まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!

【大学選び】観光学部や観光学科がある大学をご紹介!

IMATABI(イマタビ)

ライフ・美容

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

観光学部・観光学科とは

本

観光学部・観光学科では、いったいどのようなことを学ぶのでしょうか◎主に、観光学の基礎知識や社会学・商学・文化学・語学といったことを学んでいきます^^

旅行業の実務を学ぶだけでなく、観光を通しながら地域と観光客との交流や地域の活性化も考えていきます。どうやって「観光」を経済へと変えていくのか、今後どのようにしていくべきなのか、観光のPR方法など◎

日本では、1998年に立教大学で初めて「観光学部」が開設されました。それ以前には、1963年に東洋大学にて、観光学自体を専門にした履修体制が最初に整えられたとされています◎

 

どんな職業に就けるの?

観光学部・観光学科を卒業すると、どのような職業に就くことができるのでしょうか◎まずは、業界から見ていきましょう。

  • 旅行業界
  • 航空業界
  • 観光業界
  • 葬祭業界
  • ブライダル業界

続いて、職種についてはどうでしょうか^^

  • コンシェルジュ
  • 通訳
  • ホテルマン
  • ツアーコンダクター
  • ツアープランナー
  • 旅行会社
  • 航空会社
  • 政府観光局
  • 都道府県職員
  • 市町村職員
  • 鉄道会社

など、様々な職種があります◎

 

1. 和歌山大学

ミーティング

和歌山大学には、観光学部があります!観光学科には3種類のコースがあり、観光経営コース・地域再生コース・観光文化コースがあります◎国立大学のなかでは、唯一の「観光学部」がある大学となります^^和歌山大学観光学部の特色は「感動と出会いを創造する。」ことです。日本だけにとどまることなく、アジアの拠点として、グローバルな時代に対応したハイレベルとなる観光人材を輩出するべく、人材養成に力を入れています◎

また、1学科3コースにくわえて、国際的な視点を育むため、グローバル・プログラムを導入しています。2017年には、国連世界観光機関(UNWTO)が実施する「TedQual認証」を日本で初めて取得しました!取得には、申請の準備やTedQual認証のための100項目以上もの厳しい基準をクリアしなければなりません。これらの厳しい基準をクリアして日本初の取得となったとのことで、大きな注目を浴びました◎

 

  1. 魅力1. 教育体制の拡充:1学年あたりの教員と学生の比率は、「1:4.8」◎少人数教育という、徹底した充実のサポート体制で学ぶことができます。
  2. 魅力2. 実践型プログラムの導入:プロジェクト型演習を発展させて、実践力を身に着けた人材を育成します。
  3. 魅力3. GIP(海外研修)の拡充:専門科目を英語で履修できる、「グローバル・プログラム」がスタート♪「国際観光学研究センター(CTR)」が強力にバックアップします。

和歌山大学

和歌山大学

2. 東洋大学

東洋

撮影:Matsukin 『東洋大学』


東洋大学には、「国際観光学部 国際観光学科」があります!2017年4月に開設されたばかりの、新しい学部・学科です^^国際観光学部の目的は、グローバル市場化した観光産業や政策のエキスパートとして活躍できる人財の育成・輩出です◎

観光産業分野には、4つのコースがあります。そして、観光政策分野には、「観光政策コース」があります。

  1. ツーリズムコース:感動の旅行企画を作ろう!
  2. エグゼクティブマネジメントコース:目指せ!ジェネラル・マネージャー!
  3. サービスコミュニケーションコース:究極のサービスをご提供!
  4. 観光プロフェッショナルコース:働きながら学べるから即戦力に!
  5. 観光政策コース:より良い社会づくりのため、観光は貢献できる!

国際観光学科のカリキュラムとしては、1年生で観光学部の基礎的理論を身に着け、2年生からはそれぞれの進路・キャリアデザインに沿った5種類のコースに所属し、学修していきます。

 

東洋大学

東洋大学

3. 立教大学

立教

撮影:Haruhiko Okumura 『立教大学』


立教大学には、「観光学部」があります!学科は、「観光学科」「交流文化学科」の2つです。

観光学科では、新たな観光ビジネス・地域振興を創出するような人材の育成。交流文化学科では、観光の楽しさを伝えて地域間・文化間をつなぐことができるような国際人の育成を、特色として掲げています◎

では、立教大学の観光学部で学ぶと、どのような成果があるのでしょうか^^

  1. 観光学全般の基礎的な知識を学ぶことができ、特定分野での論理的な分析も可能に◎
  2. 観光の意義となる「異文化交流」について理解することができ、実際に実践に移すことが可能に◎
  3. 現実的な問題を解決できる総合的な判断能力を持ち、リーダーシップを発揮できるように◎
  4. 「観光学科」では、観光産業の経営や地域の計画。「交流文化学科」では、異文化交流や地域の計画の関しての専門的な知識や分析能力を身に着けることが可能に◎

