
dTVは、NTTドコモが運営しているVODで、映画・ドラマ・音楽ライブなど幅広いジャンルの作品が続々と追加されていることが注目されているサービスです。
しかし、最近では様々な特徴を持ったVODサービスが登場しているため、評判や月額料金などを確認した上で契約を検討したいと考えている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、dTVの口コミによる評判や料金などを紹介していきます。また、気になるメリット・デメリットについても解説するため参考にしてみてください。

dTVの基本情報
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
月額料金(税込) | 550円 |
主な配信ジャンル | dTVオリジナル、音楽、洋画・邦画など |
主な支払い方法 | ドコモケータイ払い、dポイント、クレジットカードなど |
dTVは、NTTドコモが運営するVODで、オリジナル作品をはじめ様々なジャンルの動画作品を楽しめます。
本契約の前に無料体験が可能なため、自分に合っているサービスか否かをきちんと理解したうえで契約できる点は利用する側にとって魅力のポイントでしょう。
出典:dTV
【月額・レンタル】dTVの料金と支払い方法
月額料金
dTVの月額料金は550円(税込)と安い設定です。550円(税込)で対象作品が見放題となるため、コストパフォーマンスに優れたサービスと言えます。
アニメ・ドラマ・バラエティーなどの定番作品以外に、オリジナル作品も配信されているため、リーズナブルな料金で様々な動画を楽しみたい方に利用するメリットが大きいです。
また、韓流ドラマや音楽ライブ配信なども配信されているため、観たい作品が見放題対象となっているか事前にチェックしておきましょう。
レンタル料金
dTVでは、月額料金を支払えば多くの作品が見放題となりますが、すべてが対象ではありません。
公開直後の新作映画や放送中のドラマなどは「レンタル(個別課金)作品」として扱われ、別途課金が必要です。
レンタル料金は作品によって異なりますが、平均するとだいたい400円前後となります。また、レンタルでは作品ごとに視聴できる期間も異なるため注意してください。

支払い方法
dTVでは、以下8種類の決済方法に対応しています。
- ドコモケータイ払い
- dカード
- dポイント
- クレジットカード
- Apple Pay・Google Play
- コンビニ払い
- giftee
- プリペイドカード
月額料金を支払う場合は、様々な決済方法から選択可能です。クレジットカードは、Visa・Mastercard・JCB・アメリカンエキスプレスの主要5ブランドに対応しています。
VODの中には支払い方法が限られており、クレジットカードを持っていなければ利用できないケースもゼロではありません。
しかし、dTVはクレジットカード以外の支払い方法に対応しているため、別途カードやサービスを契約することがない点は嬉しいポイントと言えるでしょう。
dTVの口コミ・評判
良い口コミ
- 無料期間でも十分作品を楽しめる
- 音楽ライブのチケットを買うよりずっとお得
- 月額料金が安い割に対象作品数やジャンル数が多くて満足
無料期間でも十分作品を楽しめる
dTVは、初回登録であれば最大31日間の無料体験が利用できるため、期間内に観たい作品を楽しめます。
なお、無料体験のみを利用したい場合は、期間中に解約をすれば料金は発生しません。無料でdTVをしっかり試せる点は、口コミでも良い評価として多々見受けられます。
もちろん、dTVは月額料金が550円(税込)と大変コスパが良いため、そのまま契約し続けてもお得に作品を観られます。
音楽ライブのチケットを買うよりずっとお得
dTVは、音楽ライブの配信に強い点が特徴の1つです。通常、音楽ライブのチケットは数千円〜数万円といった価格が一般的ですが、dTVでは月額550円(税込)となるため費用を大幅に抑えられます。
そのため、遠方に住んでいる人やライブ会場まで足を運ぶ時間が無い人にとっても、dTVの音楽ライブ配信は魅力に感じているポイントの1つと言えるでしょう。
さらに、dTVは対応しているデバイスが多いため、自宅や友人宅などでプロジェクターに映像を映して大勢で鑑賞することもおすすめです。

