
友人や知人の結婚式で渡すご祝儀袋、つい買い忘れてしまってギリギリになってから慌てて買った...なんて経験はありませんか?
記者も直前に気付き、当日の朝に走り回って調達した苦い思い出があります。
コンビニでもご祝儀袋を購入できる場合もありますが、デザインがいまいち...なんてことも。
そんな悩みを解決する革命的とも言えるご祝儀袋の購入場所が、2023年11月15日現在、有楽町駅に登場しています。
それが、「祝儀袋の自販機」。なんと自販機でご祝儀袋が買えちゃいます。
気になった記者は、実際に行ってみました。
これ最寄り駅に欲しい...

見つけました! たしかにご祝儀袋、売っています...。
ご祝儀袋の自販機は、有楽町駅のD4番出口のすぐそばにあります。改札外にあるので、お金を払って改札内に入る必要もありません。
この自販機は紙製品・化成品メーカーのマルアイが出店したもので、業界初の取り組みだそうです。
種類はご祝儀袋のほかにも、葬儀、法要、お見舞い、出産祝いなど幅広く取り扱いがあり、全15種類ものバリエーションが用意されています。

希望の商品番号を押して購入します。

今回は、結婚祝いのご祝儀袋(700円)を購入しました。
結婚祝いの商品は数種類あり、価格は700円~3000円程度。

支払いはキャッシュレス決済のみなのでご注意を。

選択した番号のご祝儀袋が出てくる仕組みで、あっという間に購入完了です。

うん、可愛い! デザインもお洒落で、決して「自動販売機だから...」と言って妥協しなくても良いクオリティーなのが嬉しいです。
まさかのオマケが...
うん、でもこのご祝儀袋、やたら分厚いような...。
気になって開封すると...びっくり! 中にポケットティッシュが2つ入っていました。

おそらくはご祝儀袋のクッションの役割で付いてきているとは思いますが、粋な演出にほっこりしました。
なかなかご祝儀袋を買う時間がない人にはありがたい自販機ですし、通勤前後や飲み会の帰り道、隙間時間などにサッと購入できるのでかなり良いのではないでしょうか。
購入可能時間は、始発から終電まで。
自販機の設置期間は、11月30日までの期間限定なので早めにチェックしてみて。
(東京バーゲンマニア編集部 ルイス瑛茉)