立教大学

立教大学

4. 玉川大学

玉川

撮影:Osamu Iwasaki 『玉川大学』


玉川大学には、「観光学部」「観光学科」があります!玉川大学の観光学部での最大の特色は、なんといっても英語力を鍛えるためのさまざまな取り組み◎毎日英語を学修できる環境が整備されており、実践的な英語力を身に着けることが可能です。

また、魅力的なのは1年間の海外留学!語学研修からの流れで、観光に関する専門科目や海外インターンシップなど、充実した内容で、国際社会で活躍できるような英語力と国際理解力を身に着けていきます^^

留学先は、オーストラリアのメルボルンにある3大学のいずれかになります◎この海外留学は、2年生全員が必修の科目となります。

  • ディーキン大学
  • スウィンバーン工科大学
  • ビクトリア大学

観光は、「21世紀のリーディング産業」であると言われており、観光力を磨くことにより、日本のみにとどまることなく、世界の「未来のひかり」となるグローバルな人材へと育成していきます◎

 

玉川大学

玉川大学

5. 東海大学

東海

撮影:Dick Thomas Johnson 『東海大学』


東海大学には、「観光学部」「観光学科」があります!1年次には湘南キャンパスにて学んでいきますが、2年次からは代々木キャンパスへと、キャンパス自体が変わるので、覚えておきましょう。

学部の主な特色について見ていきましょう^^

  1. 創造的な観光・サービスの人材育成に向けて、サービス・マネジメントなどの観光に携わる4つの領域(「観光文化」「サービス・マネジメント」「レジャー・レクリエーション」「地域デザイン」)を幅広くカバーしていきます◎
  2. 将来的に観光産業に従事するための環境が整備されており、必要な知識を深めて業界の将来を担っていく人材の育成をはかります◎
  3. 実践的な英語教育はもちろんのこと、6ヶ国語のなかから第二外国語の授業にて、異文化コミュニケーションを円滑にする力を磨いていきます◎

就職先は、観光業やサービス業など多岐にわたります。ほかにも、レジャー活動の計画や指導者、国・地方公共団体の観光担当部署など、活躍の場所は多彩です^^

 

東海大学

東海大学

6. 大阪観光大学

キャンパス

大阪観光大学には、「観光学部」と「国際交流学部」の2つの学部があります!観光学部では、観光業界にて活躍できる教養のある実務家の育成を掲げ、国際交流学部では、グローバル社会にて求められるリーダーシップを持った教養人の育成を掲げています^^

個々の科目を「スタジオ」と呼ぶシステムがあるのが特徴的です◎観光学部にあるスタジオは、以下の通りです。

  • 観光経営スタジオ
  • 観光文化スタジオ
  • 地域振興スタジオ
  • アビエーション・スタジオ
  • スポーツツーリズム・スタジオ
  • 教育・日本語教育スタジオ

国際交流学部にあるスタジオは、以下の通りです。

  • 国際相互理解スタジオ
  • 国際協力政策スタジオ
  • 国際舞台芸術スタジオ

また、国際交流が盛んに行われているのも魅力的◎

留学は短期~中長期にわたる留学プログラムが用意されています。海外インターンシップは「働くための実践力」「世界に通じる語学力」の2つを同時に養うことができます。大手外資系航空会社にて、最先端のプログラムが学べます!

 

大阪観光大学

大阪観光大学

7. 城西国際大学

城西

城西国際大学には、「観光学部」「観光学科」があります!観光学科では、「観光ビジネス」「観光メディア」「観光まちづくり」の3つを軸に、地域連携では「自治体協働プロジェクト」「後継者育成」「国内インターンシップ」。国際連携では「語学」「留学」「海外インターンシップ」。

キャリア育成では「各種資格」「社会人基礎力」「ルーブリックポートフォリオ」を学んでいきます^^

それでは、学科の特色を見ていきましょう♪

  1. 学生個々をサポートするアドヴァイザー制度の導入。充実したゼミナール制度◎
  2. きめ細やかなキャリア形成支援◎
  3. 充実の国際教育プログラム◎
  4. 地域貢献や地元貢献を大切に◎
  5. フィールド教育やプロジェクト教育が活発◎
  6. 「理論」+「実践」=「総合力」◎

安房キャンパスの研究棟屋上からの景色は、「ちば眺望100景」にも選出されているほど!観光地鴨川に位置しているため、絶好のフィールドにて観光を学ぶことが可能です^^

 

城西国際大学

城西国際大学

ここまで、「観光学部」や「観光学科」がある大学を7つご紹介してきました◎将来を考えるにあたり、大学選びはとても重要になります。

観光に携わりたい、将来なりたい職業は決まっている、グローバル社会に対応できる人間になりたいなど、それぞれの学部・学科の特徴をチェックして、自身の目標に合った大学を探す参考にしてみてくださいね♪

旅をする大学生は就活にも強い?その理由は・・・

【言語習得】海外を旅する際に役立つ!これからやるべき言語TOP8◎

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。