まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!

後世に残したい!日本の4つの絶景自然遺産♡

IMATABI(イマタビ)

ライフ・美容

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

日本の自然遺産とは

遺産

「photo @ 屋久島」


2015年の段階で、世界には197もの「自然遺産」が登録されています◎世界遺産のなかでも、人間が残したものが「文化遺産」、人間の手が加えられていないものを「自然遺産」と言います^^

日本は4つの自然遺産が登録されており、それらが今回紹介する「屋久島」「白神山地」「知床」「小笠原」になります!

 

1. 屋久島

屋久島

「photo @ 屋久島」


屋久島は、1993年12月に日本で初めて世界自然遺産に登録されました◎鹿児島県にある、本土最南端の島です。

  1. 標高による連続植生、植生の遷移・暖温帯の生態系の変遷等の研究における重要性を持つ
  2. 屋久杉を含む生態系の特異な景観を持つ

特に、上記2点が学術的に大きな価値を持つと評価されました!世界自然遺産に選ばれたというだけで、どれほど素晴らしく美しい景観かはお分かりになるかと思います♡

遺産登録以前から、屋久島を訪れた植物・動物学者などは「かつて類を見ない鳥がいる」「人類の至宝」などと既に評価していました^^「ひと月に35日雨が降る」と言われるほど雨が降る島ですが、川の水が濁ることはありません。海には、日本のどこよりもサンゴの種類が多く、多様な海洋生物が住み着いています◎

また、自然遺産以外にもさまざまな機関によって認められています◎

  • 国立公園(環境省)
  • 特別天然記念物:スギ原始林(文化庁)
  • 日本の音風景百選:千頭川の渓流とトロッコ(旧環境庁)
  • 日本の名水百選:宮之浦岳流水(旧環境庁)
  • 日本の森林浴の森百選:屋久杉林(林野庁)
  • 日本の地質百選:屋久島(日本の地質百選選定委員)
  • 水源の森百選:宮之浦岳国有林(林野庁)
  • 森の巨人たち百選:縄文杉・紀元杉・弥生杉(林野庁)

このほかにも、たくさんの機関に認められています。

 

屋久島

アクセス ・飛行機:鹿児島空港→乗り継ぎで屋久島(フライト時間35分)
・高速船:鹿児島本港→高速船利用で屋久島(最短約1時間45分)
・大型客船:鹿児島本港→大型客船で屋久島(朝1便のみ)
電話番号 0997-46-2333

「屋久島観光協会」公式サイト

2. 白神山地

白神山地

「photo @ 白神山地」


白神山地とは、青森県南西部から秋田県北西部へかけて広がる標高1,000m級の山岳地帯を指します◎屋久島と同時に、1993年12月、日本初のユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録されました^^

登録理由としては、

  1. 地球最大級の規模で、人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が分布している

というところが大きく評価されています!秋田県と青森県にまたがる、約13万ヘクタールにも及ぶ広大な山地。ここには、多種多様な動植物が生息・自生しており、現代では貴重な生態系が保たれている秘境なのです◎

ツキノワグマやニホンカモシカ、イヌワシ、クマゲラといった貴重な動物を見ることができます。ブナ林は、非常に優れた保水能力を持っており、「緑のダム」とも呼ばれ、人間にも恩恵を授けてきました◎

雪の多い地域のなか、白神山地は雪に守られています。ブナの森を歩くとフカフカと心地よい感触があるのは、腐葉土が雨水をすべて染み込ませているからです♪核心地域と緩衝地域に区分されており、青森県側の核心地域は入山可能です。入山手続きが必要になるので注意しましょう◎

 

白神山地

アクセス ・飛行機:羽田空港→青森空港(1時間20分)→空港連絡バスで「青森駅」「弘前駅」→深浦町・深浦駅・岩﨑村・鯵ヶ沢町いずれか
・電車:JR「八戸駅」→「弘前駅」→「深浦駅」「鯵ヶ沢駅」
・自動車:東北自動車道→大鯵弘前IC→西目屋村町・鯵ヶ沢町・深浦町いずれか
電話番号 0172-85-2810

「白神山地」ビジターセンター

3. 知床

知床

「photo @ 知床」


知床は、2005年7月に世界自然遺産に登録されました◎これで、屋久島・白神山地に次いで日本で三例目となる登録地です。

登録理由として、

  1. 海から陸へとつながる生態系が分かりやすく見ることができる
  2. 希少な動植物の生息地となっている
  3. 上記の事柄を保全していく管理体制が整っている