月額料金が安いのに対象作品数やジャンル数が多くて満足
dTVは、音楽ライブ配信以外にも幅広いジャンルの作品を取り扱っています。特撮ヒーローものや海外ドラマなど、テレビではなかなか観る機会が少ない作品を楽しみたい人でも満足できるでしょう。
また、dTVではオリジナル作品も取り扱っており、月額550円(税込)という低コストにも関わらず、作品数・ジャンル数が非常に幅広いことは魅力と言えます。
イマイチな口コミ
- 画質の悪さや音ズレが頻繁に観られる
- アクセスが集中すると映像が途切れやすい
- 映像の質が利用するデバイスやWi-Fiに左右される
画質の悪さや音ズレが頻繁に観られる・アクセスが集中すると映像が途切れやすい
dTVは、月額550円(税込)で利用できるコスパが良いVODですが、画質や音声に関してはイマイチというな口コミが挙げられていることは注意したいポイントの1つでしょう。
dTVの画質の悪さや音ズレの原因として、アクセス数やWi-Fi環境などが関係しています。特にアクセスが集中する時間帯に映像を視聴すると、画質や音声にズレが発生する可能性も否定できません。
作品を観ている最中に映像が止まってしまう、音声がズレて聞こえてくるなどは、視聴者にとって大きなストレスに繋がるので、インターネット環境には注意してください。
映像の質が利用するデバイスに左右される
dTVを視聴するデバイスによって相性が悪くなる可能性もゼロではありません。スマホでは見た場合は綺麗でも、テレビなど大画面での視聴では画質が悪くなる事象が考えられます。
dTVの月額料金は550円(税込)というお得な金額ですが、画質も音声も一定以上のレベルをキープしたい場合、デバイスやWi-Fi環境にお金をかけなければいけません。
つまりVODに音声や画質のクオリティを求める場合、結果的にコストがかかってしまうので注意しましょう。
dTVのメリット
月額料金が安くコスパが良い
dTVの月額料金は550円(税込)と大変お得な料金設定です。コストが抑えられるうえ、作品数が充実している点は大きなメリットと言えるでしょう。
なお、dTVでは12万作品以上を配信しており、新作・新シリーズの導入も早いという特徴があります。多くの作品を低コストで楽しみたい人は、dTVをぜひ検討してみてください。
幅広いジャンルを楽しめる
dTVでは、様々なジャンルの作品を配信しているという特徴があります。アニメや国内ドラマはもちろん、音楽ライブ配信や韓国ドラマ、2.5次元舞台やミュージカルなど幅広いです。
また、音楽ライブやミュージカルも多く配信しているため、月額550円(税込)というリーズナブルな料金で、ライブのような雰囲気を味わえることもメリットと言えるでしょう。
さらに、dTVはオリジナル作品も充実しています。人気アニメやドラマのスピンオフなど、dTVでしか観られない作品もあるためぜひチェックしてみてください。
無料体験が長い
dTVの無料体験は最大で31日間となっており、他のVODの無料期間が2週間前後のものが多いことを踏まえると、長めの設定と言えます。
また、無料体験中に解約すれば料金は発生しないという点も、気軽に利用できる理由の1つでしょう。

dポイントが使用できる
dTVはNTTドコモが動画を提供しています。そのため、ドコモユーザーにとって嬉しい特典が多い点は大きな特徴です。
中でも、dポイントが使用できる点はドコモユーザーにとって魅力的な特典と言えるでしょう。dポイントはレンタル作品の支払いや月額料金の支払いにおいて、1pt単位で無駄なく使えます。
機能が充実している
dTVには、様々な機能が備わっており、便利な機能としてダウンロード機能が挙げられます。事前に作品をダウンロードしておくことで、通信量を気にせず動画を楽しめることがメリットです。
事前にまとめて動画をダウンロードしておけば、電波の繋がりにくい地下や通信量が少なくなりがちな月末などでも、気にせずダウンロードしておいた作品を観られます。
ただし、dTVでの配信が終了すれば動画を再生できなくなることや一部作品はダウンロード機能に対応していないことには注意が必要です。
他にも、好きな音楽を自分のプレイリストに追加できる「プレイリスト機能」やお気に入りの作品をリストアップできる「お気に入り機能」など便利な機能も利用できることはメリットと言えるでしょう。

