まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 今やレアな紙幣「2千円札」が“ボタン一つ”で手に入る!? なぜか流通量が激増中の「県」…実は納得の理由があった

今やレアな紙幣「2千円札」が“ボタン一つ”で手に入る!? なぜか流通量が激増中の「県」…実は納得の理由があった

オトナンサー

金融

13

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
「2千円札」最近見た?
「2千円札」最近見た?

 2024年に、20年ぶりとなる新紙幣が発行されました。そんな中、「2千円札」だけ新紙幣になっていないことに気付いていましたか? あまり見かけることがないので、そもそも存在自体を忘れている人も多いかもしれません。今ではレアになった2千円札ですが、実は沖縄県では“ボタン一つ”で手に入れることができるそうです。

「おつりをもらったら2千円札でびっくりした」

 そもそも2千円札は、2000年に行われた「九州・沖縄サミット」を記念して発行された紙幣。海外では「20ドル」や「20ポンド」など「2」のつく単位の通貨が多く流通しているため、日本でも普及が期待されていました。ところが、日本の通貨は1万円や500円など「1」や「5」のつく通貨が一般的。そのため、「使いにくい」「千円札があるから必要ない」という理由であまり受け入れられませんでした。

 当初5億枚ほど流通していた2千円札も、2024年5月時点での流通数は9700万枚ほどになり、全国的には手に入りにくい状態に。それなのに、沖縄県内では2千円札の流通量が右肩上がりに増えているそうです。

 その大きな理由が、沖縄県独自のATMの仕組み。県内に多くの店舗を持つ「沖縄銀行」では、2024年3月まで、千円札ではなく2千円札が優先して出金される仕様になっていました。現在もATMに「2千円札優先ボタン」が設けられ、ボタンを押せば簡単に2千円札が手に入ります。県内の他の銀行でも、同様のシステムをもつATMが存在するようです。那覇市首里にある「守礼門」が印刷された紙幣は、沖縄の人々に親しまれているということもありますが、こういった仕組みがあると流通量の増加もうなずけますよね。

 ATM以外には、土産店などでも2千円札をゲットできる可能性が。県外の旅行者から「記念に持って帰りたい」「お土産にしたい」などと求められることが多く、常に2千円札を用意している土産店もあるようです。SNSでは「おつりをもらったら2千円札でびっくりした」「ATMでお金をおろしたら2千円札が出てきた」など、珍しいお札に驚きの声が上がっていました。

 今後、沖縄県に行く機会があれば、ATMの「2千円札優先ボタン」を試してみてはいかがでしょうか? 面白い旅の土産になるかもしれませんよ。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。