まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • お笑い芸人がよくやるけど…過度な「自虐」が“人間関係”を壊しかねないワケ

お笑い芸人がよくやるけど…過度な「自虐」が“人間関係”を壊しかねないワケ

オトナンサー

美容・健康

4

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
自虐的な話をする人の心理的な特徴とは?(画像はイメージ)
自虐的な話をする人の心理的な特徴とは?(画像はイメージ)

 テレビ番組や動画配信サイトなどでお笑い芸人が自分の欠点や短所、失敗話などを面白おかしく話しているのを見たことがある人は多いと思います。こうした「自虐」は、人とのコミュニケーションを円滑にするのに役立つ一方、自虐により自分を卑下し過ぎると、対等な人間関係を崩すきっかけになる可能性も考えられます。自虐が癖になっている人の心理的な特徴のほか、他人とのコミュニケーションを円滑にするコツなどについて、心理カウンセラーの平井綾乃さんに聞きました。

自虐が原因で“かまってちゃん”という印象を与えることも

Q.そもそも、他人に対して自分の欠点や短所、失敗話などを面白おかしく話す人の心理的な特徴について、教えてください。

平井さん「話す人の考え方や目的によって異なると思います。誰かと仲良くなるために、あえて自分の至らない点や苦手なことなどを話して距離を縮めようとする人もいれば、『他人から注目を浴びる方法』の一つとして自虐的な話をするという人もいます。

また、自分に自信がなくネガティブな考え方が根付いた結果として、自虐的な話をしてしまうケースがあるのも特徴です。自虐的な話をする人の心理は1つではなく、さまざまな理由があります」

Q.自分の短所や欠点、失敗話を面白おかしく他人に話すのが癖になった場合、心理的にどのような影響があるのでしょうか。メリット、デメリットについて、それぞれ教えてください。

平井さん「自虐はそもそも自分を軸にした話題なので、それを笑い話として話せるのであれば問題ありません。また、共感を得られる内容であれば、人との仲を深める『お役立ちツール』になると思います。完璧で隙がない人よりも、自分と同じように抜けているところがある人の方が親近感が湧くのではないでしょうか。そういった意味では、自虐も上手に活用できればメリットがあると言えるでしょう。

一方、自虐的な話をし過ぎると『自信はないのに関心を持ってもらいたい人』、いわゆる“かまってちゃん”のようなイメージを相手に与えてしまう可能性もあるため、注意が必要です。また、短所や失敗談を話し過ぎてへりくだり過ぎると、『対等な人間関係が崩れる』可能性もあります。何を言ってもいいやつ、何をしてもいいやつと軽んじられるかもしれません。大切な仲間や友人から見限られてしまう可能性があるため、注意しましょう」

Q.自分の短所や欠点、失敗話を面白おかしく他人に話してしまうのをやめるにはどうしたらよいのでしょうか。

平井さん「他人の関心や承諾を得るには、自虐というネガティブな材料ではなく、楽しかった出来事や面白いと感じたことなど、『ポジティブな材料』を通じたコミュニケーションを心掛けましょう。仮に失敗談を話したり、自虐的な話をしたりするのであれば、誰もが共感できて楽しめるような『あるあるネタ』を話すように心掛けましょう。

例えば、外出先で自宅のエアコンを消したか不安になり、帰宅後に確認した結果、ちゃんと消してあってホッとした話や、パックずしに付いているしょうゆの小袋を開けようとしたときに、『どの部分からでも開けられます』という内容が記載されているにもかかわらず、なかなか開けられなかった話などです。

このような身近でなじみやすいあるあるネタなら、聞かせた相手にとって負担にはなりません。こういった話題を提供できれば理想的と言えるでしょう。誰もが共感できる話題であれば、その場を和ませて楽しく会話できますよ」

* * *

 人とコミュニケーションを取るときは自虐に頼るのではなく、身近な「あるあるネタ」やポジティブな話題で、会話を盛り上げるように意識すると良いかもしれませんね。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。