した以外の意見もいろいろ掲載しているので、自分に合ったクレジットカードか見極めるための参考にしてください。
なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、ECナビClip!編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2〜6月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
評価の内訳①
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/長崎県 総合満足度:5/年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品飲食店/月間利用金額:1〜5万円未満
| ![]() 男性/40代/その他/年収300〜500万円/香川県 総合満足度:5/年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:保有していない/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金/月間利用金額:1万円未満
| ![]() 男性/50代/自営業/年収100〜300万円/愛知県 総合満足度:5/年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金食料品・スーパー・コンビニ/月間利用金額:5〜10万円未満
| ![]() 男性/40代/自営業/年収500〜700万円/沖縄県 総合満足度:5/年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング/月間利用金額:1〜5万円未満
| ![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/広島県 総合満足度:4/年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品ガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
| ![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/福岡県 総合満足度:5/年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
| ![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/福岡県 総合満足度:4/年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング家電食料品・スーパー・コンビニ/月間利用金額:1〜5万円未満
| ![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道 総合満足度:4/年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品食料品・スーパー・コンビニガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
| ![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/鹿児島県 総合満足度:4/年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品/月間利用金額:1万円未満
| ![]() 男性/60代以上/会社員/年収500〜700万円/岐阜県 総合満足度:3/年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4 お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド百貨店/月間利用金額:1〜5万円未満
| ![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/埼玉県 総合満足度:3/年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3 お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング/月間利用金額:20万円以上
|

ヤフーカードの特徴|選ばれる理由とキャンペーン情報
ー引用元:ヤフーカード公式サイト
では、実際にヤフーカードの概要や、おすすめポイントについて見てみましょう。ヤフーカードの特徴や、選ばれる理由は次の通りです。
ヤフーカードの基本情報
- 年会費無料ながら基本還元率が1.0%と高い
- Tカード機能によりポイント二重取りが可能
- 最短2分で審査結果がわかる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
付帯サービス | ショッピングガード保険/「プラチナ補償」(修理やなりすまし被害など多彩な補償)が月額539円(税込) |
国際ブランド | JCB/Visa/Mastercard |
ランク | 一般 |
それでは、実際にヤフーカードをおすすめする理由について解説していきます。自分に合ったクレジットカードかどうか、申し込む前の参考にしてください。
ヤフーカードが選ばれる理由