多くのデバイスに対応している
VODでさまざまな作品を楽しむにあたって、どういったデバイスが使用できるかは非常に重要です。dTVでは、主に以下のデバイスに対応しています。
- スマホ
- タブレット端末
- スマートテレビ
- パソコン
- Apple TV
その他にも様々なデバイスに対応しているため、VOD用に別途機器を用意する必要はほぼありません。
スマホであればAndroid・iPhone、パソコンであればWindows8.1以上・Mac OSX10.10.3以上というように、対応しているバージョンも豊富です。
なお、dTVを観るうえで活用したいと考えているデバイスが対応しているかは、公式サイトで確認できるので契約前にチェックしておきましょう。
dTVのデメリット
複数デバイスでの同時視聴が不可
dTVのアカウントを作りパスワードを共有すると、複数人で1アカウントの料金で楽しめます。その際、注意すべきポイントはアカウントの共有を家族間に留める必要があるという点です。
友人など第三者とアカウントを共有した場合、クレジットカードの情報を知られてしまう・勝手に課金されてしまうといったリスクがあります。
なお、1アカウントで最大5台のデバイスを登録可能で、家族5人までは自分のデバイスで作品を観られます。ただし、複数のデバイスを使用しての同時視聴には対応していません。
つまり、誰かが作品を視聴している間、他の人は別のデバイスでdTVを視聴できないため、複数人で動画を楽しみたい場合は注意する必要があるでしょう。
吹き替えに対応していない作品が多い
dTVで海外の作品を観る場合、字幕版または吹き替え版を選択できます。ただし、すべての作品が吹き替え版に対応している訳でないことは注意したいポイントでしょう。
特にdTVで配信している海外作品は字幕版にしか対応していない作品が多いため、海外作品を吹き替え版で観たい人にとっては、少し不便に感じる可能性があります。
海外作品は各ジャンルで特集が組まれ、人気作・注目作がピックアップされています。その中から、どういった作品を吹き替えで楽しめるかなどをリサーチしてみましょう。
1契約につき1つのアカウントしか発行できない
複数人で利用する際に1アカウントを共有するということは、以下のようなデメリットが発生します。
- 視聴履歴がまとめて残ってしまう
- 複数デバイスの同時視聴が不可
1アカウントのみの利用となれば、自分の視聴履歴がまとめて残ってしまうため、他の人に自分がどのような作品を観たか知られてしまう可能性があります。
また、複数デバイスの同時視聴が不可となり、1契約であれば2デバイス以上での同時利用ができません。そうなると、結局1人につき1アカウントを契約する必要が出てきます。
そのため、他の利用者のことを気にせず好きなタイミングで視聴したい場合、1つのアカウントで5台までのデバイスを利用できるというメリットはあまり活かせないでしょう。
すべての作品が見放題ではない
dTVで月額料金を支払えば、多くの作品が見放題となりますが、すべてが見放題という訳ではありません。見放題の対象外として、レンタル作品が挙げられます。
レンタル作品は、1作品あたり160円~400円程度とリーズナブルですが、観たい作品の多くがレンタル作品に当てはまった場合は、月額料金を支払う意味が薄れてしまいます。
そのため、月額料金を支払っているにも関わらず、レンタル機会が多くなる場合は、コスパが良いというdTVのメリットをうまく活かせないので使い方をよく考えましょう。
まとめ
この記事では、dTVの口コミによる評判や料金などを紹介し、気になるメリット・デメリットについても解説しました。
dTVの口コミを見ていくと、無料期間が長く試しやすい点や月額料金が安いためお得に作品を楽しめる点など、コスパが良いという料金面への高評価が多い印象です。
また、安い月額料金で幅広いジャンルの作品を楽しめる点は、dTVの大きなメリットと言えるでしょう。特にdポイントが使用できることは他のVODと比較した際に嬉しいポイントです。
