まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 第二子妊娠の川田裕美さん、臨月に入り医師から「あまり動かないようにしてください」と指導受けた理由

第二子妊娠の川田裕美さん、臨月に入り医師から「あまり動かないようにしてください」と指導受けた理由

マイナビウーマン

ライフ・美容

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

第二子を妊娠中のフリーアナウンサー・川田裕美さんが、臨月を迎えたことを報告。第一子妊娠時との違いなどを明かしています。

二度目でも「妊娠後期のつらさは変わらない」

0513kawatahiromi01

出典 https://ameblo.jp/kawata--hiromi/entry-12742225666.html

川田裕美さんオフィシャルブログより

川田裕美さんは2019年10月に一般男性と結婚し、2020年8月に長男を出産。現在第二子を妊娠中で、とうとう臨月を迎えました。

YouTubeで「いよいよ臨月に入りました」「ここまであっという間だったな」と報告した川田さん。第一子の臨月も動画で思いを語っていたのですが、そのときはとにかく出産に対する不安が大きかったといいます。

当時は「どういうことかわからない、未知の世界に足を踏み入れなきゃいけないというその怖さが、赤ちゃんに会えるうれしさよりも勝っていた」そうで、現在もそうした不安がないわけではないとのこと。

しかし、今回は上の子をお世話しながらの妊娠生活だったので、そういうことを考える時間があまりなかったそう。臨月が近くなってからやっと、出産準備を進めたり、バースプランを検討したりできるようになったようです。

それでも、「妊娠後期のつらさは変わらない」という川田さん。夜はとにかく寝つきが悪く、夜中にトイレに起きることも多いそう。

その上、息子さんが早朝に起きるため、睡眠時間がさらに短くなる日が続いているとか。さらに日中歩いているだけでも息切れするなど、身体的な負担を感じているようです。

また、第一子出産時との違いは「まったく運動せずにここまできた」こと。前回は時間や気持ちに余裕があったため、ウォーキングやオンラインでのトレーニングを積極的に行い、臨月に入ってからもスクワットをしていたそうですが、今回はそうもいきませんでした。加えて、すでにお腹の赤ちゃんが下がってきているそうで、お医者さんに「あまり動かないようにしてください」と言われているため、運動はしていないそうです。

出産方法は前回と同じく陣痛がきたら麻酔を入れて、陣痛を和らげる和痛分娩(無痛分娩)を選択。少しでも体力を残したいことや、前回和痛分娩を選んでよかったと感じたことから、今回も選んだといいます。ちなみに分娩予定のクリニックでは、夫のみPCR検査を2日以内に受けて陰性が確認されれば立ち会い出産がOKだそう。

川田さんは「2人目だから、3人目だから安心ということはまったくない」「気をつけて過ごしたいと思っています」と、語っていました。

臨月には避けた方が良い家事もある

「臨月」は妊娠10カ月目、妊娠36~39週を指し、お産を迎える時期であることから、「産み月」とも呼ばれています。なお、正期産は「37週以降41週未満の出産」とされており、これよりも早く出産した場合は早産となります。臨月に入ったらいつでも出産OKというわけではありません。

この時期、疲れやしんどさがなければ普段通りに家事をやっても大丈夫ですが、無理せずに過ごすことが大切です。ただ家事の中でも避けた方がいいものがあります。前かがみになってお風呂を洗うなどお腹を圧迫するような動作や、長時間立ち続ける、重い荷物を運ぶといった作業も避けた方がいいでしょう。お腹が大きいとバランスを取るのが難しいため、高いところのものを取ろうとすると転ぶこともあります。できるだけ他の人に頼みましょう。

臨月だけでなく妊娠中はがんばりすぎないことが大切です。妊婦さんができるだけ心身に負担をかけず、体調を管理できるよう、パートナーなど家族が支えていきましょう。

<関連記事>
出産祝いのお返し・内祝い「なしにしてほしい」「赤ちゃん産んだばっかのお母さんが……」赤井英和妻・佳子さんの提案に大反響

16歳でママになった重川茉弥、第二子妊娠で壮絶なつわり体験「こんなにしんどいんや」。第一子のときは誹謗中傷も

才賀紀左衛門、妊娠中の恋人・絵莉さんの重いつわりに「嘘やん」⇒「色々教えていただきめちゃくちゃ反省、自分が情けない」

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。