まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 「えもんかけ取って」と言われたら…何を渡せばいいか分かる?→SNS困惑の声「何のこと?」「ドラえもんの道具かと…」

「えもんかけ取って」と言われたら…何を渡せばいいか分かる?→SNS困惑の声「何のこと?」「ドラえもんの道具かと…」

オトナンサー

エンタメ

6

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
「えもんかけ」って何…?
「えもんかけ」って何…?

「えもんかけ」とは何かご存じですか? 若い世代にはなかなかなじみのない言葉ですが、もしかしたらおばあちゃんから「えもんかけ取って」とお願いされた経験がある人もいるかもしれません。中には「えもんかけ」という言葉を使っている年配の人でも、実は本来の意味を勘違いしている場合も。今回は、「えもんかけ」とはどういうものなのかについて探ってみました。

漢字では「衣紋掛け」

「えもんかけを取って」と言われたときは、「ハンガー」のことを指していることが多いかと思われます。SNS上では若者たちから、「えもんかけって言われて何のことか分からなかったよ」「ドラえもんの道具の一つかと思っちゃった」といった戸惑う声も。昭和や、さらに昔の時代によく使われていた言葉で、今ではあまり使われなくなってきているようですね。

 そもそも「えもんかけ」は漢字では「衣紋掛け」と書き、正確には一般的なハンガーとは異なる物のこと。着物の後ろ側の襟部分のことを「衣紋」と言い、名前の通り和服をつるすときに使う用具が本来の衣紋掛けなのです。

 一般的な衣紋掛けは、割竹や矢竹などの細い丸竹を材料にした、いわば“和服用ハンガー”。丈や袖幅が長い着物を美しく保管できるように、地面と平行になる直線状で幅約1m~1m50cmとワイドな形状が特徴です。

 一方で、着物を掛けておくために用いる、細い木を組み合わせた鳥居のような形をした家具のことを「えもんかけ」と呼ぶ人も。呉服店や旅館などでたまに見かけることがある家具ですが、こちらは本当は「衣桁(いこう)」といいます。ただ、衣桁も「和服を掛ける」という用途は同じ。旅館などで見かけたときは、浴衣を掛けて和の風情を楽しんでみるのもいいかもしれません。

 もし、今後「えもんかけ取って」とお願いされる機会があれば、迷わずそっとハンガーを差し出してあげてくださいね。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。