まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!

バイデン大統領も悩んだ「吃音」、症状や原因は? 対処法も解説

オトナンサー

ライフ・美容

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
バイデン米大統領(2021年1月、AFP=時事)
バイデン米大統領(2021年1月、AFP=時事)

 米国の大統領に就任したバイデン氏は子どもの頃、吃音(きつおん)に悩んだことでも知られています。日本国内では約100万人が吃音ともいわれますが、そもそも、吃音とはどのような症状で、親や周囲はどう対応したらよいのでしょうか。また、吃音を抱える人たちはバイデン大統領誕生をどう受け止めているのでしょうか。

 自身が吃音に悩んだ経験から医師になり、九州大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科で、同じ悩みを持つ人たちなどの診療に当たる「吃音ドクター」菊池良和さんに聞きました。

生まれ持った体質が影響か?

Q.吃音の症状や原因を教えてください。

菊池さん「『吃音症』とは神経発達症の一つであり、話すときに流ちょうに話せないことがある人を指します。話し始めのタイミング障害とも言われ、同じ言葉を繰り返したり(例えば、『ぼぼぼぼくは』)、引き伸ばしたり(『ぼーーーーーくね』)、最初の言葉を出すのに時間がかかる(『……ぼくは』)の3種類が主な症状です。

2歳から5歳に始まることが最も多く、ある日を境に急に始まるパターンが多いです。原因として、以前は『吃音のような話し方のまね』『利き手の矯正』『親の関わり』『下の子が生まれるなどの心理的要因』で始まることが原因という仮説もありました。

しかし、近年の研究により、生まれ持った体質(遺伝子異常、脳機能)を備えていて、言語発達が急激に成長する時期(3語文を話し始める時期)に成長発達の副産物として始まるという考えが有力視されています。

まず、吃音のある子の親御さん、祖父母、周囲の人に一番に知ってほしいのは『母親は悪くない』ということです。つい、祖父母が『叱り過ぎだ』『愛情が足りていないのではないの?』などと母親の接し方を注意することがあります。そうすると母親が罪悪感を抱くようになり、わが子の症状に対し冷静に対応できません」

Q.成長の過程で治っていく人も多いようですが、事実でしょうか。

菊池さん「事実です。発症後3年間で男児は6割、女児は8割が自然回復するといわれています。また、自然と増えたり、減ったりする特徴もあります。状態に一喜一憂する親御さんがいますが、一度始まったら、しばらく続くと思っていた方がよいと思います。

小学2年の頃、他人が聞いても吃音だと分かる児童は中学生まで続く確率が高いです。では、中学生、高校生まで続く場合は絶対治らないかというとそんなことはありません。30代になり、仕事や家庭が安定すると、吃音の悩みが10代、20代と比べて小さくなるという人が多いです。海外でも言われていることですが、だいたい50歳を過ぎる頃には『治った』という人が多く出てきます」

Q.治療法や対処法について教えてください。

菊池さん「一度始まった吃音はなかなか止められません。無理に止めようとすると、顔を真っ赤にして苦しそうに話す様子を見せることがあります。『このまま悪化すると、何も話せなくなるのではないか』と心配して来院する人もいますが、時間とともに減っていくことが多いです。ただ、時間が経過すると吃音が増えていく場合もあり、増減について、『吃音の波』といわれる特徴があります。

吃音の原因は生まれ持った体質(遺伝子)の要因が多いとみられており、まだ科学的には証明されていませんが、『治りやすい遺伝子を持っている子は治りやすい』『治りにくい遺伝子を持っていると持続しやすい』のではないかと推測されています。根本的に治るかどうかは遺伝子レベルの問題かもしれませんが軽減法はあります。

1点目は『吃音の波』という特徴があるため、特別なことをしなくても軽減する可能性があります。2点目は、吃音は発話のタイミング障害であり、外的なタイミングに合わせると一時的に軽減します。誰かと一緒に歌う、声を合わせて同じ言葉を発するなどです。3点目は、子どもには話し方の指導が難しいので、一緒に話す人のスピードを落とすことです。親が早口なのに子どもに『ゆっくり話せ』というのは矛盾しますし、言葉はキャッチボールなので、子どもに合わせて親がゆっくり話すことは若干の効果があります。

