まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • デザート、サラダに使われる「寒天」 実は便秘&糖尿病対策に効果的 お勧めのレシピとは

デザート、サラダに使われる「寒天」 実は便秘&糖尿病対策に効果的 お勧めのレシピとは

オトナンサー

食べ物

3

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
寒天に含まれている主な栄養素は?
寒天に含まれている主な栄養素は?

 2月16日は「寒天の日」です。寒天の産地として有名な長野県茅野市の茅野商工会議所と、長野県寒天水産加工業協同組合によって2006年に制定されました。ところで、寒天と似た食材として「ところてん」がありますが、これらは何が違うのでしょうか。また、寒天にはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。管理栄養士の桜井このさんに聞きました。

寒天は食物繊維が豊富

Q.そもそも、寒天とところてんは何が違うのでしょうか。寒天に含まれている栄養素も含めて、教えてください。

桜井さん「寒天とところてんは、同じ『天草』という海藻を原料としています。ただ、作成方法が異なっていて、ところてんから水分を取り除いたものが寒天です。そのため、寒天とところてんとでは、含まれる栄養素に大きな違いはありません。主な栄養素は食物繊維やヨウ素、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルです。特に食物繊維が多く含まれており、便秘や糖尿病の予防、コレステロール値の低下などが期待できますよ」

Q.寒天は食物繊維が豊富とのことですが、食べ過ぎてしまった場合、どのようなリスクが考えられますか。

桜井さん「寒天に多く含まれる食物繊維は、腸の働きを刺激し便秘を解消する効果があります。そのため、食べ過ぎてしまうと便が緩くなり過ぎたり、下痢をしてしまったりするリスクも考えられますね。これは、原料が同じところてんにも言えます。また、牛乳寒天のように甘くしてデザートとして食べる場合、糖分の取り過ぎには気を付けたいですね」

Q.寒天を使ったお勧めのレシピについて、教えてください。

桜井さん「寒天にはいくつか種類があるのですが、糸寒天とよばれる麺状のようになっている寒天は、そのままサラダなどに使えます。おかずとして使うなら、ゼリー寄せやテリーヌのようにするとおしゃれな一品料理に仕上がります。また、フォークなどで砕いてジュレソースのようにしても良いですね。甘くしたいのであれば、牛乳寒天やフルーツ寒天などが定番ですよね。実は芋ようかんにも寒天が使われているんですよ」

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。