自然災害が発生すると家電製品が使えなくなる可能性があるため、炊飯器がなくても米を炊く方法を覚えておくと便利です。農林水産省が、フライパン1つで米を簡単に炊く方法について、X(旧ツイッター)の公式アカウントで紹介しており、「おいしく炊けた」「今度試してみます」などの声が上がっています。
加熱前に米を30分ほど浸水させるのがポイント
農水省によると、フライパンで炊飯する際の手順は、次の通りです。
(1)といだ米1合と220ミリリットルの水をフライパンに入れ、30分ほどひたす。
(2)ふたをしたまま強火で1分加熱した後、弱火で5分加熱する。その際、ひたした水がなくなるまで加熱するのがポイント。その後、強火で1分加熱し、火を止める。
(3)ふたを開けず5分以上蒸らす。様子を見て、食べ頃になったら完成。
農水省によると、短時間で炊飯するためには、米の浸水時間が重要だということです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
オトナンサー編集部