まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 事故多発 わずか14年で消えた名神「魔の急カーブ」なぜ誕生? 廃道の名残は今も

事故多発 わずか14年で消えた名神「魔の急カーブ」なぜ誕生? 廃道の名残は今も

乗りものニュース

0

  • この記事についてツイート
  • この記事についてFacebookでシェア
  • この記事についてLINEで送る
P R
P R

名神高速の岐阜・滋賀県境に、かつて「魔のカーブ」と言われた旧ルートがありました。どんなルートで、なぜ消えてしまったのでしょうか。

開業から事故が多発した急カーブ

 鉄道に「廃線跡」があるように、高速道路にも「廃道跡」というものが各地にあります。名古屋~関西の大動脈である名神高速道路にも、岐阜県関ヶ原町に、現在とは異なる「旧ルート」が存在していました。

Large s名神高速の関ヶ原付近(画像:Google Earth)。

 旧ルートは岐阜・滋賀県境付近の今須峠を超える山岳区間にありました。関ヶ原ICから大阪方面へ走ると、直線区間が終わって左カーブ、今須トンネルに入って緩やかな右カーブとなるあたりの部分です。

 かつては最初の左カーブをすぎると、緩やかに蛇行し、今須トンネルで右カーブする部分でさらに奥へ突っ込んだあと、曲線半径280mという急カーブで右に進路を変えていました。

 1964(昭和39)年に開通したあと、この急カーブで事故が多発したことで問題になり、日本道路公団は山をトンネルで抜ける新ルートの建設に乗り出します。今須トンネルを含む新ルートは1978(昭和53)年に開通。「魔のカーブ」と呼ばれた開業時のルートは、わずか14年で放棄されることとなりました。

 このカーブができたのは、道路構造令が公布される以前のこと。1970(昭和45)年公布の同法令で、カーブの半径や勾配をはじめ道路設計に関するさまざまな規定が設けられたため、名神の今須付近のような急カーブは原則として作られなくなりました。

 なお、廃道跡は盛土や空地などで今も名残をとどめており、トンネル北側の蛇行部の跡地はPAのようなスペースとして残され、封鎖されて一般車は進入できませんが、道路管理用のヤードとして、道路管理資材の置き場やヘリポートなどに使われています。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
P R
P R

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール
  • ニュース記事を読み、「いいね」「ひどいね」「かなしい」「ふーん」のうち、いずれかの感情ボタンを押すと1ポイントが加算されます。
  • ポイントが加算されるのは、2記事目、4記事目、5記事目の記事となります。
  • ポイント加算は、PC版とスマホ版それぞれで1日最大3回、あわせて6回までとなります。
注意事項
  • ポイントはニュース記事ページ下部にある感情ボタンを押した時点で加算されます。
  • ポイント獲得に有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント獲得回数のリセットは毎日午前3時に行われます。