
お父さんみたいな存在
「セラピストさんって、私にとってはお父さんみたいな存在なんです。父と娘みたいな関係かな。だから、他の利用者さんと私の女風の使い方はちょっと違うかも」
目の前に座っている女性は、そう言うと無邪気に笑った。
彼女の名前は、山本里美さん(仮名・40代)。黒のショートヘアからピュアな笑顔が覗く大人しそうな雰囲気の女性だ。
女風の利用者は、一般的に性感マッサージやイケメンのセラピスト(編集部注:お店のキャストのこと)とのデートなど、性欲解消や疑似恋愛が目的であることが多い。しかし里美さんの口から頻繁に飛び出すのは「お父さん」という言葉だ。女風の「セラピスト」と「お父さん」。その単語のちぐはぐな響きに不思議な興味を抱きながら、私と里美さんはコーヒーを注文した。
店主のおじいさんが注文を取りに来る。今日は平日の昼間で、あいにく駅前のカフェはどこもシャッターが下りていた。冷たい雨が横殴りで打ち付けるなか、私たちはかろうじて高齢夫婦が経営している古びた喫茶店を見つけて、駆け込んだのだ。店内を見渡すと客はおらず、けだるい時間が流れている。
「このお店、レトロですごくいいですよね。素敵なお店に出会えて良かった」
里美さんは私と目を合わせると、にっこりと笑った。
ブラック企業に疲れ果て
里美さんに女風を利用したきっかけを尋ねると、これまた「一風」変わっていた。
里美さんが勤めていたのは、地方のブラック企業だ。電話で呼び出しがあれば、休日返上の出勤は当たり前だし、勤務時間は朝から深夜にまで及ぶ。しかも中堅の里美さんは中間管理職として、上と下に挟まれる辛い立場にあった。
「会社の後輩が問題児で、扱いには手を焼いていました。残業をして家に帰っても、電話で何時間も愚痴を聞かなきゃいけないし、突然プイッと仕事を投げ出したりもする。そのフォローに毎日追われる大変な生活だったんです」
そんな日常を送っていると肉体的にも、精神的にも追い詰められていく。里美さんは蓄積した心労が災いして、何度か会社で気を失って倒れた。
もう限界!――そう思ったとき、数年前に読んだ女性用風俗のネット記事を思い出した。
「女風のセラピストさんなら、きっと人の心のスペシャリストなんじゃないかって思ったんですよね。当時は後輩のことで本当に悩んでいて、どうしたらいいのかわからず、切羽詰まっていたんです。それで思い切って相談のDM(ダイレクトメッセージ)を送りました」

女風のセラピストは各自がTwitterのアカウントを持ち、積極的に発信している。そして一部の店舗を除いては集客のための営業ツールとして、誰でもDMを送ることができる。
仕事の悩み相談で女風!? と思わず突っ込みを入れたくなるが、セラピストが女性の悩み相談に乗ることは、実はよくある。裸の付き合いだからこそ、性的なことや仕事の悩みなど、本音で話せる面があるのだろう。実際カウンセラー的な役割を担っているセラピストも多かったりする。
とにもかくにも、里美さんはネットで検索して、年も近く人生経験の豊富そうなセラピストにTwitterのDMで悩みを打ち明けた。そんな相談に親身に乗ってくれたのが、今指名しているセラピストだ。
セラピストとのやりとりで目から鱗が落ちたのは「辛かったら逃げてもいい」というアドバイスだ。
「私、これまで仕事に対して逃げるっていう発想がなかったんですよ。会社を辞めるのは、逃げだと思ってたんです。だけどセラピストさんはずっと『逃げろ』って言ってました。『人生は長いんだから、逃げてもいい』って。逃げるのは人生を立て直すことだよって。そうかもしれないって思うようになりました。そして、やりとりを重ねていくうちに、この人は心の底から信頼できるって思ったんです」
どんなことがあってもセラピストだけは私の味方でいてくれる、里美さんはいつしかそう思うようになっていった。
初めてのデートは牛丼チェーン
初めてセラピストに会ったのは一年前のことだ。里美さんの仕事は多忙を極める。しかも地方在住の里美さんは、セラピストに会うには高速バスに数時間揺られなければならない。忙しい仕事の合間を縫って、休日の夜に二時間だけ会うことになった。
「相談に乗ってもらった御礼がしたかったんです。その日はデパートで食事する予定だったんですが、コロナ禍でまん防(まん延防止等重点措置)だから、待ち合わせた時間にはお店が次々と閉まっていくんです。だから牛丼チェーンに入ったんですよ」
「え? 牛丼屋?」
私は、思わず目を丸くしてしまう。里美さんはいたずらっ子っぽい眼差しで「はい、牛丼チェーンです」とにっこりと笑う。里美さんにとってセラピストとの初めてのデートは、感染症防止のパーテーションで個別に区切られた空間だった。初めての女風がオシャレなレストランやラブホテルでもなく、牛丼チェーン――。しかもその後はドライブしただけで、エッチなことは皆無。
やはり里美さんの話は「一風」変わっている。だけど面白体験を話す里美さんの表情は明るく、幸せそうだ。そんな話に耳を澄ませていると、どこかほっこりさせられるのはなぜなのだろうか。私はその答えが知りたかった。
二回目の逢瀬では、セラピストの希望でラブホテルに入った。すでにセラピストとはDMのやりとりで信頼関係が築かれていたため、抵抗感はなかった。
本当の自分でいられる場所を求めて