などが挙げられました◎

登録地域は、陸域にとどまらず沖合3キロまでの海域を含んでおり、その面積は緩衝地帯も含めると71,100ヘクタールにもなります!知床の海を覆いつくす流水は有名で、海と山の栄養の循環・命の輪の始まりの場所でもあると言えるでしょう。

また、知床にはシマフクロウやシレトコスミレといった絶滅危惧種、希少な動植物が多く分布しています。オジロワシ、ケイマフリといった国際的にも希少な海鳥が繁殖しています。

知床には、

  • 知床世界自然遺産地域科学委員会
  • 知床国立公園利用適正化検討会議
  • 知床エコツーリズム推進協議会

などが設置され、保護管理体制が十分可能であることも遺産の登録へと結びついています^^

知床

アクセス ・JR釧網本線「知床斜里駅」→社里バス・知床線→ウトロ→知床峠→羅臼
・女満別空港→知床エアーポートライナー→ウトロ→知床峠→羅臼
電話番号 0123456789

「知床自然センター」公式サイト

4. 小笠原

小笠原

「photo @ 小笠原」


小笠原諸島は、2011年6月に世界自然遺産に登録されました◎これで、日本では屋久島・白神山地・知床に次いで、四例目の登録地となります^^

  1. 大陸とつながったことのない海洋島であるために、島にたどり着いた生物のみが独自に進化した特異な生態系が見られる

などが、評価の理由です。

  • 小笠原群島の陸域
  • 硫黄列島
  • 孤立島(西之島)
  • 父島・母島周辺海域

など、東京の南方、海上約1,000kmの太平洋上に散在する約30ほどの島からなる地域が登録され、面積は7,939ヘクタールにも及びます◎

小笠原は東京に位置していますが、東京からはあまりに遠く離れた位置にあり、グアム・サイパンに行くのとさほど変わらないほどの距離があります。小笠原には固有種が多いのですが、そのなかでも特異なのが「カタツムリ」です。捕食者がいないために爆発的な進化を遂げ、陸産貝類106種のうち、94%にあたる100種が固有種なのだとか!

硫黄島は、「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」といった有名な映画の舞台ともなった場所であり、太平洋戦争では最大の激戦地となりました。人間だけではなく環境をも激しく破壊され、戦前にあった保護林が全滅したとされています。現在は自衛隊駐屯地となっており、人の居住は認められていません。

 

小笠原

アクセス ・船とフェリーのみ(片道24時間)→父島
電話番号 03499823111

「小笠原村」公式サイト

5. 次の自然遺産候補である「奄美大島」

奄美大島

「photo @ 奄美大島」


奄美群島は、九州本土の南に点在しています◎トカラ列島と沖縄諸島の間にある奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・喜界島・徳之島・沖永良部島・与論島の8つからなる島々を指します。2018年11月、政府は「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」を世界自然遺産の推薦候補とすることを決定しました^^

特別天然記念物に指定されているアマミノクロウサギ、イリオモテヤマネコなどさまざまな希少生物が生息しており、美しいサンゴ礁やエメラルドグリーンの海が多くの人々を魅了しています。奄美大島は、沖縄県と思われることが多いですが、実は鹿児島県に位置しています◎登録は、最短で2020年夏ごろになる見込みです♡

 

奄美大島

アクセス ・飛行機:羽田空港→奄美空港(1時間~2時間25分)
・船:本部港→奄美大島(約9時間)
電話番号 0997521111

「奄美大島」観光マップ

6. 過去推薦されたことのある「富士山」

富士

「photo @ 富士山」


富士山は、2013年に世界文化遺産に既に登録されています◎登録の正式名称は、「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」。

なぜ、自然遺産ではなく文化遺産なのかと思う方も多いことでしょう。理由として、主に以下4つが挙げられます。

  1. 既登録地との比較:
    円錐形の独立峰の山は世界にいくつか存在しており、既に世界遺産に登録されているため
  2. 多様な火山タイプを含んでいない:
    富士山は、活火山であり「成層火山」。火山としては既により激しい活火山が登録されているため
  3. 人が利用しすぎている:
    自然遺産は、自然の雄大さがそのままの状態で保たれていなければならないが、富士山は多くの人々が利用しており本来の自然な状態を保っているとは言い難いため
  4. ゴミ・し尿処理等の問題:
    ゴミの不法投棄、産業廃棄物場所としての活用、登山道のトイレ整備が行われていないなど、管理面での問題が際立っているため

