最近頻繁に耳にするニュースが「値上げ」です。確かにスーパーに行くといつものアレやコレがなんだか高くなっているぞ、と実感することが増えました。それに現在の急激な円安により今後輸入品の値上がりも必至。価格上昇は私たちの暮らしを直撃するけれど、“暮らし”の中にはもちろん相棒であるフレブルも含まれていて、しかもペット関連商品も価格が上がっているんです。そもそもフレブルはお金がかかる犬種。だからこそここは知恵と工夫を駆使し、値上げに対抗しようではないですか。
節約? いいえ、健康レシピです。

Anastasiya Tsiasemnikava/shutterstock
手作り派もかなりいるフレブルのご飯事情ですが、なんだかんだ言ってもペットフードが主食というブヒが大半。
しかし今年の4月を皮切りに価格改定されたフードが多く、例えばカナガンドッグフードは7%、ACANAやorijenは商品により17%値上がり。
他にもROYAL CANINやHill's、K9ナチュラルなど多くのペットフードメーカーが商品の値上げを予定または実施しています。

Tienuskin/shutterstock
ご飯は毎日のことだしフレブルなら食べる量もなかなかのもの。
しかし食は健康の基本だから、もちろんあげる量を減らすなんてできません。
そこでおすすめなのが、お米や豆腐を混ぜる方法。
ちなみに現在値上がりしているのは主に輸入に頼っている食品や原料なので、米や豆腐といった国産のものは値上がりの影響を受けておらず、むしろ安価な傾向に。

Kittibowornphatnon/shutterstock
お米は炊いたものであれば有用なエネルギーとなり、ドッグフードの中にも米や玄米を使った商品が多々あります。
ただ、カロリーが高いため与える場合は少量に、そして消化しやすいよう柔らかめに炊くのがポイント。
次に豆腐ですが、こちらはとても優秀な植物性タンパク質。
アミノ酸やビタミンKも含まれており、消化がよく吸収しやすいのも特徴です。

praditkhorn somboonsa/shutterstock
しかし豆腐も与え方に注意が必要で、味付けはせず水切りした常温のものをあげてくださいね。
しかしながら大豆や米にアレルギーを持つブヒもいるので、最初に与える際は少量からはじめ、様子を見ながらあげるようにしましょう。
ポイントやセールを活用し買い溜めを。

Larissa Chilanti/shutterstock
ペット用品の値上がりはフードだけにとどまらず、オムツやトイレシートといった衛生用品にも及んでいます。
こちらもフードと同様に日々の必需品ゆえ、値上がりが家計に与える影響は無視できません。
しかも自作するのもかなり難易度が高いため(というか逆に高くつきそうですよね)、こちらに関しては「お得な時にまとめて買い貯めをする」のが一番。

ViralPress Stock/shutterstock
いつも購入するホームセンターなどのセールを活用するのはもちろんですが、ネット通販の大手サイトでは頻繁にポイント還元セールなどを開催しています。
仮に楽天市場だと定期的にスーパーセールを実施しており、他にも0と5のつく日にエントリーして購入するとかなり還元ポイントが増える仕組み。
Amazonも頻繁にタイムセールを開催しているので、日頃からよく利用するサイトのセールをチェックすると結果的にかなりお得に買えることもあるのです。

kuban_girl/shutterstock
オムツやシート、マナー袋などは置き場所が必要にはなるけれど腐ることがないので、安い時やお得な期間を狙ってある程度まとめ買いするのが利口。
まとめて買うことで送料が無料になるケースもあるため、必要になった時にその都度買うよりもまとめて買って保管しておく方がお金も手間も節約できるのです。
思い切って買うなら、今!

Olena Yakobchuk/shutterstock
ここ数年の世界的ペットブームも相まってか、今や名だたるハイブランドから登場しているペットグッズ。
以前当サイトでも取り上げましたが、HERMESやLOUIS VUITTONなどもカラーやリードを販売中で、しかもこれらが相当売れているんだとか。
正直こういったラグジュアリーブランドのペット用品を買う方は多少の値上がりなんて気にしないのだとは思うのですが(笑)、こういったブランドも2021年頃から頻繁に価格改定をしており、その値上げ率もかなり大幅なもの。

Tienuskin/shutterstock
しかも円安も影響して今後一層の値上がりは必至なので、うちの子の記念日に奮発して買ってあげよう、なんて考えているオーナーさんは記念日を待たず早めに購入すべき。
愛ブヒにプレゼントを買うついでに私のバッグも新調しちゃおうかしら〜とちゃっかり思っているママさん、それに関しても早いに越したことはないですぜ。
なお、ハイブランドでなくとも愛ブヒのグッズで輸入品を愛用している場合、円安に伴い今後価格が上がるのはほぼ間違いありません。

Margarita Mindebaeva/shutterstock
リピートしているグッズや気になっているアイテムがあるのなら、価格が改定される前に購入しておくのが結果的に一番お得に買える方法なのかも。
ちなみに6月現在の時点でiPhoneを世界で一番安く買えるのは日本らしく、今は海外でお得にショッピングなんて時代ではなくなったことを実感しますね。
おわりに

Yana Vasileva/shutterstock
ペットと暮らすための出費は当然だけれど、こう何もかもが値上がりするとさすがに懐が痛みますよね。
けれど医療費などは絶対に惜しみたくないから、できるところで無理なく節約できれば良いなと思います。
節約って大変なイメージがあるけれど、少しの工夫でできることもたくさん。
浮いたお金で愛ブヒと旅行に行く、なんて目標を立てるとやる気が湧くかもしれませんよ。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。
ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。
ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。
座談会に参加して6,000円!?
気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?
いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?
※貯まる金額は一例です。
貯まったポイントは現金やAmazonギフト券などに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
無料会員登録はこちら