ヤフーカードが選ばれるのは、ポイント還元が優れていることと、汎用性の高いTポイントやPayPayとの連携ができる点が決め手です。
1. 基本還元率1.0%で誰でもポイントを貯めやすい
ヤフーカードはYahoo!ショッピングや全国の提携ショップなどをほとんど利用しない方でも、自然とTポイントが貯まるのが魅力です。年会費無料ながらも基本還元率は1.0%あり、他社のクレジットカードと比べても高水準に設定されています。Yahoo!ショッピングや全国の提携ショップなどをほとんど利用しない方でも、基本還元率だけで恩恵のあるクレジットカードです。
たとえば、税金や光熱費、家賃やスマホの利用料金など毎月の支払う固定費をクレジットカード支払いに設定するだけでも年間で数千ポイントは貯まります。なお、「Yahoo!公金支払い」を利用すると貯まったTポイントを税金の支払いに充当可能なので、Tポイントの加盟店を利用しない方でもポイントの使い道があります。
2. クレジットカードとTカードの一体型
ヤフーカードはクレジットカードとTカード(ポイントカード)がセットになっているため、利用するたびにそれぞれのポイントが貯まるのが特徴です。たとえば、Tポイント加盟店で買い物すればクレジットカードの利用ポイントとして1%、さらにTカードの提示特典として0.5~1%(100円もしくは200円につき1ポイント)のTポイントが貯まります。
特にTカードの提示を店頭でつい忘れてしまうという方にとっては、クレジットカード支払いにすれば自動的にTカードを提示したことになるのがメリットです。Tポイント加盟店は数が多いため、普段の買い物を続けていれば意識しなくてもポイントの二重取りができます。
3.Yahoo!ショッピングやPayPayとの相性が抜群
ヤフーカードはYahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物や、PayPayとの相性がよくポイントがお得に貯まります。Yahoo!ショッピングやLOHACOでは、常時実質3%のクレジットカードとして使用可能。
さらに「5のつく日キャンペーン」により、毎月5日、15日、25日にエントリーしてからヤフーカードで買い物すれば、利用額の4%にあたるPayPayボーナスライト(「PayPay」で利用可能な有効期限60日間のポイント)が付与されます。
つまり、合計で7%のポイントが貯まる計算です。5のつく日にエントリーして買い物するだけで7%もの還元が受けられるのは破格といってよいでしょう。他のクレジットカードと比べても、条件のゆるさとポイント獲得量のバランスが際立っており、自然にポイントが貯まります。
ヤフーカードのキャンペーン情報
新規入会と利用で最大7,000円分のPayPayボーナスが受け取れるキャンペーンを実施しています。新規入会では2,000円分のポイント、その後2ヶ月目の末日までに合計3回利用すると5,000円分のポイントが付与される内容です。常時開催のキャンペーンで、特にエントリーの必要もないため、利用回数だけこなせるように覚えておきましょう。
※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
ヤフーカードをおすすめできる方|他券種と比較
ヤフーカードを申し込むべきか、それとも他のクレジットカードにするべきか悩んでいる方のために、条件の似ているクレジットカードと比較しました。ピックアップしたのは楽天市場での還元率がお得な「楽天カード」と、Pontaポイントが貯まる「ローソンPontaプラス」の2券種です。
楽天カードとヤフーカードはどちちも基本還元率1.0%のクレジットカードです。ヤフーカードはソフトバンク系と相性がよく、Yahoo!ショッピングにて、5のつく日に実質7%還元を受けられる点が他のクレジットカードより優れています。
楽天カードは楽天市場でポイントが最大15倍になる点と、海外旅行傷害保険が付帯しているのが魅力です。一方、ローソンPontaプラスは基本還元率こそ他のクレジットカードに劣るものの、auの支払いに活躍するPontaポイントが貯まります。また、他の2券種と異なりETCカードが永年無料です。以上のことから、ヤフーカードは次のような方におすすめします。
Yahoo!ショッピングやTポイントをよく利用する方
ヤフーカードはYahoo!ショッピングやTポイント加盟店でのポイント還元率が強力なクレジットカードです。これらの店舗での利用に関しては他のクレジットカードよりも数倍以上多いポイントを獲得できるため、よく利用する方は申し込んで損はありません。Tポイント加盟店は数が多いですが、一例としては次のような店舗があります。
- 【コンビニ・スーパー・ドラッグストア】ファミリーマート/マルエツ/ウエルシア
- 【家電・CDやDVDなど】TSUTAYA/カメラのキタムラ/ジョイフル本田/エディオン
- 【飲食店】ガスト/バーミヤン/吉野家/ロッテリア
- 【衣料品】洋服の青山/眼鏡市場
- 【ガソリンスタンド】ENEOS
ソフトバンクユーザーやPayPayユーザーの方
ソフトバンクユーザーやPayPayユーザーの方は、auのPontaポイントが貯まるクレジットカードや、ドコモのdポイントが貯まるクレジットカードよりもヤフーカードの方がおすすめです。ヤフーカードを提供しているのはソフトバンクグループであるため、ソフトバンクユーザーならよりお得にポイントを貯められます。
PayPay残高にチャージする際、ヤフーカードでチャージするとポイントが貯まりません。しかし、ソフトバンクユーザーのみ利用できる「ソフトバンクまとめて支払い」での決済にヤフーカードを指定すれば、PayPay利用時にクレジットカード決済ポイント1%とPayPay決済での決済ポイント最大1.5%を二重取りできます。そのため、ソフトバンクユーザーやPayPayユーザーだとPayPayでの利用がよりお得です。
