まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 「車線の端に寄りすぎなクルマ」どういう心理? 本人気づいてない? なんか危なっかしい…周りのドライバーはモヤモヤ

「車線の端に寄りすぎなクルマ」どういう心理? 本人気づいてない? なんか危なっかしい…周りのドライバーはモヤモヤ

乗りものニュース

乗り物

6

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

車線の中で、極端に左右の端を走行するドライバーに出くわすことがあります。それはどのような心理なのでしょうか。

左右に極端に寄って走るクルマには「車両感覚の未熟さ」が

 前方を走るクルマが、車線の中で極端に「左」または「右」を走り続けるケースがあります。バイクを運転中、前方を走るクルマが極端に左に寄ってノロノロと走っていると、「何ナニ? 前のクルマは左折したがっているのか」と身構えますが、実際にはそのまま直進することも少なくありません。

Large figure1 gallery3車線上の左右どちらかに極端に寄って走るドライバーの心理に迫る(画像:写真AC)。

 また、クルマを運転しているときも、前方のクルマが極端に右に寄ってノロノロと走っていると、「何ナニ? どこかで右折しようと思っているのか」と身構えますが、こちらもまた何事もなく直進していくことがあります。

 なんだかモヤモヤする場面ですが、極端に「左」または「右」に寄って走るドライバーには、どんな心理が隠されているのでしょうか。交通心理士で近畿大学物理工学部准教授の島崎 敢先生に解説してもらいました。

 島崎先生は「あくまでも一つの解釈」としながらも、次のように説明します。

「まず、ひとつ考えられるのは、『車両感覚の未熟さ』です。自分のクルマの幅をどれだけ正確に把握できているかは個人差がありますが、特に運転に慣れていない人にとっては、自車の左側(運転席から遠い側)の感覚がつかみにくく、不安を感じることがあります。

 日本では右ハンドル車が一般的なため、右側(運転席側)は目視しやすく距離感も取りやすい一方、左側は死角が多くなりやすく、ぶつけないようにと思うあまり、無意識に右寄りを走ってしまうことがあるのです。逆に、左ハンドルのクルマであれば左寄りになりやすい可能性が考えられます」(島崎先生)

「先を見たい」という心理から左右どちらかに寄る場合も

 一方で、車線の左右どちらかに極端に寄って走るドライバーには、心理面の影響もあるのではないかと島崎先生は指摘します。

「心理的な面としては、『先を見たい』という意識が働いている場合も考えられます。渋滞中や見通しが悪い状況では、少しでも前方の様子を確認したいという気持ちが強まるため、車線の端に寄って、前方の車列のすき間から様子をうかがおうとする行動につながることがあります。

 特に急いでいるときや、状況が読みにくく不安を感じているときには、こうした行動が出やすい傾向があるのではないかと思います」(島崎先生)

「左右極端に寄って走るクルマ」の後続車は細心の注意をはらうべき

「左右どちらかに極端に寄って走る」ドライバーの理由が、運転技術の未熟さや不安による影響だと聞いて、思わず背筋がゾッとしました。そんななか、島崎先生は最後に次のように語ってくれました。

Large figure2 gallery4極端に左または右に寄って走るドライバーに考えられることは「感覚の未熟さ」(画像:写真AC)。

「左右どちらかに極端に寄って走るクルマは、多くの場合、『本人に明確な意図がある』というよりも、無意識のうちに『そうした位置取り』になっていることが多いと考えられます。

 いずれにしても、車線内で極端に左右に寄って走る運転には、運転技術の未熟さ、運転時の不安といった心理的な反応が影響している可能性があります。ですから、そうした車両の後ろを走ることとなった場合は、より細やかな注意を持って運転することが大切だと思います」(島崎先生)

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。