まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 寝台特急の大人気個室「シングルツイン」どう使う? 2人用にも1人用にも“変身” 「サンライズツイン」よりも景色イイ!?

寝台特急の大人気個室「シングルツイン」どう使う? 2人用にも1人用にも“変身” 「サンライズツイン」よりも景色イイ!?

乗りものニュース

旅行

1

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」には、2種類の2人用B個室寝台が存在します。予約が取れないことで有名な「サンライズツイン」と、1人でも2人でも使える「シングルツイン」です。どう違うのか、各部を計測しつつ比較してみました。

縦方向に広い!

 1~2人用B個室寝台「シングルツイン」は、寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に設置された個室寝台です。室内は通路を中央に、左右に個室が設置されている構造で、個室内には2段寝台が設置されています。下段寝台は乗客が解体して、向かい合わせ座席としても使用できるという構造です。
 
 専有面積も構造も、個室である以外はかつての開放型A寝台車に近く、かなり贅沢なB個室寝台といえます。実際、寝台料金も1人利用では9600円と、同じく1人用の「シングル」(7700円)や「ソロ」(6600円)より高めです。

Large 240429 single 01寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に使われる285系電車(安藤昌季撮影)。

 一方、2人利用では1万5100円(1人当たり7550円)となり、「シングル」2室や2人用個室「サンライズツイン」(1万5400円)よりもやや安いという価格帯です。

「サンライズ」に使われる285系電車は、1編成あたり1人用個室が計106室、「シングルツイン」を含む2人用個室が12室と、1人用個室が大半です。これは開発時にビジネス需要が多かったからですが、現在では観光客も多く、2人用個室はプラチナチケット化しています。1列車4室の「サンライズツイン」だけではなく、8室の「シングルツイン」も、発売と同時の予約が必要な設備です。

 では「シングルツイン」の特徴は何でしょうか。「サンライズツイン」との違いも含め見ていきましょう。まずは「シングルツイン」個室内の各部サイズを計測してみました。

「シングルツイン」は、先述の通り通路の左右にある個室寝台なので、個室内の横幅はあまり広くありません。側壁から側壁までが98cm、扉から側窓までだと108.5cmです。194cm×196cmの個室広さを持つ「サンライズツイン」が解放感では勝ります。側扉は横幅71cm、高さ195cmで「サンライズツイン」の横幅62cmよりかなり広いです。扉には縦85.5cm、横22cmの姿鏡もついています。

天井が高い!

 2段寝台で、上段寝台は上に折りたためます。寝台幅は下段の広い部分が70cm、狭い部分が61cm、上段は広い部分で69.5cm、狭い部分で59.7cmです。下段寝台の横にはコップ2つとドリンクホルダー、ゴミ袋があり、その下がミニテーブルです。大きさは幅26.8cm×奥行36.5cm。下段寝台はミニテーブルに腕を逃がせるので、上段寝台よりやや姿勢の自由がききます。ただ、上段寝台は天気がよければ電気を消して、寝ながら星空が見られます。

「サンライズツイン」の寝台幅は62~77cm(筆者実測)なので、「シングルツイン」は寝台幅では劣ります。寝台の長さは196cmです。

 床から上段寝台の底までは135cm、上段寝台から天井までは101cmあります。どちらも座っていれば楽に着替えができます。個室入口部分の天井高さは236cm以上あり、余裕で立つことが可能です。長いものを持ち込むなら、天井高さ184.5cmの「サンライズツイン」より有利です。

 寝具ですが、枕は47×24cm、高さは10.5cmです。誤差かもしれませんが「サンライズツイン」の枕は47×20×10cmで、別物と感じます。

 下段寝台部分の側窓は、縦58.9cm×横118.8cm。上段寝台の側窓は縦80cm×横118.8cmです。どちらも窓の縁には、幅10.5cmの小テーブルがあります。

Large 240429 single 02個室入口部分の天井高さは236cm以上ある(安藤昌季撮影)。

 荷物置場は充実しています。下段から上段に向かう階段は、荷物置場としても機能しています。階段の1段目は奥行51cm×横幅32cm、2段目は奥行45.4cm×横幅32cm、3段目が奥行30.3cm×横幅32cmです。各段の高さは34cmでした。1段目の奥にコンセントもありますが、位置的に上段寝台でスマートフォンを使う場合などは、延長コードが必須となります。

 上段寝台の位置、中央通路の上部分には荷物置き場があります。ここは奥行36.3cm×横幅69.8cmです。「サンライズツイン」の荷物置き場は奥行22cm×横幅58cmなので、階段部分と合わせた収納力では「シングルツイン」がやや上回ります。

“当たり”個室とは

 下段寝台は解体でき、その場合は外した寝台を立てかけて背もたれにできます。解体後は向かい合わせ座席になりますが、片側にしか寝台を立てかけられないので、片方は背もたれなしということになります。下段寝台を外すと横幅29.9×縦幅30.3cmのテーブルが展開できます。

 なお寝台を立てかけられる側は決まっており、下りの高松・出雲市行きでは6・7/13・14号車の1番個室のみが、寝台を立てかけた時に進行方向向けに座れる“当たり”個室です。1番は向かいにほかの個室がないという意味でも、選べるなら選びたい個室です。

 上り東京行きなら1・8号車の11番個室、2・9号車の11・12番個室が“当たり”個室となります。「シングルツイン」を1人利用した場合でも座席にできる点は、「シングル」「ソロ」にはない魅力だと感じます。

 なお、2・9号車1番個室は車いす対応なので、設備上ほかの「シングルツイン」より広くなっています。

Large 240429 single 03下段寝台は解体可能(安藤昌季撮影)。

 寝台車ですから就寝時の居住性は見逃せません。筆者(安藤昌季:乗りものライター)は寝心地に関しては、「シングルツイン」よりも「サンライズツイン」がよいと感じます。なにしろ寝台幅が広いですし、寝台が並行に並んでいるので帯同者と寝ながら会話できます。寝相が悪い私の同行者によると「『シングルツイン』は寝台から落ちそうで下段でも怖かった。『サンライズツイン』は安心して眠れた」とのことでした。

あなたは寝る派? 起きてる派?

 一方、起きている時は「シングルツイン」がよいと思います。下段寝台を分解すれば、向かい合わせで座って話せますし、テーブルも使えるからです。また眺望性では圧倒的に「シングルツイン」がよいでしょう。2・6・7・9・13・14号車の1、11番個室(上段寝台)であれば、下り「瀬戸」では瀬戸大橋が、上り「瀬戸・出雲」では相模湾の景色が楽しめます(こちらは早朝ですが)。「サンライズツイン」は側窓の位置が低いので、景色はあまり楽しめません。

 なお1号車の11番個室、2・6・9・13号車の12番個室は側窓が山側にあり、下り「出雲」なら大山や宍道湖の景色を楽しめます。もっとも3・10号車のミニラウンジの方が、景色は見やすいのですが。

Large 240429 single 04「シングルツイン」上段から見た瀬戸大橋の眺望(安藤昌季撮影)。

 就寝時の移動手段と割り切って乗車するか、流れる夜景を楽しむか。利用の仕方により、「シングルツイン」と「サンライズツイン」で選び方を変えるとよいでしょう。以上、ご乗車時の参考になれば幸いです。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。