「別れた相手のことをいつまでも忘れられない」「意図せず相手に関係する情報が入ってきて、つい思い出してしまう」なんて経験はありませんか?
もしかすると、それはツインレイからの「忘れないでサイン」かもしれません。ツインレイとは、この世にたった1人しか存在しない貴重な存在のこと。
今回は、そんなツインレイの「忘れないでサイン」について解説。また、サインを受け取った場合のおすすめの対応についても紹介していきます。
Check!:ツインレイとは? 男女別の特徴と統合期の前兆【診断付】
■ツインレイの「忘れないでサイン」とは
自分の中ではもう忘れたいと思っている相手であるにもかかわらず、その人のことがふと思い浮かんでくるのは、ツインレイからの「忘れないでサイン」かもしれません。
例えば、ツインレイが夢によく現れる、求めていないのに相手の近況などの情報が入ってくるといったことが該当します。
この「忘れないでサイン」は、相手が自分のことを忘れないようにサインを出している場合もあれば、自分の潜在意識によって生じる可能性も。
ツインレイは離れていても無意識のうちに相手のことを意識してしまうために、このような不思議な現象が起こるのです。
■ツインレイの「忘れないでサイン」に隠された意味
では、ツインレイの「忘れないでサイン」にはどのような意味があるのでしょうか? 以下で詳しく見ていきましょう。
◇(1)自分のことを忘れてほしくないと思っている
忘れたくても相手の情報が入ってくるのは、ツインレイが自分のことを忘れてほしくないと思っているからだといえます。
ツインレイは魂の結びつきがとても強力です。故に、そう簡単につながりをなくすことはできないのでしょう。
◇(2)ツインレイがあなたのことを思い出している
「忘れないでサイン」の中には、相手があなたのことを思い浮かべているケースもあります。
離れていても忘れることができずに、自然に強くつながってしまうのがツインレイという存在なのです。
◇(3)ツインレイからのSOS
場合によっては、相手がSOSサインを送っている可能性も。潜在的にツインレイに助けを求める気持ちが「忘れないでサイン」として出ているのかもしれません。
魂の片割れである相手からのSOSを感じたら、ぜひ救いの手を差し伸べてあげてくださいね。
◇(4)自分の魂の声である可能性も
ツインレイの「忘れないでサイン」は、相手からではなく、自分から出ている可能性もあります。
意識的には相手のことを忘れようとしていても、潜在意識はツインレイとのつながりを強く望んでいるのでしょう。そんな魂の声が「忘れないでサイン」として出ているのかもしれません。
■ツインレイから「忘れないでサイン」を受け取ったらどうする?
ここでは、ツインレイから「忘れないでサイン」を受け取った後のおすすめの対応を紹介していきます。
◇(1)素直に受け止める
相手のことを忘れたいと思っていても、「忘れないでサイン」によって思い出してしまい、胸が苦しくなるという人も多いのではないでしょうか。
意識をそらすために気を紛らわしたくもなるかもしれませんが、自分の正直な気持ちを受け入れることも大切です。
「忘れないでサイン」を受け止めて、なぜ相手のことが忘れられないのか、そこに込められた意味を考えてみましょう。
◇(2)相手の幸せを願う
もしツインレイからの「忘れないでサイン」を受け取ったら、相手の幸せを願うのも◎。見返りなしの愛情で答えると、それはテレパシーのように相手にも伝わるでしょう。
損得抜きで純粋にツインレイのことを思うことで、2人の関係性が好転するかもしれませんよ
Check!:ツインレイのテレパシーとは? 特徴や送り方・受け取ったサインを解説
◇(3)連絡をとってみる
繰り返し「忘れないでサイン」を感じたのであれば、ツインレイにコンタクトをとってみるのもおすすめです。
もしかすると、あなたの身に起きた不思議な現象はツインレイからのSOSかもしれません。
繰り返しサインを受け取った時は、何か相手がトラブルに巻き込まれている暗示である可能性も考慮して、今の自分ができる対応を考えてみましょう。
■ツインレイの「忘れないでサイン」を見逃さないようにしよう!
ツインレイの「忘れないでサイン」は、相手とのつながりを潜在的に求めている表れだと考えられます。
そのため、何かしらのサインを感じたら、まずは自分自身の素直な気持ちを振り返ってみましょう。上手に対処することで、2人の関係性が復活するかもしれません。
「忘れないでサイン」を見逃さないためにも、普段から周囲の状況にアンテナを張るように心掛けてみてはいかがでしょうか。
(LIB_zine)
関連記事はこちら▼ ツインレイの2人だけに分かる12のサイン。つながりを深める方法も解説ツインレイの2人だけに分かる12個のサインと、そのサインに気づいた時にやるべきことを解説します。
※画像はイメージです