まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 辞書をひいたら自分の名前が! 子どもの名前&紹介文を収録できる『きみ辞書』が販売開始!今年はミニ版セットも

辞書をひいたら自分の名前が! 子どもの名前&紹介文を収録できる『きみ辞書』が販売開始!今年はミニ版セットも

マイナビウーマン

その他

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

小学館は3月3日(月)、『きみ辞書(きみの名前がひける国語辞典)』の予約受注を開始しました。同社公式通販『小学館百貨店』にて、300冊限定販売となります。

Main

辞書で初!グッドデザイン賞ベスト100受賞のアイデア商品

「もし、国語辞典に自分の名前が載っていたら、どんなに感激するだろう!!」。そんな素敵なサプライズを演出できるのがこの企画。『小学館 はじめての国語辞典』に、子どもの名前と紹介文(語釈)を収録語として加えることができる、『きみ辞書(きみの名前がひける国語辞典)』です。

子どもの名前と誕生日、そして語釈として全角40文字までの紹介文が掲載可能で、名前の由来、好きな遊びや食べ物、将来の夢など、購入者が自由に作成。これをプロの辞書編集者と辞書校閲者が編集・校正して、辞書の項目の中に自然な形で挿入します。

2023年、限定100冊で一般販売を開始した同書は、なんと販売を開始した翌日に完売。さらに、この年のグッドデザイン賞の中でも、特に優れたアイデア商品としてベスト100に選出されるという快挙を達成しました。

60年以上の歴史があるグッドデザイン賞の中でも、辞書としては初めてベスト100を受賞するという栄誉にも輝きました。2025年度版は持ち運びもしやすいミニ版セットも登場。さらに充実した仕様で届けます。

放送作家・鈴木おさむさんも推薦!

Sub1

「僕もこの辞書を息子にプレゼントしました。『笑福』と引くと、僕と妻が考えて付けた名前の意味が出てきます。世界に一つだけの辞書。子供の名前の意味が入った辞書。生きてると楽しいことだけじゃない。辛いことだってある。だけど、そんなときに、この辞書の名前を引いて見ると、1万8000語の中にある、自分の名前、子供の名前のその名前の意味が、その愛が、もう一度家族を包んでくれるはずです。この辞書は子供にとっても、親にとっても、一生の宝物となる。」

小学館・辞書編集室のプロ集団が丁寧に編集・校正

まず、最初にユーザーがオーダーフォームに登録した「名前の表記」「名前の読み」「誕生日」、そして40文字以内の「紹介文」を、プロの辞書編集者が誤字・脱字がないかチェックして、文章のすべての漢字に「ふりがな」を付けます。

さらに、感嘆符「!」や疑問符「?」のあとは、必ず一文字分スペースを空けるといった辞書編集の決まり事に従って、掲載するにふさわしい文章に整えます(編集)。

Sub2

「きみの名前」として加えられる子どもの名前と紹介文は、合わせてだいたい3行。

この国語辞典にある他の項目と同じように、自然なレイアウトと文章で挿入されます。他の収録語の行数を調整するなど、言葉の意味が変わらないように細心の注意を払いながら編集します。

これはまさに辞書編集のプロだけがなせる技術です。

Sub3

オンデマンド印刷と専用の製本作業を経て、世界に一つだけの『きみ辞書』が完成!

ここで編集された原稿を、大日本印刷が指定どおり辞書に組み入れます。ここで辞書の印刷データを組み上げ、調整後の紙面を編集部へ送信。大日本印刷より上がった紙面を校閲者・編集者がチェックし、正しく調整されているか、語釈の内容は適切かを改めて確認して校了します。

Sub4

校了後は、小学館・辞書編集部と大日本印刷が10年かけて共同開発した仕組みで印刷・製本します。

1冊ずつデータ化して印刷・製本をするので、表紙も10色から好きな色を選べます。子どもの好きな色やランドセルに合わせて選ぶのもおすすめです。

Sub5

巻末の奥付(編者や発行者が記されるページ)にも子どもの名前が入ります。

ハードカバー仕様にリニューアル!

Sub6

もともと市販品の『はじめての国語辞典』は、小学校低学年生の使用を想定した辞書なので、軽くて携帯に優れるソフトカバー仕様でしたが、『きみ辞書』はハードカバー仕様に変更しました。

これはユーザーからの要望に応えたもので、長期保存に適した仕様。特別な一冊を長く使う愛蔵品としての価値が一層高くなっています。

今年はミニ版をセットにした商品も用意!

Sub7

ミニ版は持ち運びやすさを追求したソフトカバー。もちろん通常版と同様にオーダー情報が掲載され、 保存版としてもおすすめです。※通常版とミニ版でオーダー情報を変えることはできません。

ともに特別ふろく「つくってみようきみの辞書」ノートつき

Sub8

通常版、ミニ版セットともに付録として、小学館辞書編集部特製のノートが付属します。辞書で見つけた言葉を集めて、言葉への感覚を研ぎ澄まそう!

2025年3月3日より受注販売中!合計300冊の限定販売

Sub9

きみ辞書通常版は250冊、きみ辞書ミニ版セットは50冊の数量限定。限定数に達し次第、販売数量となります。なお、1冊ずつ制作するため納期には時間を要し、発送は2025年9月下旬となります。

『きみ辞書』詳細および注文はこちら
https://lifetunes-mall.jp/shop/pages/kimijisho.aspx

子どもだけでなく、家族、お世話になった人や推しなどへのプレゼントとしても好評の同アイテム。大事な人を思う気持ちを文字にして、世界に一つだけの辞書を贈ってみてはいかがでしょうか?

小学館
http://www.shogakukan.co.jp

(マイナビ子育て編集部)

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。