里美さんの印象に残っているのは、広い浴槽で泡まみれになって、子どもみたいにはしゃいだことだ。里美さんはまるで、その瞬間を反芻するかのように、遠くを見つめる。
「浴室で全裸になって童心に還ってキャーキャー騒いだんです。泡風呂はすごく楽しかったですよ。ジェットバスで下からも泡が出てくるし、家ではそんなことできないですしね。私があまりにはしゃぎすぎるので、私が足を滑らせて転ばないように、優しく父親のように見守ってくれてましたね。危なっかしい子どもを見つめる目で、『親』の眼差しそのものだったと思います」
その後、セラピストは王道である性感の「お仕事」を全うしようとした。里美さんは、ベッドに誘導され性器を舐められたりと、一連の性的サービスを受けた。しかしその記憶は正直あまりない。それよりも鮮明に覚えているのは、泡風呂に二人で入ったあの瞬間、心の底から嬉しかったという記憶だ。セラピストの前では裸になっても、恥ずかしさや照れは不思議と湧いてこなかった。
「ほら、普通の人だとたとえ子どもみたいにはしゃいだとしても、最後は必死に大人に戻そうとするじゃないですか。大人になれって。だけどセラピストさんはずっと子どものままでいさせてくれる。そこが決定的に違うと思いますね。だからやっぱり『お父さん』。すごく大切な存在なんです」

そう言うと、里美さんはコーヒーを手に取る。子どものままでいさせてくれるという里美さんの言葉が私の心にじんと響いた。私は里美さんが体験した、ホテルの浴室での情景をふと思い浮かべる。
ラブホテルの巨大なジャグジーで、無邪気な子どものように泡まみれになって笑い合っている二人――。
考えてみれば大人になるとそんな「子どもに戻れる」機会はめっきりと減る。私たちは大人になって自由を手に入れたと思いきや、社会的責任でがんじがらめに縛られていたりする。だからこそ公園で無邪気に遊んでいる子どもたちを見ると、身軽だったあの頃に戻りたいと密かに郷愁を感じたりもする。人が童心に還れる瞬間は、大人になれば逆にかけがえのない輝きを帯びるのだろう。
「私の女風の使い方として、性感ではない部分にお金の価値があると思ってるんです。だから性感がなくてもいいってセラピストさんには話すんです。男性だからか、なかなか納得してもらえないんですけどね。普通は、性的欲求を解消するために行ってる人が多いと思うんですけど、私は別にそこを解消してほしいと思ってないんですよ」
女風は、「本当の自分でいられる」ことを求めて利用するという女性が多い。もちろんある人にとっては妻や母という属性から解放され、「女」に戻り性欲をむき出しにすることなのだろう。しかし他の誰かにとっては、里美さんのように無心に「子ども」の自分に戻ることだったりもするかもしれない。それがどんな形であれ、飾らなくていい素の自分へと還れる瞬間にこそ意味があるのだと私は感じる。
しかし、なぜ女性たちは「素」の自分に戻りたいとここまで切実に願うのだろう。
昭和60年5月に男女雇用機会均等法が成立し、平成27年には30年が経過した。令和という時代に突入してから、女性の社会進出は益々進んだように見える。しかし女性たちを取り巻くのは、一見何も遮るものがないように見えて、実は無数の透明な茨が行く手を阻んでくるような日常だ。かつて日本社会に根付いていた男尊女卑文化はまだまだ改善されているとは言い難い。
「私の勤めていた会社って、ブラックだけじゃなくて昔ながらの男尊女卑の会社なんです。同じ仕事をしているのに女性は男性よりも二百万円以上年収が低いんです。どんなに体を壊すほど働いても、男性と同じ給与水準になることはないんですよ」
不平等な給与体系が亡霊のように残る一方で、男性と同じハードワークが求められる。そこに中間管理職で上下の板挟みとなる辛さが追い打ちをかける。そんなギリギリの状況でサバイブしていると、酸素の少ない水槽に入れられた魚のようにアップアップして苦しくなり、身も心もすり減っていく。里美さんもまた、そんな矛盾を感じながら無言で受け入れている女性の一人なのだった。
私は里美さんが語る「お父さん」という言葉の意味が、ようやくわかった気がする。
唯一そんな生きづらい社会から「逃げてもいい」と諭し、時には子供に還ることを許してくれるセラピストは、確かに父親という表現が一番しっくりくる。
(後編に続く)
実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。
ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。
ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。
座談会に参加して6,000円!?
気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?
いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?
※貯まる金額は一例です。
貯まったポイントは現金やAmazonギフト券などに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
無料会員登録はこちら