まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 訓練空港からリゾート風空港へ… 今秋路線増「下地島空港」の稀有な経歴 随所に名残り

訓練空港からリゾート風空港へ… 今秋路線増「下地島空港」の稀有な経歴 随所に名残り

乗りものニュース

ライフ・美容

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

ジェットスターが就航し、スカイマークも路線を開設することでアクセスが大幅強化される下地島空港。実はこの空港はほかと大きく違う稀有な経歴を持ちます。「パイロット訓練空港」から現在まで、どのような歴史があったのでしょうか。

紆余曲折あった元「パイロットの聖地」

 宮古諸島(沖縄県)を形成する島の一つである下地島にある下地島空港は、LCC(格安航空会社)のジェットスター・ジャパンが成田線と関西線を運航しており、2020年10月からはスカイマークが羽田線、神戸線、那覇線を開設する予定です。この空港は当初、ほかの一般的な空港とは少し違う目的で設置されました。

 運用開始は1979(昭和54)年。当時航空業界は大きな伸びを見せ、旅客機もジェット化が進み、国内のジェット機パイロットの需要も増加していました。しかしジェット機の訓練を行う場所が日本になく、海外で行うのが一般的だったそうです。

Large 200820 shi 01空から見た下地島空港(画像:下地島エアポートマネジメント)。

 このような背景から国内唯一の「パイロット訓練用空港」として設立されたのが、この下地島空港です。運用開始後は、民間航空会社の旅客便が乗り入れたことはあったものの、発着の大半はJAL(日本航空)やANA(全日空)などの訓練機。その一環で行われる、着陸したのちすぐ速度を上げ離陸する操作、タッチアンドゴーはこの空港の名物でした。

 ところが、離着陸数が1992(平成4)年に年間約2万9000回のピークを迎えたあとは徐々に利用頻度が減少していきます。平成25年、JALが下地島空港でのパイロット訓練から撤退。ついでANAも同空港から訓練を撤退すると発表し、2015(平成27)年に引き上げました。この撤退の理由としては、高精度なフライトシミュレーターなど航空会社側の訓練設備が進化したことなどが挙げられるそうです。

下地島空港に現れた「変化」 そして大改造へ

 ただこの下地島空港は訓練用施設だけあって羽田空港A滑走路や那覇空港A滑走路など、いわゆる国内の主要空港と同じ3000mの滑走路を持つなど、離島空港のなかでは充実した設備をもっていました。

 しかし当時、下地島や陸づたいで隣接する伊良部島は、宮古島とは船で行き来する必要があり、いってしまえば「離島の離島」の状態でした。これが解消されたのが、2015(平成27)年に開通した、宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋です。

Large 200820 shi 02伊良部大橋(2020年7月、乗りものニュース編集部撮影)。

 この伊良部大橋の開発途中に持ち上がったのが、下地島空港を地域のインフラとして一層活用しようといった動きでした。2014(平成26)年に沖縄県が、下地島空港の利活用する民間事業者を募り始めます。三菱地所などが名乗りを上げ、事業候補者として選ばれました。

 三菱地所を中心に始まった下地島空港の利活用事業の提案の中には民間航空会社の受け入れも含まれており、これまでの日本の空港にないような、さまざまなアイデアが導入されます。

 タイのリゾート地にあるサムイ空港など、外国の地方空港からインスピレーションを受けたとされるターミナルは、木材がふんだんにあしらわれ、保安検査場を抜けたところに大きな水盤が設置されているのが特徴です。制限エリア内も、屋外スペースが広く取り入れられ、屋内の搭乗待合室が航空会社ラウンジのような造りとなりました。

リゾート風空港に変身するも あらゆる所に名残あり

 こうして、大きく変化した下地島空港は、2019年3月に新ターミナルビルが開業。宮古島本島も、伊良部大橋経由でクルマで30分弱とアクセスが良いことから、LCCなどを中心に乗り入れが相次ぎます。

 新ターミナルの開業に合わせてジェットスターが成田線、ついで関西線を開設しただけでなく、香港エクスプレスが香港線を開設。その後も大韓航空やマンダリン航空(台湾)などがチャーター便を運航するなど、宮古島圏域の国際線空港としての顔も持ち合わせます。2020年8月現在は先述のとおり、スカイマークが3路線の就航を決定。新型コロナウイルスの影響が懸念されるものの、日本の新たなリゾート路線としての地位が、徐々に高まりつつあるでしょう。

Large 200820 shi 03下地島空港の俯瞰イメージ(画像:下地島エアポートマネジメント)。

 ちなみに、この下地島空港は「訓練空港」としての名残りが、各所に色濃く残っているのも特徴です。先述の離島にしては長い滑走路の両端部は、日本で一般的なアスファルトより強度の高いセメントコンクリートのもの。また、歴史を感じる管制塔は当時のものがそのまま使われています。そしてかつて「訓練管理棟」と呼ばれたエリアは、現在関連会社の職員が在籍する事務所にもなっています。また、2020年になっても、キャセイパシフィック航空などがパイロット訓練に同空港を不定期で使用することもあります。

「訓練空港」の名残りは空港内だけではありません。下地島空港から1km少しの場所にある「下地島コーラルホテル」はANA(全日空)のパイロット宿舎を改修したものです。建物内では当時のANAのポスターや、パイロット訓練生のサインなどが見られます。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。