まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!

“水分不足”で「腰痛」に? 骨が影響する原因を柔道整復師に聞く

オトナンサー

美容・健康

1

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
骨が原因の腰痛とは…
骨が原因の腰痛とは…

 日頃から腰痛に悩まされている人も少なくないと思います。加齢による骨の経年劣化や、“反り腰”またはひねりなどの動作があるスポーツをしている。そして、骨や椎間板が水分不足になることで引き起こされる腰痛がありします。そこで、柔道整復師で匡正堂齋藤整骨院 永福院長の齋藤洋一郎さんに、骨が原因で起きる腰痛について、聞きました。

加齢に伴う骨の経年劣化や怪我によるもの

Q.骨が原因となる腰痛の要因を教えてください。

齋藤さん「老化による影響と『骨』の水分不足が関係しています」

◆加齢に伴う「骨」の障害

加齢による骨の経年劣化が主な原因とされていますが、年齢を問わず「骨」が原因で腰痛を引き起こしているケースもあります。

・骨粗しょう症
骨密度が低下して圧迫骨折を引き起こすことで、腰痛のリスクが高まります。

・椎間板損傷
脊椎の間にある椎間板の線維が傷つくことで感覚神経が刺激され、痛みやしびれを引き起こします。

・腰部脊柱管狭窄症
背骨や椎間板が変形して脊柱管が狭くなり、神経に牽引力や剪断(せんだん)力がかかって痛みやしびれを引き起こします。

◆年齢を問わない障害

・腰椎分離症/すべり症

椎体の後ろ側にある、腰椎の椎弓が分離してしまう症状のことです。原因としては、老化による腰椎の脆弱化や繰り返される腰の反りまたはひねりなどの動作があるスポーツなどが挙げられます。さらに、成長期の骨が未熟時に無理な動きをしたことで腰に負担がかかり、分離症を起こすこともあります。

◆椎間板の水分不足によるもの

骨も椎間板も水分を含んでいて弾力があり、ある程度の水分量を保つことが必要です。ところが、水分不足になると、体の組織が傷ついたり炎症を起こしたときに、正常な細胞や組織が線維組織に置き換わる過程のことをいう「線維(せんい)化」やクッション機能の低下が起こり、背骨にかかる負荷が許容値を超えて物理的な損傷が生じやすくなります。

Q.骨が原因の痛みの特徴を教えてください。

齋藤さん「それぞれの症状によって多少の違いはありますが、共通しているのは長期的に続く痛みだということです。無理に動かそうとすると痛みが増してしまう可能性があるので、まずは医療機関で検査してもらいましょう」

Q.骨が原因の腰痛への対策を教えてください。

齋藤さん「加齢に伴う骨の経年劣化は、ある程度の骨密度を維持して腰への負担を減らすことが重要です。また、運動の習慣を心がけることで『骨』が原因の腰痛を予防することができます。以下の3つを意識してみてください」

(1)バランスよく栄養をとる

カルシウムは骨を丈夫に保つための主要構成要素ですが、カルシウムだけで骨が丈夫になることはありません。骨の構成要素は海水と関連してるので、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも必要です。カルシウム(サバやサケ、しらす、卵など)と、ビタミンD(海藻類や小魚など)をバランスよく組み合わせて摂取し、丈夫な骨の維持を心がけましょう。食事だけで難しい場合は、サプリメントで補うのもよいでしょう。

(2)ウォーキングまたは筋トレ、軽いストレッチを行う

腰痛の予防には、骨や椎間板の保水性を保つことが大切です。生理的な範囲で荷重をかけることで水分量が保たれ、本来の背骨の機能が成されるのです。そのため、日頃から適度な運動をすることが望ましいです。1日15~30分のウォーキング、または筋トレ、軽いストレッチができていれば理想的です。

(3)正しい姿勢を意識する

姿勢が悪いと腰椎への負担がかかりやすくなり、腰痛を引き起こします。座るときは肩の力を抜いて背筋を伸ばし、正しい姿勢で座ることを意識しましょう。また、長時間座ることをあまりおすすめしません。60~90分おきに立ち上がり、リフレッシュするクセをつけてください。家にいるのであればお茶をいれたり、職場ならば飲み物を買いに行ったりと、目的を紐づけると気分的なリフレッシュにもつながります。”

※ ※ ※
 骨が原因の腰痛は、加齢に伴う骨の経年劣化や怪我によるものだとわかりました。丈夫な骨を維持するためには、毎日の食事で必要な栄養を摂取し、適度な運動と正しい姿勢を習慣づけて元気な骨をキープしましょう。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。