まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 2月23日は「富士山の日」 頂上は山梨県? 静岡県? 県&日本郵便に聞いてみた

2月23日は「富士山の日」 頂上は山梨県? 静岡県? 県&日本郵便に聞いてみた

オトナンサー

ビジネス

3

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
富士山の頂上の住所は山梨県? 静岡県?
富士山の頂上の住所は山梨県? 静岡県?

 山梨県と静岡県にまたがるような形でそびえ立つのが、「富士山」です。両県が富士山の自然や歴史などを後世に引き継ぐ目的で、2月23日を「富士山の日」とそれぞれ条例で定めています。

 ところで、富士山の頂上の住所は、山梨県なのでしょうか。それとも、静岡県なのでしょうか。両県の担当者のほか、毎年、夏の登山シーズンに富士山で「富士山頂郵便局」を営業している、日本郵便(東京都千代田区)の担当者にそれぞれ聞きました。

山頂の県境は未確定

 山梨県に問い合わせると、担当者は「富士山の頂上の県境は決まっていません」と回答。過去に富士山の県境を巡り、山梨県と静岡県が対立することがあったようですが、「富士山が2013年に世界文化遺産に登録されたのを機に、2014年、山梨県と静岡県の当時の知事が『県境を定めず、富士山の保全に互いに協力していく』などと明言しています」と述べています。

 静岡県の担当者も「富士山の頂上は、県境未定の土地です」と回答したほか、「最高裁が1974年、富士山の8合目以上の土地について、富士山本宮浅間大社の所有とする判決を出しました」と教えてくれました。

 なお、富士山の山頂にある富士山頂上浅間大社奥宮の敷地内には、富士山頂郵便局があります。日本郵便によると、この郵便局は1909年7月に「富士山郵便局」として開設され、1949年7月に現在の名前に改称したということです。

 毎年、7月から8月の登山シーズンに営業しており、はがきや手紙を受け付けているほか、登頂証明書などの記念品を販売。毎年、多くの登山者が利用するといいます。

 日本郵政グループの公式サイトでは、富士山頂郵便局の住所は「静岡県富士宮市粟倉地先」と記載されています。そこで、日本郵便の広報部にこの郵便局の住所が静岡県とされている理由を聞きましたが、「歴史的な経緯は不明です」とのことでした。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。