4点目、吃音の子は苦しそうに見えても、無理にでも『話したい』と思っています。つまり、大人は表面上の吃音を気にしますが、本人は『話したい気持ち』を持っているのです。一貫性のある対処法として『話したい気持ち』を育てることが大切です。そのため、子どもが吃音の状態で話しても、親や周囲が子どもが話したことを繰り返して、『ちゃんと伝わっているよ』と教えてあげるとよいと思います。

5点目ですが、5歳以上であれば、吃音の話を子どもにしてもよいです。『本人が吃音に気付かないと治って、気付いたら治らない』という情報があるようですが、それを信じて、吃音の話題をタブーにしている家庭もあるようです。しかし、5歳では8割の子が『自分に吃音がある』ことを意識しています。友達にまねされたり、指摘されたりして、嫌な経験をしているのならば、オープンにして、解決法を学校の先生とも相談するとよいと思います。

逆に『しないでほしいこと』もあります。『ちゃんと話しなさい』『ゆっくり話しなさい』などと、吃音が出たときに話し方のアドバイス、注意をすることです。話し方(表面)のみ評価されて、自己否定感を抱いてしまいます」

Q.吃音で悩んだ経験のあるバイデン氏が米国の大統領に就任したことについて、どのように思われますか。

菊池さん「吃音のある人が大統領になったことは、うれしいことです。ただ、一部のメディアの紹介で『吃音を克服』という書き方をされていることには違和感があります。テレビでの演説を聞いても、まだ吃音は残っています。先ほども述べましたが、50歳を過ぎて、かなり軽減しているのだと思います。

また、バイデン大統領だけが特別だとは思いません。10年前、イギリスのジョージ6世(現エリザベス女王の父親)を描いた映画『英国王のスピーチ』がアカデミー賞を受賞しました。映画もとても良かったし、私が所属する『言友会』(げんゆうかい)など世界の吃音者団体はとても勇気をもらいました。

また、日本でも、田中角栄氏に吃音があり、幼少時から苦労したものの、内閣総理大臣になったことは誇らしいです。フジテレビの『とくダネ!』アナウンサーの小倉智昭さんも吃音であり、2016年に『日本吃音・流暢性障害学会』で講演をしていただきました」

Q.菊池さんの周囲の吃音のある人たちはバイデン大統領就任をどのように受け止めていますか。

菊池さん「先ほども触れましたが、『吃音を克服』という書き方に違和感があるという声が多いです。『吃音のある大統領』という書き方をすればいいのにとの意見です。『吃音=克服しないといけないこと』と世の中の人に勘違いされる恐れがあります。吃音とは、流ちょうに話せる時間と吃音が出る時間が混在していることなので、一側面のみを見ないよう気を付けていただきたいです」

周囲に吃音の人がいたら

Q.自分の周囲に吃音の人がいた場合、注意すべきことを教えてください。

菊池さん「吃音は話すときのタイミングが少し遅れる現象なので、言葉に詰まる人がいたときは聞き手はびっくりせずに、ゆっくりと話を聞いてください。また、吃音が出やすい言葉(特に自分の名前)に対して不安や恐怖を感じている人はいます。そのため、自分の名前を必ず言う電話に不安や恐怖を感じている場合は、電話の手助けをしていただけると助かります」

Q.吃音で悩んでいる、自分の子どもが悩んでいるといった人たちは、どのような所に相談すればよいのでしょうか。

菊池さん「まずは書籍を読むことをおすすめします。子どもが未就学の場合は『子どもの吃音ママ応援BOOK』(学苑社)、子どもが小学生以上の場合は『きつおんガール』(合同出版)、『吃音の世界』(光文社新書)などをおすすめします。相談前に本を読んで知識をつけた方がよいです。

その後、各都道府県の言語聴覚士会などに吃音を診ている病院・施設を紹介してもらうか、小学生であれば、担任の先生に相談して、通級指導教室で吃音の指導を受けることもできます。また、当事者団体の言友会が各地にあり、オンラインで中高生のつどいを行っている場合もあります」

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。