まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • RJCカーオブザイヤー、2023年は日産「セレナ」に このあと控える日本カー・オブ・ザ・イヤー、獲りそうなクルマは?ダブル受賞あるか?

RJCカーオブザイヤー、2023年は日産「セレナ」に このあと控える日本カー・オブ・ザ・イヤー、獲りそうなクルマは?ダブル受賞あるか?

J-CAST ニュース

乗り物

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
RJCカーオブザイヤー、2023年は日産「セレナ」に(日産のプレスリリースより)
RJCカーオブザイヤー、2023年は日産「セレナ」に(日産のプレスリリースより)

年末恒例の「RJCカーオブザイヤー」に、2023年は日産自動車の「セレナ」が決まった。残るもう1つの「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は12月7日に決定する。

日産セレナは日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考にも残っているが、ダブル受賞は考えにくいところか。日本カー・オブ・ザ・イヤーは「SUBARU(スバル)クロストレック」「トヨタプリウス」「ホンダZR-V」などの受賞が予想される。

RJCカーオブザイヤー、実用的なファミリーカーの受賞が多い 日産セレナ...ゆったり座れる居住空間、高い静粛性など評価

年末恒例の日本の「カーオブザイヤー」には、著名な賞が2つある。「実用性重視」の「RJCカーオブザイヤー」と、「走り重視」の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」だ。

まず発表があったのは、2023年のRJCカーオブザイヤー。最終選考の結果、日産セレナが127点でトップとなった。2位以下は、スバルレヴォークレイバックが98点、スバルクロストレックが92点、ホンダZR-Vが83点、三菱デリカミニが74点、ホンダN-BOXが72点で続いた。

日産セレナの受賞について、主催者のNPO法人・日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)は「フル乗車でもゆったり座れる居住空間と高い静粛性、先進運転支援システム『プロパイロット2.0』を採用し、家族が安心して笑顔で過ごせる車となった」と評価した。

輸入車部門の首位はSUVの「BMW X1シリーズ」で、「プジョー408」「フォルクスワーゲンID.4」などが続いた。

RJCカーオブザイヤーは、従来の日本カー・オブ・ザ・イヤーを「メーカーの接待づけになっている」「評価がクルマの運動性能に偏重している」などと批判し、1991年に発足した経緯がある。このため、実用的なファミリーカーが受賞するケースが多く、今回の日産セレナの受賞も納得がいく。

日本カー・オブ・ザ・イヤー、最終選考に残った「10ベストカー」の中から決定 前回は「日産サクラ」「三菱eKクロスEV」ジンクス破るダブル受賞

これに対して、日本カー・オブ・ザ・イヤーは、自動車雑誌の出版社などが実行委員会を作り、自動車評論家やモータージャーナリストなどが選考委員を務めている。このため、これまでは高級車やスポーツカーの受賞が多かった。

2023年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは11月3日、最終選考に残った10台を「10ベストカー」として発表した。

ノミネート順に、スバルクロストレック▽トヨタアルファード/ヴェルファイア▽トヨタプリウス▽日産セレナ▽ホンダZR-V▽三菱デリカミニ▽ステランティス・アバルト500e▽BMW X1▽マセラティグレカーレ▽フォルクスワーゲンID.4――の10台だ。この中から「今年の1台」が決まる。

ノミネート車を見てわかるように、RJCカーオブザイヤーと重なる部分はあるものの、顔ぶれは異なる。今回はいわゆる「走り屋」向けのスポーツカーは含まれていない。だが、アバルト500eとマセラティグレカーレなど、実用車だけでなく、趣味性の高いクルマが含まれているのが特徴だ。

2022年は「日産サクラ」と「三菱eKクロスEV」がRJCカーオブザイヤーと日本カー・オブ・ザ・イヤーをダブル受賞した。かつては、11月にRJCカーオブザイヤーを受賞したクルマは12月の日本カー・オブ・ザ・イヤーとならないジンクスがあった。22年はそんなジンクスを破ってのダブル受賞だった。

実は、その前の2021年も日産ノートが両賞を受けており、ダブル受賞は珍しくなくなったともいえる。とはいえ、前年の日産サクラと三菱eKクロスEVは、軽の本格的な電気自動車として画期的だった。今回の日産セレナにそこまでの先進性はない。

そこで、選考委員の関心を集めそうなのは、「走り」のよいスバルクロストレックを筆頭に、トヨタプリウス、ホンダZR-Vあたりだろう。

2つのカーオブザイヤーの存在意義を示すためにも、今回は結果として両賞は棲み分けを図ることになるのではないか。(ジャーナリスト 岩城諒)

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。