
「おしえて!どっち?」は2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、1ポイントもらえます。
あなたの意見は多数派?それとも少数派?選んでポイントGET!
回答やコメントするにはログインしてください
集計結果(
Q. 寝るときに照明ってつける?
)回答期間 7月18日 15時〜7月19日 15時まで
続いて、ポイントチラシでポイントをGETしよう!
結果をFacebookでシェア
Facebookこれまでの質問はこちら。気になる結果は・・・
- No.15
- 行ってみたいのはどっち?
- No.14
- カレーのつけあわせといえば?
- No.13
- 戦ったら強いと思うのはどっち?
- No.12
- 焼きそばにマヨネーズをかける?
- No.11
- 泉から女神が出てきました。あなたならどう答える?
- No.10
- スイカに塩かける派、かけない派?
- No.9
- 父親にするならどっち?
- No.8
- どっちで暮らしたい?
- No.7
- 初恋の人のこと、覚えてる?
- No.6
- 目的地まで徒歩15分。さて、どうする?
- No.5
- どっちの能力がほしい?
- No.4
- 目玉焼きにかけるならどっち?
- No.3
- タイムスリップできるならどっちに行きたい?
- No.2
- 朝食に食べるならどっち?
- No.1
- ポイントの貯め方、どっちが好き?
「おしえて!どっち?」について
- ルール説明
-
- 2つの選択肢のうちどちらかを選ぶと、即時で1ポイントもらえます。
- パソコン版とスマホ版それぞれから1日1ポイントずつ、あわせて最大2ポイントもらえます。
- 注意事項
- 回答した内容の変更、取り消しはできません。
つける を選んだ人たちのコメント
子供が小さいので、灯りを点けますが、隣の部屋を点けます。自分は点けない方がぐっすり寝れます。
俗に言う「豆」だけつけています。
豆球をつける
真っ暗で足ぶつけたことがあったので
常夜灯を点けている。個人的には真っ暗にしたいが家族の要望で仕方なく。
つけない人って、意外と多いのですね!うちは子供が怖がるので
真っ暗だと眠れないので、足元に小さい照明灯をつけます。
子供がつけないと怖がります。
すこしあったほうが安心します
真っ暗だと子供が途中で起きて泣くので豆電球をつけてます。
安心して寝られる
子供が付けるので、自分は消したいのですが
妻がつけるのでしかたなく。
何かあったとき困る
落ち着く
豆球はつけている
子供が真っ暗だと嫌がるので、小さい電気をつけてます。
豆電球をつけて寝ています
子どもが具合が悪かったりトイレに行くときのためにつけています。
正しくは「ついている」、或いは、「おとしている」。豆電球の黄色い光。
私は真っ暗がいいんだけど、子供が 暗いと怖がるから 豆電球つけてます
つけない方が多いのか!電気をつけたまま(だと、電気代はもったいないが)ついウトウトと寝てしまう(疲れて?どこでも寝れる)
猫3匹を踏んづけないように豆電は必ず点けて寝ますー
子供は、真っ暗を嫌がるので豆電球です。地震が来たときにも、すぐ子供を守れるので良いです。
真っ暗な中では寝られません
子どもが小さいので豆電球で寝ます
つけない を選んだ人たちのコメント
節電、安眠の為にもいいみたいです。
寝るときは暗闇が理想ですが、繁華街の真ん中なので、週末は夜半過ぎから朝まで五月蠅くなります。
月明りで寝ます。
省エネ
つけない方がいい。
ド田舎の出ゆえ、夜は鼻をつままれても判らないほどの闇が当たり前、都会は明るい。せめて寝るときだけは暗いのがいい。
つけないです。
節電してます。寝室の扉を開けて寝ているので、窓から、外の明かりが入ってくるので、真っ暗にはなりませんので。
子供じゃないんだから、消しなさい。節電だし
真っ暗で静かじゃないとよく眠れない
豆球もないほうがいい。
もちろんです。こどもじゃあるまいに〜。
暗いほうがいい
寝ている時に照明は必要なし
以前は豆電球をつけて寝てたけど、今は真っ暗じゃないと寝られなくなってしまった。
つけると寝られない・・・
目を閉じたら真っ暗だし
子供の頃は豆電球をつけていましたが、いまは真っ暗じゃないと寝れない
節電です。
小さい頃は 小さい玉(昔から公言っていたので正式名称が?) をつけていましたが 今は真っ暗にしないと 寝れない。自分が寝るとき 勝手に消灯しちゃいます。
寝る時は真っ暗じゃないと!
TVだけ寝る時30分点けるけどあとは消してる。
真っ暗じゃないと眠れないので。ただ何かあった時のために 枕元に必ず携帯のライトを置いています。
暗くしないと、寝られないなぁ。
習慣かもしれないが、灯りをつけたまま寝ることは考えられないネ。たかちゃん。男。70歳代。
眠りにつきやすい