ヤフーカードは「PayPayカード」へリニューアルされ、よりPayPayと相性のよいカードに生まれ変わりました。詳しくはこちらの記事で解説しているので気になる方はぜひご一読ください。
PayPay(ペイペイ)カードの口コミ・評判|楽天カードとの比較やお得な活用術も紹介
他のクレジットカードと二枚持ちしたい方
ヤフーカードは年会費が永年無料で基本還元率が1.0%あり、特定の店舗でポイントが貯まりやすく、しかも国際ブランドが選べるため、メインカードとしてもサブカードとしても相性が抜群です。
今所持しているクレジットカードの基本還元率が低く、高い還元率のクレジットカードを探している方や、JCBを所持していて使用できる店舗が限られ、VisaやMastercardを持ちたい方などさまざまなニーズに対応します。
また、ヤフーカードは他社のクレジットカードのように年間での利用額に応じてポイントアップするようなシステムがないため、利用額が少なくても所持しやすいのもサブカードに向いている理由です。

ヤフーカードのお申し込み方法と審査基準
ヤフーカードのお申し込み方法
- Yahoo! JAPAN ID(登録にメールアドレスが必要)
- 本人確認書類
- 引き落とし用の口座
ヤフーカードの申し込みには、大前提としてYahoo! JAPAN IDが必要です。Yahoo! JAPANの公式サイトやヤフーカードの申し込みページから取得可能なため、事前に準備しておきましょう。
Yahoo! JAPAN IDを取得したら、ヤフーカードの申し込みボタンを押し、住所や勤務先、希望するカードデザインなど必要な情報を入力していきます。すべて入力し終わったら送信すると、審査が開始されます。
ヤフーカードは他社のクレジットカードよりも審査が非常に素早く、最短2分で審査が完了します。登録したメールアドレスあてにすぐ結果が届くため、審査に通るか不安な日々を送る必要はありません。もしも結果が届かない場合は、審査状況確認ページを確認すれば記載されています。
審査は2分で完了しますが、クレジットカードの到着までには1週間~10日程度かかります。クレジットカードを受け取る際、配達員に本人確認書類を提示することで本人確認の代わりとするため、到着時期までに本人確認書類を用意しておきましょう。
ヤフーカードの審査基準
- 18歳以上で安定した継続収入のある方(高校生不可)
- 主婦や学生でも申し込み可能
ヤフーカードは主婦や学生でも申し込めるため、審査基準としては収入額よりも返済能力を重視していると考えられます。具体的な収入条件は記載されていないため、年収100~200万円ほどの方でも、きちんと継続した収入を得ていれば問題ありません。専業主婦や学生でまだ収入がない方については、同居するご家族や配偶者の収入が考慮されることが考えられます。
また、一般的に一人暮らしの方よりも家族と同居の方、賃貸よりも持ち家に長く居住されている方ほど評価は高くなる傾向にあります。
年齢や収入条件を達成していても、過去にクレジットカードを所持したことがあり、支払いの遅延によりクレヒス(利用履歴)に傷がついている場合審査に落ちる可能性があるため注意してください。
なお、複数のクレジットカードに続けて申し込んだ場合、金銭的に困っていると見なされ審査に落ちることがあります。最低でも半年ほど空けてから申し込みするのがおすすめです。
ヤフーカードに関するよくある質問
- ヤフーカードは2枚申し込める? ヤフーカードは2枚を同時申し込みするデュアル発行には対応していません。そのため、複数の国際ブランドを所持したい場合は他社でサブカードを作成するかデュアル発行に対応した別のクレジットカードに申し込む必要があります。
- 貯めたポイントの使い道は? 貯めたTポイントは全国のTポイント提携先で代金の支払いに充当できます。レートは1ポイント=1円です。totoくじの購入や投資、ふるさと納税、ネット募金にも利用可能。TポイントとTカードの総合サイト「Tサイト」を経由すれば商品との交換にも対応します。
- PayPayとはなんのこと? PayPayはスマホ用の決済アプリです。QRコードやバーコードを読み込み決済します。貯まるポイントはTポイントではなくPayPayボーナスとしてPayPay残高に加算されます。ポイント還元のキャンペーンも多いため、ヤフーカードや「ソフトバンクまとめて支払い」と併用するとお得に利用できるでしょう。
ヤフーカードの口コミ・評判のまとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、ヤフーカードの口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてクレジットカードを作る方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にヤフーカードのおさらいをしておきます。
- 年会費無料ながら基本還元率が1.0%と高い
- Tカード機能によりポイント二重取りが可能
- 最短2分で審査結果がわかる
もしヤフーカードを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2023年2月7日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込で表記しております。