新幹線の「函館駅乗り入れ」に関する調査をめぐり、函館市が調査報告書を公表。在来線への乗り入れは「技術的に可能」とされています。果たしてどのような方法で直通が実現されるのか、複数の案が示されています。
整備費は157~169億円を想定
北海道函館市は2024年3月29日、新幹線の函館駅乗り入れに関する調査結果を明らかにしました。調査では、在来線を活用した新幹線の函館駅への乗り入れについて、「技術的に実現可能」と指摘。整備費は157~169億円、経済効果は114~141億円としています。
北海道新幹の車両線(画像:写真AC)。
北海道新幹線が発着する新函館北斗駅は、新幹線の札幌延伸を見据え、函館市街地から17.9kmも離れた北斗市内に整備されました。そのため、新幹線駅と函館駅を結ぶ在来線の「はこだてライナー」が運行されています。
現在、札幌~函館間を約3時間50分で結んでいる在来線特急「北斗」は、2030年度末に予定されている北海道新幹線の札幌延伸に伴い、廃止される予定。将来的には札幌~函館間を移動する際も、新函館北斗駅で新幹線から「はこだてライナー」への乗り換えが必要になる見込みです。
市は北海道新幹線の札幌延伸にあわせ、東京や札幌から乗り換えなしで新幹線を函館駅まで直通させたい考えで、調査業務を民間の千代田コンサルタント(東京都千代田区)に委託していました。
同社がまとめた調査報告書によると、新函館北斗~函館間の線路は、軌間(2本のレール間の幅)が異なる新幹線と在来線の双方が走れる「三線軌条」への改修を想定。開業後は札幌~函館間が83分で結ばれる見込みで、整備期間は約5年が必要としています。なお、電圧が新幹線と在来線で異なるため、どちらにも対応できる複電圧車両で対応する方針です。
新幹線が停車する五稜郭駅と函館駅は改良する必要があり、函館駅に関しては、道南いさりび鉄道が発着する1番線と2番線を全面改修し、新幹線ホームとする案が示されました。
運行形態はどうなる?
乗り入れの運行パターンは、「函館駅に新幹線が乗り入れないケース」「函館~札幌のみを直通で結ぶケース」「函館~札幌、東京~函館をそれぞれ直通で結ぶケース」「函館~札幌を直通、東京~函館は分割・併合(10両編成のうち3両が函館行き、7両が札幌行き)で乗り入れるケース」が考えられるとのこと。函館~札幌は8往復、東京~函館は5往復の運行が見込まれるとしています。
札幌駅から函館駅まで直通する新幹線は、新函館北斗駅の上りホームに停車後、保守基地線と、新設する分岐渡り線を経由して在来線に直通。東京方面からの新幹線は、新函館駅の下りホームに停車後、スイッチバックして同様に乗り入れるとしています。
事業は、鉄道施設の保有者と列車運行者を分ける「上下分離」と、施設保有と運行を一体化した「上下一体」いずれも想定。鉄道施設は第三セクターが保有し、「上下一体」の場合は、JR北海道に運行を委託するケースも示されています。
今回の調査報告書は、新幹線の函館駅乗り入れを検討していくための基礎資料としての位置づけで、正式に決まったものではありません。構想を実現するためには、JRや国、自治体などと協議し、更に検討を深度化させる必要があります。
動向が注目される新幹線の函館駅乗り入れですが、まずは最初の大きな一歩を踏み出した形です。