これらの理由により、文化遺産に登録されました。

富士山

アクセス ・電車:「新宿駅」→「大月駅」→「河口湖駅」
・高速バス:新宿高速バスターミナル→「富士山駅・河口湖駅」
・自動車:首都高速・中央自動車道→大月JCT→河口湖IC
電話番号 09021522305

「富士登山」公式サイト

7. 過去推薦されたことのある「阿蘇山」

阿蘇

「photo @ 阿蘇山」


阿蘇山は、日本の山の中で1番最初に外国の文献に記載された山です◎火の国熊本のシンボルとして有名です!2009年に日本ジオパークに登録され、2014年9月には、世界ジオパークにも登録されました。

阿蘇を構成する資産として、自然遺産にこそ登録はされていませんが、

  • 国重要文化的景観選定:阿蘇の文化的景観
  • 米塚及び草千里ヶ浜の名勝及び天然記念物指定:阿蘇五岳、中央火口丘群
  • 国重要文化財指定:阿蘇神社
  • 県記念物指定:中通古墳群
  • 国史跡指定:豊後街道

など、多くの選定を既に受けています◎

阿蘇山

アクセス ・自動車:熊本ICから80分、大分市・別府市から2時間
電話番号 0967223111

「阿蘇市」公式サイト

8. 今後追加される可能性のある「日光」

日光

「photo @ 日光」


日光の社寺は、1999年に既に世界文化遺産に登録されています◎

  1. 日光に残る建造物は、天才的芸術家により人類の創造的才能を表す傑作
  2. 日光古来の神道思想に基づいた信仰形態は、自然と一体となって宗教空間を創作し、現代もなお受け継がれている

これらが主な理由です。

次に、自然遺産として登録される可能性のある理由としては、男体山・中禅寺湖から流れ落ちる華厳の滝といった、自然崇拝される要素が多くあるからです◎

 

日光

アクセス ・電車:東→新幹線(50分)→→日光線34分→今市7分→日光
・自動車:浦和IC→東北自動車道98km→宇都宮IC20km→日光・宇都宮道今市IC5km→日光IC6km→清滝IC
電話番号 0288221111

「日光市」公式サイト

9. 今後追加される可能性のある「阿寒湖」

阿寒湖

「photo @ 阿寒湖」


阿寒湖は、阿寒摩周国立公園内にあるカルデラ湖です◎4つの島があり、世界的にも希少である特別天然記念物の「阿寒湖のマリモ」の生息地として有名です♡マリモは、1952年3月に特別天然記念物に指定されました!

阿寒湖は、アイヌ文化との密接な関係から文化的景観の要素も含めて、複合遺産の可能性もあります◎ちなみに、阿寒湖はラムサール条約の登録地となっています。2012年1月から、阿寒湖を世界遺産に登録する動きが始まりましたが、そのハードルは高そうです。

自然遺産に登録された「知床」でさえ、遺産登録検討開始が1994年。その3年後から本格的な検討が始まり、暫定リストに選定されたのが2003年。自然遺産登録に至るまでには、長きにわたる運動が想定されます。

阿寒湖

アクセス ・飛行機:東京→釧路空港(1時間40分)
・電車:札幌→釧路(約4時間)
電話番号 0154673200

「釧路・阿寒湖」観光公式サイト

ここまで、世界自然遺産に登録されている日本の4つの登録地、次回候補である奄美大島、過去登録された2つ、今後追加の可能性のある2つをご紹介しました◎

自然遺産を観に行きたいと考えている方や、今後登録の可能性のある場所へ訪れたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

歴史と自然の宝庫!愛媛観光におすすめの定番&穴場スポット20選

【大自然が魅力】宮城のおすすめ観光スポット定番から穴場まで15選!

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

<おすすめ記事>

>>【徹底調査】ハワイで日本のスマホを使うには??(海外Wi-Fi編)

>>これは使える!!海外旅行に役立つ英会話フレーズ

>>宿泊日数・スタイルから選ぶ【おすすめスーツケーツ15選】

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。