まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 放置自転車は「勝手にロックしちゃう」 まさに実力行使のサービスがアピール強化 え、クルマも!?

放置自転車は「勝手にロックしちゃう」 まさに実力行使のサービスがアピール強化 え、クルマも!?

乗りものニュース

乗り物

7

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

東京新宿で開催された、自転車などのモビリティとまちづくりの展示会で、「市民が放置自転車にロックをかけて動けなくする」というサービスが大きく紹介されていました。これはクルマも対象になるようです。

市民の力で実力行使サービス

 自転車や新モビリティ、まちづくりに関する展示会「バイシクル-E モビリティ シティエキスポ」(主催:ライジング出版)が、東京・新宿で2025年6月11日、12日に開催。会場に入るとまず目についたのは、「NO MORE 不正駐輪」なるスローガンでした。

Large figure1 gallery10バイシクル-E モビリティ シティエキスポ、サイバーGのCPG紹介ブースにて(乗りものニュース編集部撮影)。

 これは名古屋市のITコンサルティング会社「サイバーG」のブースで、同社は放置自転車に対し、市民が“車輪ロックかけて動けなくする”という異色のサービス「CPG(サイバーパトロールG)」を紹介しています。昨年からブースを移し、全来訪者が目に付く入口付近に陣取ったことからも、アピール強化の気概が伺えました。

 システムの仕組みはこうです。「敷地内の不正駐輪には損害賠償金と諸経費を徴収する」旨を看板で周知。かけたロックは看板のQRコードを読み込み、スマホから対応料金を支払うと外せるというIoTを活用した仕組みです。

 ロックをかけるのは、「CPGサポーター」に登録した一般市民です。システムを通して確認された不正車両にロックをかけ、CPGへ報告。前出した対応料金の一部は、その人に報酬として支払われます。

 さらに今年のブースには、クルマのドアにチェーンロックをかけたイメージ図も。「ええ、クルマもやります」と、サイバーGの奥田雄一社長は話します。

「特にイベントやお祭りなどの際に、その近くのコンビニや月極駐車場などへ勝手に停められることに悩んでいる方がやはり多いです」

 このCPGのサービスは、商業施設などの民地や私道といった、警察にも行政にも対応が難しい民地を想定しています。従来、オーナーが泣き寝入りせざるを得なかったような場所で、オーナーから委託を受けて取締りを実施しているというわけです。

 実はこの仕組み、個人オーナーだけでなく、土地活用とセットで、行政にも活用されています。

ちょっとしたスペースを予約制駐輪場に

 今回のバイシクル-E モビリティ シティエキスポに、サイバーGとともに特別協賛企業として名を連ねているのが、駐輪場・駐車場のシェアサービス「みんちゅう」を展開するアイキューソフィア(新宿区)です。

Large figure2 gallery11民地の駐輪車のイメージ。「駐輪禁止」の看板はあるが(乗りものニュース編集部撮影)。

「みんちゅう」は、民地のちょっとしたスペースなどを駐輪スペースとして「貸したい人」と、自転車を「駐輪したい人」を、専用のスマートフォンアプリケーションまたはホームページによって結びつけるというサービスです。街の放置自転車解消と市民の利便性向上を図れるとして、提携する自治体が増えています。

 たとえば東京都港区は、駐輪場を整備できる区有地がなく放置自転車が目立っていた赤坂駅周辺で、区と協定を結ぶTBSの土地の一部にみんちゅうを導入。これと同時に周辺一帯を即時撤去の対象とする放置禁止区域に指定しました。

 みんちゅうの駐輪スペースは、アプリを通じた予約者専用の駐輪場として区切られます。そこに“予約車以外”が駐輪した場合は不正駐輪とみなされます。

 先ほどの「CPG」を展開するサイバーGは、その取締りを一部委託されてもいます。

 サイバーGもアイキューソフィアも、不正駐輪や罰金を支払わない人については、徹底的に追及するという姿勢を示しています。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。