まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • ピーマンって英語じゃないの?!なんて言う?身近だけど意外と知らない英単語

ピーマンって英語じゃないの?!なんて言う?身近だけど意外と知らない英単語

michill (ミチル)

食べ物

3

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

【クイズ】ピーマンって英語でなんて言う?


身近な野菜の1つ「ピーマン」、英語で何と言うか知っていますか?

勘違いされがちですが、「Piment」はフランス語、「Pimento」はポルトガル語なんです。

では、英語ではなんと言うのでしょうか?

正解は…

英語のクイズ ピーマンは英語でGreen pepper

ピーマンは英語で「Green pepper」(グリーンペッパー)と言います!

なぜペッパーかと言うと、ピーマンは実はとうがらし(ペッパー)の仲間。

とうがらしの仲間には辛味のあるものと辛味のないものがあります。

例えば、ししとう。ししとうは辛味がないですよね!(たまにあたりのものですごく辛いのがありますが、あれはストレスを受けることで、種子を合成するはずのエネルギーが、辛味成分であるカプサイシンを合成してしまうからなのだとか!)

ピーマンやパプリカも同じで、辛味のないとうがらしの仲間なんです。

ピーマンの豆知識

ここからは、ピーマンに関する豆知識をお伝えします。ピーマンを買う時に、役立ててくださいね!

ピーマン

ピーマンの旬

ピーマンは年中売っている野菜ですが、一般的な旬は夏。初夏から盛夏にかけて出荷量が増えます。

ビタミンC・βカロテンが豊富

緑黄色野菜の代表とも言えるピーマンにはビタミンC・βカロテンが豊富に含まれています。これらの栄養素が不足していると感じる人は、積極的に食事に取り入れてみましょう。

冷凍保存できる

ピーマンは冷凍保存もできます。夏になると大袋入りのピーマンが安価で買えることがあるので、使い切れない時は保存袋に入れて冷凍しましょう。

旬のピーマンを使った簡単レシピ

ここからは、旬のピーマンを使った美味しいおかずのレシピをご紹介します。ピーマンを買ったらぜひ作ってみてくださいね!

めんつゆで簡単!丸ごとピーマンのだし浸し

丸ごとピーマンのだし浸し

材料(作りやすい分量)

ピーマン 10個(2袋)
胡麻油 小さじ1杯
めんつゆ(2倍濃縮) 150ml
水 150ml
※めんつゆストレート300ml、または、めんつゆ3倍濃縮100ml+水200ml で代用可能
鰹節 適量

作り方

① ピーマンはよく洗って水気を拭き取り、破裂防止と味の染み込みをよくするために、竹串で数カ所穴を開けておきます。

② 熱したフライパンに胡麻油をひいて、ピーマンを入れて両面に焼き色が付くまで焼き付けます。

③ めんつゆ・水を加え、フタをして加熱し、沸騰したら弱火にして3分ほど煮込みます。

④ 一旦フタを外して裏返し、再びフタをして弱火で3分程煮込みます。

⑤ ④を保存容器に移し、冷めたらフタをして冷蔵庫で保存します。

ごはん泥棒!レンジで簡単無限ピーマン

レンジで簡単無限ピーマン

材料(作りやすい分量)

ピーマン 1袋(4〜5個)
ツナ缶 1缶(70g)
鶏がらスープの素 小さじ1杯
胡麻油 小さじ1杯
醤油 小さじ1/2杯
塩コショウ 少々

作り方

① ピーマンを縦半分にカットして、種・ワタ・ヘタを取り除き、千切りにします。

② 耐熱性のボウルに材料を全て入れて混ぜ合わせ、ふんわりラップをかけて、600wのレンジで2分加熱します。

③ 熱いうちにラップを外し、全体を混ぜ合わせます。

④ 器に盛り付けたら、完成です!

記事協力:sachi

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。