まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 30年の歴史にピリオド「在日米軍版ブルーインパルス」消滅の理由はアメリカが国防戦略を見直すから

30年の歴史にピリオド「在日米軍版ブルーインパルス」消滅の理由はアメリカが国防戦略を見直すから

乗りものニュース

ビジネス

4

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

青森県の三沢基地を拠点に30年にわたって活動してきたF-16デモンストレーションチームが終焉を迎えました。「空の親善大使」としての役割を長年務め、日本の飛行機ファンにも親しまれていたのに、なぜ消えてしまうのでしょうか。

戦闘機を使っての広報活動

 このたび青森県の三沢基地で、アメリカ空軍のPACAF(太平洋空軍)F-16デモンストレーションチームが最後のデモ飛行を行いました。同チームは、三沢基地に駐留するアメリカ空軍第35戦闘航空団の隷下に編成された広報専門の部隊であり、その任務はF-16「ファイティングファルコン」戦闘機を用いたアクロバット飛行を観客に披露することでした。

Large figure1 gallery5離陸準備を行うF-16デモチーム。整備員は黒い専用のユニフォームを着用し、作業手順も見られることを意識したスタイルとなっている(画像:アメリカ空軍)。

 F-16デモチームの役割は、同機の機動性やアメリカ空軍の技術力をアピールするだけでなく、イベントを通じて一般市民と交流を図り、「空の親善大使」としての役割を果たすこと。そのため、航空自衛隊基地で開催される航空祭にも定期的に参加し、迫力あるフライトや地上でのファンサービスなどで、飛行機ファンには広く知られる存在でもありました。

 その活動は日本国内にとどまらず、海外の防衛展示会や航空ショーにも参加。これまでにフィリピン、メキシコ、イギリス、エジプト、インド、オーストラリア、シンガポールなど、20か国以上で活動してきました。30年間で約400回のデモ飛行を行い、延べ2470万人以上がその演技を目にしたといわれています。

 広報活動で数々の実績を残したF-16デモチームですが、その活動はなぜ終わりを迎えたのでしょうか。最大の理由は、母体である第35戦闘航空団の主力機がF-16からF-35A「ライトニングII」へ更新されるためです。

解散理由は在日米軍の戦力アップ!

 アメリカ軍は戦力近代化の一環として、日本に駐留する航空戦力についても更新を進めています。山口県岩国基地には海兵隊のF-35Bと、空母艦載機のF-35Cが配備され、沖縄県の嘉手納基地は老朽化したF-15C/Dが退役して、代わりにアメリカ本土の部隊がローテーション配備されるようになっています。

Large figure2 gallery6最後のデモンストレーション飛行が実施にあたって、記者会見に応じるイーサン・“バンタム”・スミス大尉(画像:アメリカ空軍)。

 三沢基地の第35戦闘航空団が機種更新するのもその一環であり、最終的には48機のF-35Aが配備される計画です。なお、最初の機体は2026年の春頃に到着するそうです。その受け入れ準備のため、現在配備中の2個飛行隊、計36機のF-16は、2025年夏以降に段階的な削減が始まり、F-35との入れ替えが進んでいく見通しです。

 F-16デモチームが三沢を拠点として活動できたのは、第35戦闘航空団が多数のF-16を運用していたからであり、部隊再編に伴って解散するのは避けられない結果だったといえるでしょう。

 最後のデモ飛行は基地内の非公開イベントとして実施され、目撃したのは基地関係者や、近隣にいた一部の飛行機ファンに限られました。公開イベントとしての最後の展示は、2025年5月17~18日に東京都・横田基地で開催された「日米友好祭」であり、約11万7000人の観客の前でフライトを披露しています。

 なお、アメリカ空軍にはF-16の広報チームとして、ほかにもサウスカロライナ州ショウ空軍基地にF-16バイパーデモチームが存在します。こちらは今後も活動を続ける模様です。

 こちらは、米本土のエアショーに参加するのがメインのため、日本でこれまでのようにF-16の派手な機動を見ることは難しいですが、デモンストレーション飛行自体は今後も見ることは可能です。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。