まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 【美容室】指名料がかかるのが嫌…「指名なし」で予約してもOK? 気になる疑問を現役美容師に聞いてみた

【美容室】指名料がかかるのが嫌…「指名なし」で予約してもOK? 気になる疑問を現役美容師に聞いてみた

オトナンサー

美容・健康

3

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
美容室を予約するときは美容師を指名した方がいいの?
美容室を予約するときは美容師を指名した方がいいの?

 多くの美容室では、客が予約時に美容師を指名できるサービスを採用しています。美容師を指名する際は、指名料を支払うのが一般的ですが、SNS上では「指名料が嫌」「指名料がかかるけど同じ人に依頼したい」という内容の声が上がっています。

 美容室を予約する際は、金銭的な負担が増えても美容師を指名した方がよいのでしょうか。それとも、予算や美容師の出勤日などの関係で指名せずに予約をしても問題はないのでしょうか。美容師の指名制度による客側、美容師側のメリットや、前回とは別の美容師に担当してもらうときのポイントなどについて、美容室「Grace Avenue」(東京都港区)サロンマネジャーで美容師の原木佳祐さんに聞きました。

指名制度により客と美容師の双方にメリット

Q.多くの美容室では、美容師の指名制度を導入していますが、客側、美容師側にそれぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。

原木さん「一番のメリットはやはり、お客さまにとっての安心感ですね。毎回違う美容師が担当すると、認識の違いからイメージと仕上がりにズレが生じたり、要望が伝わりにくかったりすることがあります。美容師を指名することで、前回の施術内容や好み、気になっていた点などを把握した上で施術できるため、お互いの信頼感も増していくと思います。

美容師にとっても、指名をいただくことで継続的にお客さまを担当でき、より深く信頼関係を築くことができます。加えて、指名数が増えることで歩合給や報酬に反映される仕組みになっているサロンも多く、美容師の自信、やりがいにもつながります。また、指名料を設けることで、自身の“技術やサービスの価値”をお客さまに明確にできる点もメリットです。

もちろんフリーでご来店いただき、店全体の雰囲気やサービスを気に入っていただけるお客さまも大変ありがたい存在です。経営者の視点では、指名の有無にかかわらず“お店全体のファン”が増えていくことが理想ですね」

Q.では、美容室を予約するときは、前回と同じ美容師を指名した方がよいのでしょうか。それとも、別の美容師に担当してもらっても問題はないのでしょうか。

原木さん「指名の有無は、もちろんお客さまのご都合やご希望に合わせて自由に選んでいただいて大丈夫です。ですが美容師によっては、前回の施術内容やお客さまの髪の状態、なりたいイメージなどを踏まえて、次回のスタイル提案や、中長期的な髪型のプランニングなどをしていることがあります。そういった継続性重視の施術を希望する場合は、前回と同じ美容師を指名する方が良い場合もあります。

とはいえ、ご指名いただいている美容師が休みだったり、予約が埋まっていたり、指名料の関係で予算を超えてしまう場合などもあるかと思います。お客さまが無理なく、気持ちよく通っていただけることが何よりも大切なので、指名をしなくてもまったく問題ありません。あくまで可能な範囲で指名していただけるとうれしいです」

Q.いつもとは違う美容師の方に担当してもらう場合、例えば、施術時に自分の好みの髪形や髪質などについて、詳しく伝えた方がよいのでしょうか。注意点も含めて、教えてください。

原木さん「いつもと違う美容師が担当する場合でも、過去の施術履歴やスタイルに関する情報はカルテに記録されているため、ある程度の傾向や好みは事前に把握できるようになっています。ただし微妙なニュアンスに関しては、美容師が変わることで伝わりにくくなる場合があるのも事実です。希望が固まっていなくてもいいのでざっくりと、直接伝えていただけると非常に助かりますし、仕上がりの満足感がぐっと高くなるはずです。お客さまと美容師の間でイメージや方向性をしっかり共有することで、お客さまも安心でき、トラブルの防止にもつながります」

* * *

 カルテがあるため、予約時に必ずしも同じ美容師を指名する必要がないことが分かりました。ただし、継続的に質が高いサービスを受けたい場合は美容師の指名が有効といえます。予算や指名したい美容師の出勤日などを考慮して、美容師を指名すべきか判断するとよいでしょう。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。